今年の私は、けっこうよくがんばったと思う。
自画自賛して今年を終わりたい。
一番褒めたいのは、今年からはじめた仕事のこと。
地方は求人が少ないし、専業主婦でいくかなと思った矢先に、ご縁があり働きだした。
未経験の仕事。
私は肝心なときに楽観視する傾向があり、専門性が高い仕事をなめて応募して採用された。
前任者がいない(相談相手がいない)ということを、入社して知った。
これがマジできつかった。
なんとかかんとか、乗り切ることができた。
仕事で精神的に追い詰められる経験は、いったい何年ぶりのことだろうか。
私が苦労しているのを間近でみていた上司(上司も前任者の仕事を知らない)から、辞めないで続けてくれてありがとうと、言ってもらうことができた。
苦労が報われたというか、2人で仕事中に笑いあえる余裕が生まれたことが本当にうれしい。
やむをえない事情で会社を離れた前任者の方に、「もう大丈夫ですよ、ご安心ください」と言える気がする。
何度でも口に出したいけれど、こんなに苦労するとわかっていたら、絶対に入社していない。
それでも必死でくらいついて乗りこえた先は、想像していた景色とはちがっていた。
給料をもらいながら学ぶなんて、やっぱり贅沢なこと。
同じ業界なら転職先を見つけやすいかもという職につけたことは、自分にとって財産になったと思いたい。
そして今年は久しぶりに株投資を再開した。
いろんな本を読みあさった中で、一番私にとって勉強になったのがこの本。
内容が高度すぎて、全然理解できていない。
それでも、適当に株投資をして、この辺かな?と利益確定させたり、泣きながら損切りをしていた私には、こういう風にチャートを読めばいいのかという勉強になった。
株を購入する前に読んでおきたかった…。
買うタイミングを間違えていたから、売るタイミングだけは間違えないようにしたい。
私の目標は、King Gnuのライブツアーへ行くための軍資金を稼ぐこと。
大きく儲けたいなんて気持ちはないから、手堅くしっかりがんばっていきたい。
って今はまだ、県外へ出る交通費すら生み出せていない。
ただ、春には配当金があるからチケット代金は稼げるはず!
株価が下がりませんように。よし、がんばろう。
今年もたまにしか更新しないブログに、お付き合いいただきありがとうございました。
つい先日、娘が「今まではプチ反抗期だからね、本番はこれからだよ」と言いました。
夫と2人で吹き出してしまいましたが、嵐が過ぎるのをじっと待つことにします。
どうぞよいお年をお迎えください。
年明けに健康診断があるので、それを目標に暴飲暴食をしないよう気をつけます。お仲間の皆さん、がんばりましょうね。
今年がんばったこと第2位は、簿記です。
試験からまだ5か月しか経っていませんが、もう連結決算とか解ける気がしません。それでも、会計の基礎を学んでよかったなと素直に思います。
この先、娘が文系の大学に進んだとしても、大学生の間に簿記2級をとる事をすすめるつもりです。
学生時代の親友の子が、早いもので来春から1年生です。
「筆箱なんて、なんぼあってもいいですからね」と、内海さんになりきって言いたいです。
2018-03-07(小学2年生)
以前、張り切って記事にしたことがありますが、家用・習い事用・学校用と筆箱を変えることは、忘れ物を予防するのにとてもいいと、娘が6年生になった今でも思っています。
ブログを更新しつつ、ミレパを楽しみに待っています。
常田俊太郎さん(ヴァイオリン)がアップでうつりますように。
→俊太郎さんは出ていませんでした。たぶん。大希さんのチェロ、かっこよかったですね。