大慌ての七五三準備 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
ちりめんのつまみ細工―小さな端切れから生み出される可愛い小物たち
図書館で借りてきました。工程写真を見ていると、ほんとに自分でも作れそうな感じがしました。その名の通りピンセットでつまむのです。

11月のメイン行事は幼稚園受験。

そのことばかり考えながらミシンを
踏んでいて、七五三準備は後回し。


今月に入りふっと我にかえった。

写真撮影はスタジオ予約をするとして、
七五三のお参りどうしよう!!

着物は先祖代々の古いものがある。
どうせ近所の神社に行くだけだし、
今回も適当に着せておけばいっか。

・着物でひな祭り(2才6ヶ月)

あれ?何を履いていくの?

ひな祭りの近所散歩はスニーカー
だったけど、さすがに七五三で
スニーカーはまずくないか?


家にはみさとっこ草履しかない。
娘が履きなれているとはいえ、
これで着物を着ていいのか?

恥ずかしくて着物に詳しい
義母には聞けず、実母に尋ねた。
「アウトでしょう」
あの実母ですらそう言っている。
やっと私は慌て始めた。



草履を単品で買うくらいなら、
3才のフルセットが安い。

5,000円で七五三がすむのなら
これにしよう!!!

残り少ない在庫から、気に入った
柄を選んだと思えば問題発覚。

5歳の体型である娘には小さい。
着物も草履もサイズアウト。

頭を抱えた。


昨日はじめて義母に相談した。



子ども用の長襦袢さえ揃えれば、
古い着物であっても見た目
は人並みになりそうだとわかった。

押入れの中に子ども用の長襦袢が
入ってないかと探してくれたらしい。

事情があって親戚からあずかっている
着物一式の中に、七五三フルセット
を発見したという。

見た記憶もなかったと義母も驚いていた。

夫の従姉妹がお宮参りから七歳まで
使っていたものっぽいという。

丈も長く娘でも大丈夫。

柄をみせてもらうと、さすが京都と
いいたくなる豪華な着物だった。

どう見ても呉服屋さんで揃えたお品。

先祖代々の着物は古すぎて汚いから、
こっちを着ましょうと言ってくれた。

ありがたくて涙がでる。

ふーーーー。
これで何とかなる…。

急に七五三が楽しみになってきた。


ブログランキング・にほんブログ村へ

最後の大きな課題は当日の私の服装ですよ…。着物をきたほうがいいとは思うのですが、さすがに気力がわいてこなくて。




髪飾りをちりめん細工で作って
やろうと準備をはじめました。


私が希望するのは、かんざし
ではなくパッチン留めのほう。
ちりめん細工だとやっぱり高くて
このくらいの値段なんです。
作ったほうがうんと安そう。


$のんきな3人ぐらし
画像:ちりめんのつまみ細工―小さな端切れから生み出される可愛い小物たちより

本に出ている材料を探しました。
和装髪飾りをつけられるパッチンも
つまみ細工かんざし材料専門店
やっと発見できました。

さあお買い物だとカートに次々
いれていくと、少量多品種が必要
なのでトータルすると2,000円を
突破してしまいました。

1個だけ作るのは非効率みたい。
お友だちと誘い合わせて作れば、
一人あたり1,000円以内で作れそう。


気を取り直し、ハンドメイド作家さん
の所をのぞいてみると、豪華なセットを
格安で発見しました。もちろん新品。

私が作ってボンドだらけのもの
よりも、うんと見栄えがしそう♪
かわいいものが買えて満足です。



スタジオ撮影は、年末に帰省した時に
両家集合してスタジオアリスで撮って
もらおうと思います。

株主優待券をゲットしたので無料に
なるんです。この日は娘が自分で
選んだ好みの着物を着せてやろうと
思っています。