
ZOJIRUSHI ステンレスフードジャー キャンディピンク SW-EB35-PJ
保温ができるランチボックスを2個も持っているのにコンパクトサイズが欲しくてたまりません。これはおかずを上に乗せればいいだけ。憧れます。
3才1ヶ月になってから、急に娘の
心が成長しているように思う。
娘は一度ギャン泣きをすると、
もう周りが何を言ってもダメ。
1才前半からそういう子だった。
・地面にひっくり返っての
ギャン泣き対策(1才3ヶ月)
当時はしゃべらないしこちらの
言い分もまるで聞いてくれない。
きつかった…。
2才はイヤイヤ期。
靴下をはけないと玄関で大騒ぎし、
私がほんのほんの少しだけ軽~く
手助けをしようものなら大暴れ。
余裕で1時間くらい暴れていた。
そんなのしょっちゅう。
3才に入るとますますパワーアップ。
・魔王の3歳とカレー
外で大爆発がおきたときは、
引きずってでも家に戻るしかない。
そんな娘が、自分で自分の気持ちを
立て直すことができた。
先週のプール教室後のこと。
プールのあとに食べようと二人で
クッキーを焼いてもっていった。
ご機嫌で食べ終わり、さあ帰ろうと
思えば娘はいつものお菓子自販機へ。
娘はいつも、プールの後に自販機で
チーズおかきを1袋買っている。
「今日は買わないよ。
クッキー食べたもん。帰ろう!」
暴れ始めた。
確かに私が最初に言っておくべき
ことだった。
娘の気持ちは重々わかる。
それでも一度ダメといったことを、
ギャン泣きしたからと許すわけ
にはいかない。
夫や祖父母ならいい。
私がそれをするわけにいかない。
15分近く騒いだと思う。
「いいもの(おかき)ちょうだーい」
駐輪場で泣き叫んでいる。
「お母さんは買いませんって言ったよ。
最初に言わなかったお母さんも
悪かったと思う。ごめんね。
ずっとここで泣いてていいから。
お母さんは待ってるから」
そう宣言して座り込んだ。
これは長期戦だ。
娘は下をむき黙っっている。
時々、大声で泣いていた。
5分ほどそうしていたと思う。
「はい 帰ろう」
大きな声で言い自転車へ向かった。
すっかりご機嫌な娘に戻っている。
自転車を運転しながらビックリ。
こうやって人は成長していくのか。
しみじみ感じている。

にほんブログ村
この話、夫と実母にすると2人とも心の底から驚いていました。そのくらい我が家にとっては衝撃的な出来事でした。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
娘が小田急で借りたベビーカーで
昼寝をしている間、私はこの本を
熟読立ち読みしました。
もう何回読んでいることか。
![]() 【送料無料】人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ] |
ときめく片づけ。
新刊が出ていたんですよ。
![]() 【送料無料】人生がときめく片づけの魔法(2) [ 近藤麻理恵 ] |
洋服のたたみかたがイラストで
出ていたので勉強になりました。
イチからぜーんぶ収納を
やり直したいです。
この日は都庁へ用事があったので、
展望台にも行ってきました。
10月末まで都立公園のフェア?
をやっているようです。
手づくり感満載のクイズが
意外なほど楽しくて。
娘としっかり遊んできました。
![]() 【送料無料】黒い都知事石原慎太郎 [ 一ノ宮美成 ] |
慎ちゃんの発表があったばかり
なので、都庁にはマスコミが
大勢かけつけておられました。
東京オリンピックはどうなるの
かなあ。