
コストコLife (学研ムック)
コストコ特別招待券がついている雑誌をコンビニで見て以来、コストコへ行きたい病を発症中。一回行って満足したはずなのに(招待券は10/31まで)
ここ数ヶ月で娘のお絵描きが
だいぶ成長したように思う。
そういえば2歳半までは、一体
何を描いているのやらだった。
最近はだいぶわかりやすい。

「鼻」を描くようになった頃。
2歳後半はこういう絵が多かった。

描く対象によって「耳」を
つけるようになったのが
3才の誕生日あたり。

これは昨日の絵。
「おかあさん」を描くときは
私を見ながら描いている。
注)私はツインテールではない
カレーパンマンは何となく
雰囲気が伝わってくる。
昨日は久しぶりにお絵描き用紙を
替えたこともあり、娘はのびのび
絵を描いていた。

昨日は珍しく「紫」を多用していた。
使う色は日によってバラバラ。
「緑」と「青」の頻度が高い。
これぞ「頭足人」という絵が
あるところが興味深い。
「手」が出ているときもある
けれど、基本はまだ「頭足人」
くらげっぽい絵をノンタンだと言われ
一瞬、リアクションに困った。
娘がいつもお絵描きをしているのは、
幅が170cmほどの壁。
ここに模造紙をはっている。
娘が1才半のときに今の家へ引っ越した。
子どもなら絶対に落書きをしたく
なるであろう微妙なスペースを
守るために、模造紙を貼っている。
・壁にシールを、落書きを(1才6ヶ月)
・自宅の壁でお絵描き(1才7ヶ月)
・誕生日会の飾りつけ(2才0ヶ月)
お絵描きのみならずシールを
貼るのもここにさせている。

プレジデントBaby (ベイビー)Vol.5 ― プレジデントファミリー2012年 1月号別冊
価格: ¥ 780 Amazon送料無料
プレジデントベイビーにも、
壁に絵を描くことが出ていた。
自分のやっていることを褒められ
たようで、嬉しくなった。
でも正直いうとイマイチその効果は
よくわからない。
娘が同月齢の子にくらべて、
お絵描き能力が特別高いという
わけでもない。
ただ親の側にはメリットが高い。
壁に落書きをされずにすんで
いるし、絵を描きたくなったら
勝手にクレヨンを出してやっている。
私のように子どもと向き合って
「さあ!お絵描きしましょう!」
という育児が苦手な人には、
向いていると思う。
紙を取り替えるのは気分次第。
1ヶ月以上そのままもある。
娘のほうも、久しくやらないな
ということもある。
それでも幼稚園の間は、お絵描き
コーナーは残しておこうと思う。

にほんブログ村
幼稚園願書提出時に健康診断書が必要なんです。また病院にいかなくちゃ。はー、病院嫌い娘なので思いやられます。
![]() アンパンマン ブロック ブロックラボ たのしいのりものバケツ おもちゃ・知育玩具アンパンマン ... |
ブロックラボに乗り物バケツが
出ていたんですね!お店で見て
娘が欲しがり困りました。
物欲がなかったはずの娘も、
人並みの幼児になってきました。
・やっとブロック遊びを始めた
(2才11ヶ月)
レゴも持っていますが、娘は
見立て遊びが好きなので
アンパンマン派だと思います。
![]() 30%OFF!アンパンマン「げんきいっぱい!ようちえんバッグ」【09/09/23 OO】 |
外出先の百貨店で孫の日
フェアをやっていました。
アンパンマンコーナーから
1時間も離れなくて…。
かなーーーり疲れました。