
やっぱりこの本は買って手元に置いておこうと決めました。佐々木先生の講演を聞いてみたいです。(この本に関するブログ記事はこちら)
完 子どもへのまなざし (福音館の単行本)
地震から10日目。
副都知事が外食しよう、とニコニコ動画で
言っていたと知り早速おでかけ。
深夜電力はあまっているというのに、
自粛ムードで打撃を受けている飲食業界は
大変だろうなと思う。
あまった電気をためておく仕組みがあると
いいのに。
地震にかぎらず、出産・結婚などの節目、
大きな困難にぶつかったときなどの時は、
人の価値観が変わると聞く。
「価値観の相違」
いわずと知れた離婚理由の第一位。
私は知らない間に夫と価値観が
ずれてしまうのが怖い。
里帰り出産をしなかったのも、今回の
地震で東京から離れたくなかったのも、
心の奥底にはその理由があったように思う。
今回の地震で、私は自分のお気に入り
ブログ登録を見直した。
これも価値観が変わった結果なのだと思う。
と同時に、やっぱりこの人を好きだな、
頼りになるな、と改めて思うこともある。
夫を尊敬する気持ちが増えたことは、
お互いにとって嬉しい変化。
あと、糸井重里さんの発信される情報は、
内容とタイミングが的確だと改めて思った。
情報は情報を持っている人の所に集まる。
正しい情報は、正しい情報を発信
する人の所に集まる。
これは私が勝手に持っている持論。
なぜか社内恋愛事情に詳しかった
直属の上司を見ていて身につけた
持論だから、なんの説得力もない。
それでも、元東芝原子炉設計部長さんが
実名を公表した上で原発に関する見解を
寄せられたのは、糸井さんが運営する
ほぼ日を信頼されてのことだと思う。
今回、糸井さんのツイート情報に
救われたことは数知れない。
多くの情報が錯綜している今だからこそ、
私は自分が信じた人の情報を信じよう。
改めて強く思う。
・・・・・
引越しまであと1週間。
具体的な荷造りはまだで、今はひたすら
いるもの、いらないもの、を選んでいる。
引越し先に貼るウォールステッカーを
選ばなければと思う。
娘が生後3ヶ月の頃、世の中に
ウォールステッカー(ウォールシール)
という商品があると知った。
![]() GRASTI ウォールステッカー インテリアシール ステッカー wall sticker 壁シール グラスティ ... |
![]() インテリアシール ウォールステッカー ステッカー wall sticker 壁シール グラスティ カッティ... |
我が家は壁が真っ白だった。
個人的に気に入っていたけれど、
赤ちゃんは真っ白い壁を好まないと
知りシールを貼ることにした。
想像以上に仕上がりがよかった。
私が一番気に入っていたのはこれ。
とても可愛い。ほのぼのする。
新しい家でも、娘の手が届かない位置を
狙って貼っておこう。
娘の手が届くところには、白い模造紙を
貼っておこうと思う。
どうぞお好きに書いてください。
この先、何をどう言ったところで、
壁に落書きをするはず。
さっさと白旗をあげてしまおう。

社内恋愛通の上司は、とにかく口が堅い人でした。
「2人がデートしてる所をみちゃった!黙っていてあげたいけど誰かに喋りたい」という人が上司に喋っていたのかな。笑。

夫が仕事がらみで持っていたビデオテープが
衣装ケース一つ分あるんです。
我が家にはビデオデッキがないというのに。
DVDに焼くにせよiPhoneで見るにせよ、
データ化しなければ。
調べてみると簡単にできそうなので
やってみました。
用意したのは、リサイクルショップで
安く手に入れたビデオデッキとこれ。
ビデオキャプチャーという線です。
パソコンとビデオをこの線で繋げば
ボタン2つでデータが出来上がり。
なんて簡単なんだろう。
もっと早くに知っておきたかった。
この作業を深夜電力の時間帯に
もくもくとしております。
そういえば産婦人科でもらっていた
娘の胎内映像。
ビデオだったので妊娠中も家で見返す
ことができなかったんですよ。
こっちもDVDに焼いておかなくちゃ。