
19×19 トクトク―日本人のアタマをもっとよくする2桁かけ算
基本的な因数分解すら怪しい私の脳みそ。2桁かけ算をマスターしていたら少し人生変わったかも…と幸せな妄想中。これが必須のインド人はすごいな。
ひらがなは娘が興味を持つまで私が
教えるつもりはない。
反面、数字はなぜか教えてしまう。
「トマト何個ほしい?」
「はい、自分で4個とって」
という感じで、おもに食事の場面で
数の話題を出すようにしている。
これは私が理系と無縁の生活で
コンプレックスに近いものがある
せいだと思う。
娘には数字に強い夫に似てほしい。
以前、佛教大元教授の丸山さんの
ご著書を読み込んだ。
・早期教育って必要かな
・ひらがな はいつから?
・7+4はどうして11なの?
丸山さんが本の中で、
こうおっしゃっている。
算数の勉強をはじめるには、
十程度の数が理解できている
必要性がある。
数の理解とはどういうことか。
【数唱】1,2,3とよみあげる
【計数】物を順番に数えていく
【概括】全部で何個あったか
【抽出】沢山の中から取り出す
2歳10ヶ月の娘は、
【計数】と【概括】が苦手。
5以上のものは、同じ所を
ぐるぐると数えている。
一度数えたものは別よけして
いくことを教えるべきか。
全部で何個?は3が限界。
4以上になると黙ってしまう。
たま~に正解することもある。
少し前まで「8」が娘の中で
一番多い数字だった。
何個欲しい?ときけば「8」
と答えている。
それがここ数ヶ月ずっと「4」
になっていた。
「4」の次は「いっぱい!」
と言っている。
昨日、you tubeを見せるとき
「何個みたいの?」と聞くと
手をモジモジさせてしばし
考えた挙句、両手を広げて
「10!!
ノンタン10個みたいの」
初めてそう答えた。
ビックリした。
少しだけ成長した気がする。
小学校3年生までは私が家で
勉強をみてやりたい。
それ以降はプロにお任せ。
勉強嫌いにだけはならないように、
なんとか楽しく教えてやりたい。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
いよいよ今週末からじゃぶじゃぶ池のオープンする所が多そうですね。水遊び場が増えるので楽しみです。

にほんブログ村
先輩ママにすすめられて
買ったラッシュガード。
ほぼ毎日活躍中です。
![]() レビューを書いて送料200円引き!大人気のOP キッズ ラッシュガードUV加工♪【ラッシュガード ... |
うちは2サイズ上を買いました。
まだガンガン泳げる世代では
ないので正解だったと思います。
![]() 2012年モデル入荷!日差しからお子様を守る紫外線カット帽子!【子供用】紫外線UVカット帽子GET... |
ラッシュキャップも慌てて
買い足しました。
これ以上、娘が黒くなりません
ように。もう手遅れ気味だけど。