田んぼを見かけると必ず言う。

「お父さん お母さん こあずき
田んぼ いったね。
こあずき えーんえーんって
してたね。」
・初めての田植え体験 2012/05/21
この時のことを思い出して話を
している。
このほかにも、いくつか思い出話
をしてくれるようになった。
意外なエピソードを何度も話
したりするから、娘の記憶に何が
残っているのかわかりやすい。
東京に住んでいても自然体験は
いつでもできる。
車にのれば、千葉や埼玉はすぐ。
千葉や埼玉は農業がさかんだから
これからもしょちゅう連れていって
やりたいと思っている。
あと1年もすれば、思い出を絵に
残してくれるかもしれない。
【全国水土里ネットのレポーターに参加中】

「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2012
(テキスト・画像共にクリック先は
PDFファイルです)
「新発見!ぼくのわたしのふるさと」
というテーマにした子ども絵画展の
作品を募集している。
過去の受賞作品を見て驚いた。
みんな上手い!
私なんかよりずっと上手い!
デッサン力とかそういうこと
ではなく、何を描きたいと思った
のかちゃんと伝わってくる。
もうすぐ3歳になる娘に絵心が
あるかどうかまだわからない。
美術力が皆無の私からすれば、
「書きたい」と言ってくれるだけ
で御の字というところ。
それでも、作品の中に夫や私が
出てくると大喜びしてしまいそう。

小学生以下が対象者。
ということは娘も対象者?
一度、「田んぼ」の絵を描いて
と言ってみて書かせてみよう。
参加者全員に参加賞がついてくる、
というのは素晴らしい。
たとえ鉛筆1本であったとしても、
子ども心に嬉しいはず。
「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2012
今日から夏休み。
娘と私は毎日が夏休みだけど、
楽しく過ごしていきたい。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
今日はじゃぶじゃぶ池へ行こうと思っていたのにあいにくの天気。涼しいのは嬉しいけれど、ちょっと残念。

にほんブログ村
先週更新したブログ記事


小学校に入って繰り上り計算につまづくか否か。数を本当に理解できていたかどうか。ドキドキしちゃいそうです。

刺しゅうを楽しいと思える自分がいるなんて。最終目標はトーマスとパーシーです。

最近モニターが楽しいです。私がブログを続けるモチベーションの一つなんです。

やっぱり私、娘の前で泣きすぎなんだろうな。「おかあさん えーんえーん どうしたの?」と泣いていない時に言われます。

どうも最近の娘は姉御キャラなんです。Eテレ「できた できた でーきた」に出てくる、ふうちゃんが大好きみたいなのでその影響だと思われます。

刺しゅうに興味が行っているすきにダイエットに励もうと思います。お菓子にハマるとやっぱりヤバイですね。