『ひらがな』はいつから? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
プレジデント Family (ファミリー) 2012年 03月号 [雑誌]
わわっ、すごい。桁が違う!ここまでいけば安泰というか、娘に5浪したけど地方の私立歯科大に入りたいと宣言されても了承しちゃいそう。

『ひらがな』はいつから教えるか。

娘はただ今2才5ヶ月。

2才のお子さんがいるご家庭は、
すでに始めている方も多いと思う。

我が家はまだ本格的にやっていない。
それでも娘は自分の名前だけ読める。


娘が自分の名前を発音できなかった頃、
発音の練習するために夫が名前を
書いてやった。

一文字ずつ指をさして練習していた。
たぶん、それで覚えたのだと思う。


「文字に興味がではじめたら教える」


という意見もよく見聞きする。
娘は絵本の文字をよく指差す。

これは興味があるのか?
お風呂にポスターを貼るべきか?

もやもやしていた時に、昨日も記事に
した丸山美和子さんの本を読んだ。

$のんきな3人ぐらし
小学校までにつけておきたい力と学童期への見通し (保育と子育て21)

【本書より引用】

土台がしっかりしていない場合は、就学前に自分の名前を書けていたとしても、入学後に文字を使いこなして書きことばの世界に入っていくことが困難な場合があります。

私は、文字が書けるのに作文が書けないとか、一文字ずつは読むことができるけれども文章の意味を読み取ることができないという子どもたちにもたくさん出会ってきました。

【引用終わり】


書く練習と読む練習は違う。

それでも、読めるようになったら
書く練習もさせたくなるのが親心。



まずは「話しことば」が肝心だという。

人の話を聞いて理解をする。
自分の経験や気持ちをきちんと伝える。

この土台が必要だという。


そして「文字を書く」ということ。

身体能力として備わっているかを
確認するためには、◇菱形◇を
模写させることだと出ていた。


二歳代では菱形はもちろん、十字に
線を書くのだって難しいという。

縦線と横線を組み合わせるだけ。
大人が想像する以上に大変らしい。


2才5ヶ月の娘で試してみた。

確かにできない。

縦線も横線も書けるのに、2本を
組み合わせることができない。

何度も私のペンと交換したがった。
ペンを替えればできる、と思った
のかもしれない。


・線は左から右
・丸は右回り


反対のクセがついていると、
ひらがなが鏡文字になりやすい
と本に出ている。

娘を慌ててチェック。
セーフだった。



文字を教えるときに、絵と文字を
連動させて覚えさせると混乱
しやすいという。

文字は音という抽象化された
ものだから、具体物と組み合わ
せるのが混乱の元となるらしい。


娘の「話しことば」習熟度を
みながら、ひらがなを教えて
いこうと思う。





娘は絵本の背表紙をみて、読んでほしい本を口に出します。背表紙についている小さい絵だけで判断しているのか、文字の多さで判断しているのか。不思議です。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

うっかり、愛用ふりかけを切らして
しまいました。送料無料チケットの
期限が切れていたので慌てて違う
商品を購入。(レビューを書くと
次回送料無料チケットがもらえる)



初めてのおからフリカケ。
ちょっと楽しみ☆


送料無料チケットがきたら、
こちらを買ってきます。
我が家は「いわし」が一番人気。
今回は「いわし」4「えび」1
で購入予定です。


購入者レビューをみていると
「納豆」味も人気ですね。
もろに「納豆」味なので、私と
娘は食べられませんでした。


研ちゃん餃子も届きました。
味そのものは丸岡餃子が好きなの
ですが、送料が高いので断念。

娘は研ちゃん餃子が好きです。
少量の油で揚げ焼きにすると、
冷めてもパリっとしていました。
児童館で食べるのが嬉しいようです。