長く遊べるおもちゃ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
ロディ ジム&すべり台 No.3572
これも長く使っているアイテムの一つ。背も高いし1歳で卒業だろうな…という親の予想を裏切り、娘は今でも毎日しまじろう達と一緒にジムで戯れています。

【長く遊べるおもちゃ】

私が気になるキーワードの一つ。

最初から意識して買った物もあるし、
気づけばそうなった物もある。

娘が2歳9ヶ月になり、今の私が
「長く遊べるおもちゃ」として
一票入れるなら間違いなくこれ。

$のんきな3人ぐらし
もしもしでんわ (ミキハウスの絵本 ポカポカフレンズのおしゃべりえほん)
価格: ¥ 2,100 国内配送料無料


たしか1歳になったばかりの頃、
義母が上京した時にミキハウスで
買ってもらった商品。

「なんでもいいから買いたい」

といってくれる義母を前に、
「じゃ、これを」と目の前に
あった絵本を差し出した。


そんな経緯がある商品だとは
思えないほど大活躍。
車に乗せるときは必ずお供に
していた記憶がある。



とてもよくできた電話で、
リアルな遊びができる。


本に書いてある電話番号に
かけると誰かが出てくれる。

ダイヤル1225

「ふぉーふぉっふぉ。
 サンタじゃよ…」

音楽つきで話がはじまる。



ダイヤル14を押して待つと
電話がかかってくる。


「もしもし 僕 ショウ。
 きみは 何才?」


 ~しばし沈黙~

「僕は 5才
 教えてくれてありがとう
 じゃあね バイバイ」



これが何パターンもあり、
一緒に遊んでいても飽きない。


・言葉のアウトプット 2011/02/07

寡黙な女だった1歳5ヶ月の頃、
娘がこのおもちゃに反応して
発する言葉に夫婦で喜んでいた。



2歳9ヶ月の今は、自分でサンタに
電話をしようと頑張っている。

・受話器を取る
・ダイヤル1225
・電話をかけるボタン

この3つをうまくやらなければ
サンタに繋がらない。

今の娘にはまだ難しいらしく、
数回に1度しか繋がらない。
つい隣のボタンを押してしまう
らしくうまくできない。



娘が少し飽きたら戸棚に隠して
数ヶ月後にまた出してくる、
という制度をとっている。

出してくるたびに新鮮な反応を
示すのがおもしろい。

あと2年は楽しめそう。
どうか壊れませんように。


もしもしでんわ (ミキハウスの絵本 ポカポカフレンズのおしゃべりえほん)$のんきな3人ぐらし
価格: ¥ 2,100 Amazon配送料無料



1歳の誕生日プレゼントを誰かに贈るならこれにしようと思っていましたがその機会は訪れず…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

同じシリーズで英語版のえほんも
あるんです。
我が家の3歳の誕プレ候補品。

$のんきな3人ぐらし
こえでA★B★C (ポカポカフレンズのことばえほん)
価格: ¥ 2,814 Amazon配送料無料

自分の声を録音できるらしく、
それだけでも楽しめそう。

以前、店頭でこの絵本を絶賛
されているお母様がいました。

音が少し曇っているのですが、
それをカバーするだけの価値が
ある商品だそうです。



これ、人気商品だったそうですね。
テレビや雑誌で度々紹介されて
いる商品だと初めて知りました。

ペットボトルで野菜やハーブを
栽培できるなんて確かに楽しい。
トマトは4ヶ月、ハーブは3ヶ月。

ペットボトルの中で成長していく
根を見るのが楽しそう。

HPに出ていた文言にウケました。

$のんきな3人ぐらし

「青じそ」の育て方

【シソ科の1年草】
難易度:★  発芽:暖かい時期は早め・寒いとすごく遅め
栽培のヒント:寒くて芽が出なくても放っておけばいつか出る!

$のんきな3人ぐらし

うちのベランダに植えている
青じそちゃん。一向に芽がでて
こなくて諦めていましたが、
希望を持つことにします。