
おふろでレッスン ひらがなのひょう
お風呂にこういうのを貼る時期なのかなと思いつつ、どうにも気が進まなくて。娘がひらがなを覚えるのは遅くなりそうです。
お盆に帰省した後、寡黙な娘が
ついに話し始めた。
【その時のブログ記事】
・寡黙な女がしゃべりだした 2011.8.30
http://ameblo.jp/re-t/entry-11002011678.html
と思ったのは気のせいだったらしい。
先日帰省したときに実家の母が
遠慮がちにこう言った。
「先月のほうが喋っていたような…」
娘、2才0ヶ月。
単語は基本的に一語に略す。
イチゴはゴ、りんごもゴ。
にんじん以外は基本的に一語。
2語文なんて夢のまた夢。
そんな娘も、理解力はアップ
していることがわかった。
私はずっと発語力と理解力は
比例しているものだと思ってきた。
どうやら違うらしい。
児童館などでお喋り上手な
お子さんがいるお母さんたちの
話をきいて気づくことができた。
もちろん個人差はあると思う。
現時点において娘は、私からの
・指示を目的とした話かけ
・条件を提示して、娘の
要求をつっぱねる話かけ
この2つを理解している。
私の日常生活は困っていない。
対して娘からの要求。
「いないいない ばあ」
数少ない話せる言葉なら、希望する
テレビ番組を指定できる。
見たいDVDがあるときは
自分で探して持ってくる。
時折、こどもちゃれんじの
DVDのあるコーナーを見たい
という細かい要求がくる。
娘のほうも考えるもので、
アクションで教えてくれる。
これが結構わかりやすい。
娘なりのベビーサイン
なのかもしれない。
そんな娘が最近、お風呂で
「1、2、3…」と数唱を
はじめると一緒に言うように
なってきた。
親の私が熱心に数唱をして
いれば、もっと早くにできたのかな。
と少し反省したりもする。
『少し』というのは、心の中で
早期詰め込み教育に対する
嫌悪感がぬぐえないのかも。
とりあえず万が一の時ように、
私の携帯番号をお風呂で言う
ことだけは続けようと思う。
娘のように発語ゆっくりチームの
子どもは、2才半を過ぎてから
喋りだすことが多いらしい。
その際、2語文がでると後は
早いということもよく聞く。
おしゃべり始めはかわいいから、
あっという間に話すように
なると寂しいだろうな。
とはいえ、私の身近には3才を
すぎて幼稚園に入園するまで
ほっとんど喋らなかった子が
2人いる。
娘のおしゃべりが始まるのを、
ゆっくり待つことにしよう。

整体の先生が「女の子でお喋りがゆっくりだと、癒し系女子だからいいことじゃないですか~。」と励ましてくれました。なるほど、そういう考え方もあるのかと。子どものおしゃべりが遅いと、周りの妙な励ましや不安を煽るアドバイスが面倒に思えるので、先生の考え方が嬉しかったです。

ベビーサインで楽しく遊ぼう―赤ちゃんとお手てで話そうプレイブック
価格: ¥ 1,575 国内配送料無料
娘が1才半を過ぎたころ、
今からでもベビーサインを
やってみようと買いました。
が、まるで続かず。
0才の頃にできなかった事を
今さらやれるわけもなく。
ベビーサインは、熱心なお母さん
向けのコミュニケーション術ですね。
めんどくさがりにはダメでした。
![]() わけあり/訳あり/【送料無料】/音戸ちりめんじゃこ/お試し/半額以下/50%OFF以下/ワケアリ/訳ア... |
娘がちりめんじゃこにハマりました。
ちりめんじゃこ&ゴマ&モロヘイヤを
細かく刻んだもの&塩少々を混ぜた
おにぎりをよく食べます。
どうかブームが去りませんように、
と心底願っています。
![]() 果汁たっぷりで香りのよい定番イチゴ苗を自宅で栽培しませんか?【送料無料】〈まとめ買い)イ... |
イチゴ苗が届きました。
とーーっても楽しみです。