初めてのファミリーサポート | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
2WAYチェアベルト 迷子防止ひも兼用 BE

先週、登録をすませたばかりのファミリーサポートを早速活用してみることにした。

今回は緊急事態に備えるために、一度でもお願いをしたことがあるという
実績をつくるためで1時間のみ。

人見知り&後追いが残る娘を預けて外出することは難しい。
娘が警戒しないよう「誰かが家に遊びにきている」という状態でいいかな、と思った。

我が家にきてくださったMさんは、ただお茶を飲んでしゃべっているだけで
母親と子どもをサポートしていない状態であることにひどく恐縮されていた。

それでも1時間終了してみたら、私はMさんに大感謝することになる。


Mさんは小学生のお子さんが2人いらっしゃる、ワーキングママさん。
今は勤めていた会社を退職されたタイミングで、来月から時間が短めの職につかれる。

子どものころからずっと地元で生活をしてきて、Mさんが子育てをはじめた10年前は
今ほど区が育児支援をしていたわけではない。

それでも育児支援センター(私がいま行きつけにしている所)は当時からあって、
Mさんは毎日のように通い職員の方々にお世話になってきた。

地域や周囲から子育て中にうけたご恩を、かえせる時間があるうちに誰かへお返ししたい。
その思いから、ファミリーサポートという有償ボランティアへ登録した。

という話を聞いた。


自分がうけたご恩は、ご恩をうけた相手ではなく、その次の世代へお返しする。
(ご恩をうけた相手に返せるのがベストだけど、たいていの場合ご恩を返せずじまい)

Mさんの考え方は、私自身も常に考えていることだったこともあり、
我が家にきていただいて10分でオープンマインドになれた。


Mさんと我が家は自宅が近い。
このまま住み続けたら、娘が通うことになるであろう小学校の話をきいて驚愕としてしまった。

なんと1学年が10人弱らしい。

23区内であっても、ビジネス街など子どもが少ない地区ならありえるかもしれない。
それでも私が住んでいる場所は1学年2クラスはあるものだと思っていた。

これには理由がある。

隣の学区(徒歩5分)にある小学校は、区のモデル校となっていて校舎も新しい。
Mさんも含め多くの人が越境届をだして隣の学区へ通わせているらしい。

‥‥納得。


モデル校に通わせるメリットも多いけれど、デメリットでもいうべき点があるとも聞いた。
見学者が多いことや先生が人一倍忙しいなど。

小学校なんてうーんと先の話だと思っていたけれど、あっという間のことだと思う。

その他、私が行ったことがないおすすめの病院など多くの情報を授けてくださった。
お会いできて本当によかった。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

街中で写真のベルトをつけている1才くらいの男の子に会いました。
うちの娘も絶対に必要となりそうです。


・・・

今週からホタルノヒカリ2がはじまりますね。ものすごく楽しみです。
絶対に忘れずに予約をしなくちゃ。復習もしておきたいけど難しいかな・・・。
ヒマワリ【業界最安値に挑戦中】900円の安くて便利なプランからご提供中。宅配レンタルビデオ(DVD・CD)はこちら