
manduca ベビーキャリア SkyLine -plum- Limited Edition 限定モデル
抱っこ・おんぶひもについて2010年5月、娘が生後8ヶ月の今までの遍歴をまとめ。
妊娠中にベビービョルン ベビーキャリア エアー 709548
ほぼ3,400グラムで生まれた娘を横向き抱っこしようと思っても、腕が痛くて続けられなかった。
今になって思うと「どんだけヘナチョコぴーなんだよ!」とツッコミをいれたくなる。
そのくらい私は腕の筋肉がなく、先行きが不安でたまらなかった。
不安は的中し、娘は恐ろしいスピードで成長していく。
当時は周りと自分を比べる余裕もなく、泣きそうな毎日を過ごしていた。
今となって思えば、成長曲線内のグラフにそったペースで大きくなっていれば
知らず知らずのうちに母親の筋肉もついてきていたのだと思う。
うちの娘の場合、すべてが急上昇したものだから私がついていけなかった。
それが私にとっては不幸であり、6ヶ月目にぎっくり腰になった原因なのだと思う。
・・・
生後2ヶ月、娘が5.5キロを超えたあたりでベビービョルンに限界を感じた。
肩のみで支えるタイプは、肩こり持ちにはきつい。
前向き抱っこに憧れていたものの、娘の首が据わる前にさようならすることになった。
その間、横向き・たて向き・おんぶなど4通りの抱き方ができる多機能型抱っこ紐を
はじめスリングなども使わせてもらった。
多機能型はパーツが多くてうまく使いこなせず、スリングは肩が痛くないと評判だった
商品にもかかわらずまったくダメという状態。
いずれにせよ、ただ抱っこするだけなら問題ない。
外出の時は荷物が加わる。そして歩いたり階段の昇り降り。これがきつい。
妊娠中にベビービョルンを卒業した後は エルゴ にしようと決めていたものの、
娘はまだ首がすわっていない。
エルゴを使うためにエルゴベビー インファントインサート
色々検討した挙句、マンジュカを購入することにした。 マンジュカの記事はこちら
機嫌よく使っていたのもつかの間、娘の足に痕がつくのが気になり始めた。
娘は身体はすっきりしているのに太ももだけが、かなーりぽっちゃりしている。
生後3ヶ月でメリーズのLにサイズアップしたくらい。
当時はまだ身長も低かったこともあるかもしれない。
なんだか気の毒になってしまい、素材が柔らかいという エルゴ に買い換えた。
生後4ヶ月に入ったばかりの娘は体重が8.6キロ。
娘につく足の痕がかわいそう、という理由でエルゴに替えたけれど
エルゴのパワーを思い知ることになる。
マンジュカよりクッションが分厚いから娘の足に痕がつかない。
そして自分の腰や肩もラクだった。
その後の私は、おんぶをしながらの家事に憧れた。
エルゴでおんぶをすると腰に負担がかかりすぎてしまう。
エルゴは構造上、赤子のお尻が下がってしまうのが原因だと思う。
昔ながらのおんぶひもをはじめ、韓国のベビーブームキャリアなど試してみたりした。
その結果、たんすに眠らせていたマンジュカが一番おんぶしやすいという結論に達した。
そうこうしていたら、肝心の娘がおんぶ嫌いだということが発覚。
どうやらおんぶは退屈になるらしい。もちろん、おんぶで眠ったことがない。
15分ほどで「おろせ、おろせ」とぐずりだす。
今は朝の忙しい時だけ、ほんのわずかな時間をマンジュカでおんぶしている。
そして今、身長77cmの娘にはエルゴが小さくなっているように思う。
パタパムを試そうと思っているところ。
私はこの8ヶ月間、抱っこ・おんぶ紐の口コミを必死で探した。
その結果、選び方について感じたことがある。
また機会をみて「抱っこ・おんぶひも 選び方のポイント」をまとめてみたい。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
布団を思い切り蹴飛ばして寝ていた翌日、娘が鼻水を大量にだしはじめました。
体調が悪いせいか「生理前かよっ!」とツッコミたくなるくらい機嫌が悪いです。