マンジュカの検索ワードでたどり着いて
下さる方が多いので先に補足します。
生後3ヶ月の時にマンジュカを買ったときの
感想(この日のブログ)はこのページの
下のほうをご覧ください。
以下は、エルゴ・マンジュカ・パタパムの
3つを保持している私の個人的な感覚です。
まず最初に言いたいのが、標準体型の
お子さんなら、どれを選んでも大丈夫
だと思いますよ。ということ。
もう少し詳しく記してみます。
★マンジュカ → エルゴよりおんぶがラク

manduca ベビーキャリア SkyLine -blue- Limited Edition 限定モデル 222-10-10-001 ¥13,800(送料無料)
・新生児から使える
・上からコートやジャケットを
はおっても違和感があまりない
(肩ひもがごつくない)
・細かい仕様が素晴らしい
★エルゴ → オールマイティ型

エルゴベビー ベビーキャリアギャラクシーグレー CREG00302 ¥12,800(送料無料)
・万人ウケしやすい
・お父さんも使いやすい
・皆が持っているから
気軽に相談しやすい
ということで、デザインの好みで
選んでも問題ないと思います。
(決定的な違いを感じない方が
ほとんどだと思うので)
ただ、赤ちゃんがかなり大きめで、
お母さんの腰が弱い方は
エルゴをおすすめしたいです。
それでも予め知っておいたほうが
いいと思うことがあります。
赤ちゃんが身長75cm以上になると、
エルゴを小さく感じるということです。
赤ちゃんの肩甲骨が外にでるので、
反り返って遊ぶお子さんが多いです。
大きくなってから購入される際は
ご注意ください。
※一般的には、身長75cmあたりまで
成長すると、抱っこ紐で過ごす時間が
短くなってくると思います。
私は娘の身長が高かったので、
パタパムのタドラーサイズが
重宝しました。
![]() 全エントリーで最大P18倍 【数量限定即納可能】イタリア発!ベビーキャリー patapum パタパム... |
【もっと詳しく知りたい方へ】
パソコンの方は左側のサイドバーに
リンクしている記事をご参照ください。
携帯からご覧になっている方は、
こちらのページをどうぞ。
(テーマ:おんぶ・抱っこ紐)
----以下は、生後3ヶ月の時にマンジュカを
買ったとき(2009.07)の感想です-------
娘が産まれて早いものでもうすぐ3ヶ月。
生後2ヶ月目、娘の体重が5.5キロを
超えだした頃から、友人から借りている
ベビービョルンでの外出をつらいと
感じ始めた。(家の中で短時間ならまだ大丈夫)
おんぶじゃなく抱っこ用として早く
エルゴを買わなくちゃ、身体がもたない。
そんな時、マンジュカ
エルゴと同じように、肩ひもが
ガッチリしている。新生児にも使える。
デザインも私好みのタイプ。
何よりドイツ製というのに惹かれる。
しかも街中で使っている人をあまり見かけない。

ということで、マンジュカ
ようやく慣れて使いこなせるようになってきた。(遅っ!)
街中であまり見かけないということは、
メリットもあればデメリットもあると
購入後に気づいた。
ユーザー数が少ないからネット上での
口コミも少ない。
説明書を必死で読み、購入店に何度も
問い合わせをしながら使った。
今となってはスイスイ使えるし、
娘特有の悩みをのぞけば何の不満もない。
「マンジュカいいですよ♪」と声を
大にして言いたい。
■ 娘が入るのを嫌がる上、ふくらはぎに
布があたり跡がついて痛々しい。
一番の悩みはココだった。
最初は股関節を開脚するスタイルに
慣れなかったのだと思う。
少しずつ少しずつ着用時間を増やして
いって慣れさせるようにした。
ふくらはぎに跡がつくというのは、
当時の娘の身長が59cmほど。
着ていた服と足の長さが中途半端な
丈だったのかもしれないし、ベルトの
長さをもっと調節すれば問題なかったの
かもしれない。原因不明。
ちなみに娘特有の悩みというのは、
1時間以上のせているとお腹に
紙オムツの跡がびっちりついて
しまうということ。
エルゴで同じような症状の人が
いないか必死で検索した。ヒットしない。
紐の位置を調節したりあれこれ悩んだ末、
ようやく心当たりが見つかった。
生後2ヶ月の娘は、太ももサイズに
あわせてMサイズの紙オムツを使っている。
反面、腰やお腹まわりは細いため、
オムツ全体がゆるゆるの状態。
それで私と身体を密着させるものだから、
オムツの余裕分がお腹に集まってしまう。
どうやらこれが跡のついてしまう
原因なのだと思う。
マンジュカのときは、できる限り
布オムツで外出するようにしてやらねば。
楽天最安値は送料も含めて考えるとこちら。
スタンダードなデザインのものが
今は一番安いようですね。
私はブラウンを持っています。
服に合わせやすかったです。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
早くおんぶがしたいです。7キロ超えた娘の首を支えるのはつらいです(泣)
ベコはお店で使ってみただけですが、
エルゴ、マンジュカに比べても
一番簡易的なつくりでした。
デザインを重視したい方におすすめです。
赤ちゃんが小柄かつお母さんも体力に
自信がある、という人に向いている
気がします。

BECO BABY CARRIER BUTTERFLY 2 タイラー ¥12,800(送料無料)
ベビービョルンは「腰ひも」が
ついているタイプのほうが
絶対に長く使えると思います。
やっぱり前向き抱っこができる
魅力は大きいです。
私の心残りは娘を前向き抱っこして
散歩してやれなかったこと。
1才を過ぎて、ほんの数十分だけ
やったことがあります。
すごくすごく楽しかったです。
娘も大喜びしていました。
その時に借りたのが「シナジー」
という最上級モデル。
当時の娘は、確か12キロ超。
腰と肩がとてもよわい私でも
意外とイケるな、と思いました。
出産祝いにベビービョルンをもらって、
自分でエルゴかマンジュカを買う
というのがベストかもしれませんね。
私もこれが欲しいです。
(抱っこ紐マニアなので何個
あっても嬉しいのです)