初・おもちゃの取り合い | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

【5/23まで特価】カルディ パンダ杏仁豆腐 537g

娘と2人で出歩く先について、探せばあちらこちらに見つかると知った。

八百屋さんの店内でいただくワンコイン・ランチに出かけたときのこと。
お店の看板娘は1才のお嬢ちゃん。娘より4ヶ月お姉さん。

ランチを食べている間、娘とお嬢ちゃんの2人で遊んでもらうことにした。

取り合いになったおもちゃが、例のラブレで作った手作りおもちゃ

これはどこへ持っていっても、娘と同じぐらいの月齢の赤子に大人気。
娘が手にしているものをお嬢ちゃんがつかみにきて引っ張り合いになった。

4ヶ月違いといっても娘の体格は人並みはずれているため力も強い。
フンっ。と言わんばかりに力強く引っ張り、引き続きなめだした。

そのとき、戦いに負けたお嬢ちゃんが泣き出した。
なんだかお嬢ちゃんが気の毒になってしまい

「こあずきは家でも遊べるんだから、貸してあげなよ。ほら。」

こういって娘からおもちゃを離して手渡したところ「イー!」っと
娘が一声泣き叫んだためそのままにした。

隙をみてお嬢ちゃんが、娘からおもちゃを取り上げた。
そのタイミングで私が娘に代替おもちゃ(おしりふき)を手渡し一件落着。


‥‥だと思いつつ、私が取った言動は8ヶ月の赤ちゃんに対して適切だったか
といわれると絶対に違う。言ったそばから後悔しはじめた。

私はまたしても娘の気持ちを無視して、自分の立場だけで考えて行動している。反省。



最近、他のお子さんと遊ぶ娘の姿を見て、どこで親が介入すべきなのか悩むことが多い。

顔見知りのお母さんと一緒なら、できる限り赤子を見守る体制にしている。

顔(特に目)に手をかけたときだけコラコラといって引き離し、
身体をさわりあっているときはそのままにしている。

これが初対面の方との時が困る。

相手のお子さんが娘に触った時なら「いいんですよ、そのままにしてあげてください」
と言えばいい。

でも、大きな身体の娘が小柄な赤ちゃんにむかっていく姿は見ていて怖くなってしまう。

神経質になりたくないと思いつつ、なってしまう自分がいる。
最近になって子育ては考えることが多いんだな、と思うようになった。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

今日はカルディに買い物へ行ってきます。水出し珈琲用の豆を買わなくっちゃ。
★昨日記事にしたケンチキの池袋サンプリングは中止になったそうです★