手作りのおもちゃ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらしPriPriハッピーリサイクル 手作りおもちゃで遊んじゃお~!

行きつけの育児支援センターでは、定期的に手作りおもちゃの教室を開催してくれる。

参加したいのは山々だけれど娘の昼寝ゴールデンタイムと重なっていて
行ったことがない。残念極まりない。

いつもサンプル品を使わせてもらって娘と遊んでいる。


娘が食いついたおもちゃが、ペットボトルを2つ組み合わせて中にビーズをいれただけのもの。
そう、どこでもよく見かけるであろうアレ。

一度違う場所で、ペットボトルの片方に水とビーズを入れてひっくり返して遊ぶものを習った。
これなら教室に参加しなくても自分で作れるかもしれない。

と思った矢先、中で静電気が発生していてビーズがペットボトルの周りに
くっついていたことに驚いた。


この仕組みには生後7ヶ月の娘だけでなく、30代半ばの私も食いついてしまった。
おもしろい。今度こそは参加したい!

息巻いていたものの、例によって娘は家のベッドで気持ちよさそうに寝てしまう。
やむを得ず自分で作ってみても、静電気が発生しない。

ネットで検索しようにもさっぱり出てこない。
連休明けに育児支援センターの方に聞いてみようと、ひとまず娘に手渡し遊ばせた。


500mlのペットボトルではなくラブレが入っていたボトルを使っている。
小さくて軽いため娘も振り回しやすいようで楽しそうに遊んでいる。

それどころか、バットのようにぶんぶん振り回しもはや凶器とも化してきた。

そして使いはじめて4日ほどが経ったある日、よくみるとビーズが周りにくっついていた。

$のんきな3人ぐらし

静電気が発生している!!
どうやら使っていれば発生する仕組みだったらしい。まあ簡単☆

なんだかとても嬉しい発見だった。


・・・・

☆材料☆
ペットボトル2本、ビニールテープ、ビーズ、短いホース(私のは3cmほど)

☆作り方☆
ビーズを入れたペットボトル2本をホースで接続させる。
水をいれなければホースがなくても大丈夫だと思う。あったほうがしっかりしている模様。
ビーズをいれてビニールテープで巻いて出来上がり。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

3本セットのラブレは、フタがヤクルトのようになっているのでこのおもちゃには適していないようです。ご注意をー。