
こどもの日に 上野の森 親子フェスタ という絵本の祭典のような催しに行ってきた。
友人が「絵本が20%引きだよ!」と教えてくれ、HPをみると志茂田景樹さんが
サイン会をされると出ている。これは行かねば。
ほぼ一人で掃除を担当して疲れているであろう夫を残し、娘と2人で上野までおでかけ。
私は相変わらず絵本の世界がよくわからない。
ホームページやアマゾンを見て人気だという絵本をみても、いまひとつピンとこない。
当然のことながら、人が薦めてくれるモノを自分や娘が好むとは限らない。
娘を抱っこし2人で会場中を練り歩いた。
出版社ごとに販売ブースが出ていて、一押し絵本が並べられている。
私が気に入ったのが写真の おべんとうバス
絵が好みのタイプ。赤が全面的に出ているせいか娘の反応もいい。
売り場担当の方から「この本は0才~2才くらいまで、長く楽しめる本です。『はーい!』
という所が楽しいから、お返事の練習になると保育士さんからも人気です。」と聞いた。
娘がお返事をしてくれる日。想像するだけでニヤケてしまう。
そしてこの日、数多くの絵本をエルゴの中から眺めていた娘が一番反応したのが
ユニバーサルデザイン絵本だった。
わかりやすいイラストに惹かれて、何げなくさわってみると点字がついている。

「赤ちゃんはこういうの触るの好きですから喜びますよ」
と聞き早速さわらせると、もう夢中。
抱っこ紐の中という狭い空間にもかかわらず、爪をたててカリカリしている。
この絵本を取り上げると怒った。
(今のところ娘は、相当気に入ったものでないと取り上げても怒らない)
もう少し大きくなれば、紙を上においてクレヨンでなぞって遊ぶこともできるという。
この絵本はじゃばら状になっていて、1枚に広げることもできる。
家に帰ってやってみると娘がかなり興奮していた。
お恥ずかしいことに私は「ユニバーサルデザイン」の意味を知らなかった。
そういうのを抜きにしても単純にひとつの絵本として素晴らしいと感じる。
アマゾンで買うと送料がかかってしまうけれど、ユニバーサルデザイン絵本センターなら送料無料。
これからちょっとしたお礼やプレゼントに選ぼうと思う。
いっそ個人会員になってしまおうかと思うくらい気に入った。
その後、はらぺこあおむしのグッズを買ったり、読み聞かせを聞いたり。とても楽しかった。
このイベントは来年も絶対に参加しようと思う。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
志茂田景樹さん、相変わらずのレインボーヘアで真っ青な上下のお召し物。
ハーフパンツを素敵にはきこなせる70才の紳士は志茂田さんだけだと惚れ惚れしました。