
身長体重ともに標準曲線をはるかに上回っている8ヶ月の娘。
娘のサイズは1歳半の子だと思っていた。
それが最近計った数字を元に母子手帳をみると2歳です、と言っても不思議ではなくなっている。
身体はキツイけれど今しかない赤ちゃん期にたくさん抱っこしてやりたい。
体力がまるでない自分の筋トレを兼ねて、近所はできるかぎりエルゴで外出している。
もうエルゴのない生活なんて考えられない。
とまで思っていたのに、エルゴの限界を感じはじめている。
娘はエルゴで抱っこするとすぐに両腕を抜く。腕が下にあるとキツイのだと思う。
両腕が開放された娘はエルゴの中でがんがんに動く。
腕だけではなく両足も上下に動かす。その姿はまるで昆虫。
正面から歩いてくる人が娘をみて笑っているくらい。
きつい。きつい。そんなに激しく動かないでーと頼んでも無視されている。
エルゴは浅いポケットの構造になっているせいか、身長が高い娘は
肩甲骨のあたりまで出ている。
娘が自由に動ける=私の身体に負担がのしかかる
という図式がなりたっているのかな。
最近、肩こりがひどいのはそのせいじゃないかと思うようになった。
エルゴ以上の抱っこ紐なんて見つからないと思って、リサーチをやめていた。
それでもエルゴに限界を感じている今、捜索活動を再開しなければ。
いま気になっているのが2つ。

【数量限定即納可能】イタリア発!ベビーキャリー patapum パタパム トドラーサイズ ブラッ...
パタパムという名前は聞いたことがあったものの、トドラーサイズという
8キロ以上の赤ちゃん向けサイズがあることを知らなかった。
なんだか期待ができる気がする。
あともうひとつがRAQ(ラクー)というおんぶ紐。
アフィリエイト登録がないから画像をブログに載せることができない。
画像を無断拝借してブログに掲載してしまいたいくらい素敵な色と柄がそろっている。
個人的にはsun&beachより好みのタイプ。
おんぶひも、と全面的に出ているけれど抱っこも可能らしい。
迷う。迷う。
ひょっとすると、どれもエルゴを超す商品ではないかもしれない。
それでももしかして…という僅かな期待をこめてクチコミ情報を探す日々。けっこう楽しい。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
娘の数値を公表するとリアル友人にブログの存在がばれてしまいそうなので控えています。
好奇心旺盛な方、すみません。