「絵本の読み聞かせというと、言葉が早くなるとか早期教育の面ばかりが
クローズアップされますが、そんなことは二の次でいいと思うのです。
お母さんも赤ちゃんと一緒に楽しんでください。
コミュニケーションのひとつとして絵本を使ってみてください。」
絵本コーディネーターという肩書きをお持ちの方が、
そう言って多数の絵本を紹介してくださった。
会が終わった後、私が
「はらぺこあおむし」以外の絵本には、ほとんど興味をしめさず紙をたべるだけだった。
そんな娘が、ユニバーサルデザイン絵本の「てんてん」に夢中になっていて驚いている。
という話をその方にした所こうおっしゃった。
「そうなのよ。赤ちゃんだって好みがハッキリあるのよー。
好きな本だって、もちろんなめたり食べるけれどきちんと目で追っていくものね。」
どうやら私が今まで読んできた絵本は、娘の目にかなわなかったらしい。
ユニバーサルデザイン絵本は書店には売っていないらしいから、GWに絵本のイベントへ
参加して本当によかったと思っている。
この日、紹介してくれた0歳の赤ちゃん向け絵本を備忘録がてら記録。
何冊かはプレゼントしていただいたものでわが家にもあった。
きっと絵本界では有名な絵本なのだと思う。
しばらくの間、これらの絵本をメインに読み聞かせをしてみようと思う。
そのうち娘が気に入るかもしれない。
★かくれんぼ遊びができる絵本★
娘はどうも反応が悪い。いないいないばあ、はリアルで楽しみたいタイプなのかも。



★赤ちゃんと遊べる(コミュニケーション)絵本★
こっちには少し反応。やっぱり身体を使って遊ぶほうが好きとみた。




★何かの練習をする本★
これらはまったく無反応。おててパチパチは、絵本ではなく周りの赤ちゃんを見て反応していた。








にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
個人的に「くっついた」が気に入りました。ほのぼのできてかわいいです。