
マンジュカ ベビーキャリア
人一倍軟弱な肩と腰をもつ私が、人一倍大きな娘をおんぶしたいと願う
おんぶ紐探しはまだ続いている。
韓国にポテギと呼ばれるおんぶ紐があると知った。
お店の方に状況を相談し、すすめて頂いたものを使ってみたりもした。
それでもダメだった。ダメというより、私が初めて買った抱っこ紐、
マンジュカを超す装着感のものは見つからなかった。
改めてマンジュカをすごいと思う。 過去の記事はこちら
生地がしっかりしているせいか、エルゴに比べて赤子のお尻が下がりにくくなり
腰に負担がかかりにくいのだと思う。
こんな私ですら30分間、おんぶが持続できる。
抱っこも8キロまでは大丈夫だった。私が大丈夫だったのだから、
そこまで肩こりがひどくない人はもっといけると思う。
リクルートからプレゼントしてもらった赤すぐの最新号にマンジュカが出ていた。
私が雑誌で見かけるのは初めてのような気がする。
これを機に大好きなマンジュカがブレイクするかもしれない。
毎日使っているのはエルゴだというのに、必死でマンジュカを応援してしまう。
我ながら不思議な感覚。
普段、娘のよだれ防止にレッグウォーマーを装着している。
レッグウォーマーの装着も、エルゴよりマンジュカのほうがやりやすい。
あまっている紐がだらんとしないのもいいし、腰ベルトもすぐ止まる。
(はずすときはマンジュカのほうが力を使う)
第2子が生まれた時にマンジュカユーザーへ戻るのを楽しみにしたい。
肩と腰が人一倍弱いのに生まれた子どもは標準よりかなり大きめ、という
私のような人にはエルゴをおすすめしたいです。
エルゴ・マンジュカ・ベコの中だとエルゴの肩クッションが一番だと思います。
太ももぽっちゃり派の赤ちゃんにもエルゴのほうがよさげです。
布地が柔らかいので痛くないようです。(娘調べ)


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
今日はこのあと予防接種。そうとは知らず安らかな寝顔で眠っている娘。すまん。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
専業主婦になり自分のお小遣いを確保しようと、あれこれ画策しております。
今のところいい結果が出ているのが、新聞代やら食費やらすべてを
楽天カードでまとめて支払うことでした。
楽天で買い物をするときは、週末の楽天カード会員ポイント3倍をねらっています。
たまったポイントを使って自分のためだけに買い物をするのが私の楽しみなんです。
難点はカードデザインがださいこと。お財布の目立たない所にしまっています。
★☆楽天カードでポイント生活はじめよう☆★