南から徐々にじょじょに
桜の開花ニュースが流れるようになりましたね❀

こちら岩手・盛岡近辺も最近は暖かい日が続き、花壇には水仙の芽がのびてきました♪
春はきっとすぐそこ(*´艸`)いやあワクワクしますね♪

ささ!
今回のレポート先はこちらです☆

ばーんヽ(OωO)ノ!!

広大な敷地を誇る
「小岩井農場まきば園」
にやって来ました~!

前回訪れたときは白一色だった敷地内も、雪がだいぶ解けて色が出始めていましたよ~双葉

入り口周辺はすっかり地面が見えてました♪

この日ご紹介いただいたのは、現在開催中のイベント「まきばで春休み」桜

子供たちの春休みシーズンにあわせて開催されており、先週からはザゼンソウ観察会やガイドさんとの特別ランチ会などが行われております。

このイベントにあわせ、「ザゼンソウジェラート」なる期間限定スイーツも登場!

レポート中は残念ながら見るだけ(。´Д⊂)
だったので、今度は是非売店のオープン時間を狙って遊びにいきたいと思います(`OωO´)ゞ


帰る頃にはすっかり夕暮れ時。

ノスタルジックな雰囲気を楽しみつつ、この日は少し遠回りをして家に帰りました星


小岩井農場まきば園はこれからがいよいよ春本番!
雪が解けて草が茂るグラスシーズンは何よりの見所twinkleとのことなので、オフでも遊びにいきたいですなぁ(*´∀`)

「まきばで春休み」は4月5日(日)まで毎日開催☆
入場も無料、毎日様々な催しも予定されていますので、ご家族で足を運んでみてはいかがでしょうかキラキラ

↓詳しくはこちらからどうぞ~クローバー
http://www.koiwai.co.jp/makiba/dayori/2015/02/post-396.html
新聞&フリーペーパーに掲載していただきました情報ふたつー(>∀<)ノ!

ひとつめ☆
先日のブログでもお知らせした新聞取材その後ですが…

こんな感じで掲載していただきました~!

おおーのってる!!
気づいていなくて(笑)あわててバックナンバー探しに行きました(*´∀`)

そしてもうひとつ
もう発行されたし(笑)情報解禁ですよね(OωO)ノ

この度、
山形の子育て情報誌「mamaid」に
恐れ多くもママ代表として掲載していただきました桜


今回は仕事と育児のバランス、夫婦間や地域との関わりのなかでどうやってより良い子育て環境をつくっていくか…など

「働くパパ&ママのハッピーバランス」

をテーマに
座談会形式で取材をしていただきましたよ~クローバー




この日ご一緒したのは、
左から

長谷川さん(左女性)、
私、
パパ代表☆山形の乃し梅でお馴染み「乃し梅本舗 佐藤屋」8代目佐藤さん、
司会進行役の熊谷さん、
荘司さん(右男性)
の5名と編集部の皆さん♪


会場は山形でも人気の高いオーガニックナチュラルカフェ「グランロック」さん。


米粉のシフォンケーキをいただきながらパパママトークキラキラ
添えられてるのはなんとミニトマトイチゴケーキふわふわ優しい甘さが心を和ませてくれました♪


当日は終始賑やかで、時間を忘れるくらいとっても楽しいひととき(*´艸`)

普段他のご家庭の子育て話をゆっくり聞く機会もなかなかないので、皆さんとのトークはかなりためになりましたきらきら

誌面にはその会話からいくつかのパートごとに抜粋して掲載していただいているので、かなり濃い内容になっていると思います☆

mamaid4月号
子育てに関する情報がぎゅぎゅっとつまっていますので、見かけたときは是非手に取ってみてくださいね(*>∀<*)


おまけ
花壇と娘✾


春めいたと思いきや再びの雪雪うさぎ

東北にしんしんと雪が降るその一方で
東京では桜が開花したそうですね(゜Д゜)桜
同じ日本列島にすんでいるはずなのに
TwitterのTLに流れる景色は様々で面白いです(=∀=笑)

さてさて!書くことたまって来てしまったので早速まとめ☆

まずはこちらをご覧くださいきら
じゃん!

大船渡の海に並ぶ牡蠣の養殖場でございます!
霞がかった春の海、いやー綺麗ですね~きらきらキラキラ

先週20日のウィークエンドリポートは足を伸ばして大船渡へ行って参りました(*>∀<*)

海を見るとテンションが上がるのは内陸育ちだからなのかなんなのか(笑)
終始(主に私が)賑やかに中継して参りましたよ~♪
今回はそんな道中記も含めつつレポートしていきます☆


初めて訪れる大船渡。
まずは腹ごしらえしましょう!
ということになり向かったのが


ラーメンの名店「黒船」!
ラーメン愛好家の間で人気のお店なのだそうで、駐車場にはとちぎナンバーが停まってました。


店内はこんな感じキラキラ


名物・秋刀魚だしラーメンをチョイスキラキラ

魚介の風味が強いのかな?と思いきや
あっさりしていてつるつるっといける美味しさ!
チャーシューも肉厚ながらほろほろとろける舌触りでした(*´艸`)おいしー!

お腹もいっぱいになったところでお邪魔した中継先はこちら

セキスイハイム大船渡展示場twinkle

扉を開けると新築のいいにおいが(*´∀`)


玄関では…

マスコットキャラクター
みらいおんファミリーがお出迎えしてくれましたきら


今回お話しをうかがったセキスイハイム大船渡店営業担当の小川さん。
展示場の特徴や、週末21、22日開催のイベント情報などを紹介していただきました☆



吹き抜けのある広い空間、
大きな窓から差し込む日の光、
統一感のあるおしゃれな家具やインテリアの数々…

マイホームの夢が膨らみますね~キラキラ

この日、外は風があって結構花粉や黄砂が飛んでいたようなのですが、
ラジオの中でもご紹介いただいたセキスイハイムの空気システム「快適エアリー」のおかげで展示場内はとっても清々しかったですキラキラ

花粉症に悩まされている営業のTさんも大絶賛してました(`・c_・´)dきら

中継を終えて帰宅した頃には、空にきれいな星がちらちら。


車窓から見る景色はどこを切り取っても新鮮で、道中はほぼ観光気分でのラジオ中継でした(*´∀`笑)

これから春に向かうにつれて、さらに景色も美しくなっていくのでしょうね。

同行してくれた皆さん、海が見たいという我が儘を叶えてくださりありがとうございました汗

Tさんの花粉症が少しでもよくなりますように~クローバー
今朝は春の雨。

ほんのりと雪どけの優しい香りが混ざったにおいに優しさを感じます(*´ω`)

この時期は色んな出来事が春=新しい出来事を予感させますねクローバー

私にとって3月19日は特別な日。

今日、「アナウンス」の世界に足を踏み入れてから
なんと10年目を迎えます。
ちょっとかっこつけていうとデビュー10周年記念日です。

うへー10年だって(*OωO)!!

なんだか物凄く長いように思えますが

そんな風には思えないほどあっという間で

でも10年しかたっていないのが信じられないくらい中味の濃い毎日でした。


2:8の割合でよくも悪くも(笑)怖いもの知らずだった学生の私

10年前の今日、大学の側にあったラジオ局に遊びにいった(しかもアポなし)のがすべての始まり。


あのとき、


スタッフさんに快く迎えられていなければ

VigoFMの社長さんに声をかけてもらえなければ

優しい先輩方に出会っていなければ

今こうしてアナウンサーを名乗っていなかっただろうなぁ。

アナウンスの技術はおろか
社会のなかで働くことに対する意味すらわかっていなかった私を、
時に励まし、時に律し、そして導いてくれた皆さんあってこそ
今日の私がいることは間違いありません。

すべての出会い、タイミングが偶然に重なってできた

まさに奇跡だと思ってます。


ただただ
ありがとうの気持ちでいっぱいです。


次20年目を迎えるときには

またたくさんの縁を暖かく振り返ることができるような
立派な30代女性になれていたらいいなぁ(*´ω`)

まだまだ学び足りない20代

これからも真摯に

そして楽しみながら

「地域を照らすスポットライトになる」という夢を追い続けて参ります。

至らぬところもございますが
皆様、
これからもどうぞよろしくお願い致します☆

昨日ふとみたら公園に黄色い花が咲いてました♪
春ですなあ桜


さて!今日も張り切って仕事行ってきます(*>ω<*)○




弥生。

こちらはまだ雪の残る一方で、熊本では長州緋桜が咲いたとか桜

卒業を迎え、新たなスタートに向けて準備をする学生さんも増えてくる頃ですね(*´∀`)

そんな今、

進学・就職においてスマートフォンやパソコンを購入する家庭も多いこの時期は
子供たちがネット界隈の犯罪にも巻き込まれやすい時期なのだそう。


そこで今回のラジオレポートは岩手県警へ!

インターネット上の悪質なサイトやネット犯罪から身を守る方法、子供たちを守る術をうかがって参りましたきらきら

この日のテーマカラーは青で★

緊張の面持ち(笑)

今回インタビューに答えてくださったのは
少年課の吉田さん。

凛とした空気と優しい雰囲気をあわせ持った方でした(*´д`)おおー…

これまでの被害事例や具体的な防犯対策、心構えなど教えていただきましたよー!
もしもの時の相談窓口「ヤングテレホン」というものも設置されているそうなので、何か不安に思うことがあれば悩まずに相談を、とのことでした。


そして!

この日なんと岩手日報さんより取材をしていただきました!
県警の皆さんだけかと思いきやなんと私も取材していただきまして汗

(*OдO;)あれ!?私もですか???

と、まさかの不意討ちでした(笑)

いつ掲載になるか…は聞き逃してしまったので定かではないのですが、どうやら近々岩手日報さんのどこかのページに写真と共に載るようです(`OωO´)ノ

岩手日報ご購読されてる皆様、見つけた際にはどうぞよろしくお願い致します~!