ダイエットの勘違いその3 単純なカロリー計算は盲点を生む | 自由に戻る勇氣~好きなコトして自由に生きる30代からのライフデザイン~

自由に戻る勇氣~好きなコトして自由に生きる30代からのライフデザイン~

好きなことを仕事にしてお金や時間に縛られないライフスタイルをデザインしていく。起業後、100倍自由になった著者がその方法や考え方を自分の経験から伝えています。


どうもこんにちはコーチングサンクチュアリ片岡です。

ダイエットの勘違いという話でちょっとね。

話を続けております。

で、今回はその3ですね。

何かというと単純なカロリー計算はあまり意味がないんじゃないかなっていうことなんですね。

やっぱりね、カロリーって数字に出るので、

例えばこの食べ物は何カロリー、ステーキだったら、何カロリー、

カツ丼だったら何カロリー、

ご飯一膳のカロリーとかね。

生野菜はカロリー少ないよ、とかそういうふうにあるんですけども、

単純なカロリー計算でダイエットしようっていうのは分かるんですけども、

それだけじゃないよっていうことなんでしょうね。


でそれに縛られるから、他のことに目がいかなくなってる。

スコトーマが、生まれてるっていう事がなるので、

それについてね。

なるべく消していきたいなっていう風に思ってるんですね。

他の視点を持つことでもっといろんな方法があるのに


気づかないのかもったいないなっていうことなんですよね。

それ何かって言うと、

体内環境なんですよね、全部。

言ってしまえば、腸内環境です。

腸内フローラ、腸内の細菌叢、それぞれ人によって腸内細菌の種類とか数とか変わってくるので、

同じようにカロリーだけ計算してても上手く人とうまくいかない人がいるかもしれないわけなんですよね。

で、腸っていうのは、まあ第二の脳とかって言われてますけど、実は、

脳よりも腸方が先に行動とかを支配してるんじゃないかという説もあって。

これもね、その通りだなって思えるわけなんですね。

というのも僕らってお母さんのおなかの中で赤ちゃんになっていくわけなんですけども、

その時に一番最初にできる器官って何かって言うと、脳じゃなくて腸なんですよね。

つまり、僕らは腸を生かすために人体ができてるっていう風に考えられるわけですね。

ぶっちゃけて言えばその中にいる


菌、大腸菌だとかですね。

そいつらを生かすために腸ができて、

その腸を生かすために、体ができてる。

まぁ、それにも脳が必要だからていう風に考えるわけなんですよ。

腸内環境っていうのを整えることが一番大事で、

単純なカロリーの計算ではないんですよね。

でこれをね、

やっていくっていうのが、まあ6月の22日20日に行うダイエットセミナーなんですけども、

本当にね。

たった一つの視点でそれがすべて解決できるって言うのを発見したので、是非ね伝えていきたいなって思ってるわけなんですね。

僕はあのカロリー計算するのもそれはそれで大事だと思うんだけども、

腸内環境とかそれに付随するもの体温とかもそうなんですよね。

そういうのは意識していくと、もっとダイエットの幅が広がるし。

その人その人のライフスタイルに合わせて、理想の体型体重を作っていくことが可能になると思っております。

はい。

ということで、ダイエットの勘違いでした。






運動しない、食事も変えない、でも痩せる
ダイエット・コーチングセミナー




最後まで読んでいただいて
どうもありがとうございました。


公式LINE登録
あなたの理想を現実化する
特別音声プレゼント中。






今すぐ理想の自分になる


特別音声も公開中のメルマガは


こちらから。


 


 


水を変えると人生が変わる


お水の真実はこちらから


 


 



★人生を変える「心と体


コーチング公式ブログ:コーチングサンクチュアリ


LINEブログ:生活とコーチング


取り扱い健康商品:健康は未来をデザインする力 ヘルスルネサンス研究所


意識が進化する浄水器:細胞が潤うテラヘルツ浄水器


元氣が湧いてくる宝石のようなお塩:世界一きれいな海水を2年半熟成・ちきゅうの雫


 


★Amazonキンドルで電子書籍、自由に生きるライフデザインシリーズも発売中