■ 出雲方面におでかけした際の画像とか

 管理人が先日出かけてきた出雲方面へのツーリングについて。

 活動記録の大まかなメモだけ画像と一緒にまとめておいたりする。

 だいたい3回くらいの予定で今回が2回目。

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ その2

■ 餘部鉄橋あたり

 朝、

 道の駅 あまるべ

 

 看板と、今回の重要な目標である

 

 顔出しパネルの調査。

 

 ここの顔出しパネルは強力なものが多く、

 

 子どもを連れてきたら大喜びすること間違いなしである。

 

 餘部鉄橋の方は、

 

 相変わらずそこにある。

 

 現在使用されている橋は「鉄橋」ではなくなっているのだが。

 

 余部鉄橋の一部、トレッスル橋の橋脚と橋桁の一部が残されてエレベーター塔を追加。

 現余部駅へのアクセス路となっている。

 

 せっかくなのでエレベーターで上に登り、余部駅まで行こうかと思ったのだが、まだエレベーターが稼動する時間前だった。

 

 ここは前回、餘部~鳥取砂丘方面【ツーリング2020d】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」で訪れているのだが、約3年ぶりに訪れたということで再度見学しておく。

 余部橋りょうの表示がある、ある意味旧余部鉄橋で一番有名な部分。

 

 これら展示は3年前と同様か。

 人が作った構造物として、間違いなく歴史に残る遺産だろう。

 

 趣味の「防錆処理」を行いたくなってしまう鉄の腐食状況。

 

 道の駅内の見学をしておいたのだが、今回は「列車転落事故」に関するものが見られなかった。

 歴史的な建造物である事実と同時に、事故の現場でもある余部鉄橋。

 事故の事ばかりを取り上げるのは間違いなのだろうが、事故を忘れたり隠すことも間違いのはず。

 

 あまるべの道の駅を出て、

 ひとまず国道178号線だと思っていた但馬漁火ライン(県道261号)で西に向かう。

 (旧国道178号線か)

 

 が、桃観峠のあたりで通行止。

 

 迂回路は浜坂道路(山陰近畿自動車道。グーグルマップによると国道178号線)で、125cc以下のバイクや自転車は遥か彼方の国道9号まで迂回する必要があるらしい。

 

 せっかく桃観峠あたりに来たので、

 桃観(とうかん)トンネルを見物しておくことにした。

 

 トンネルを掘削する技術が現代ほど進んでいなかった時代、ここのトンネルを短くするために(標高が高いところに線路を通したことから)余部鉄橋があれほど高くなったという。

 

 道路沿いに解説の看板が立っていることもあり、以前から気になっていた桃観トンネル。

 

 余部側の出入り口を見る。

 

 立体交差する道路上から撮影してみようかと思ったのだが、目の細かなフェンスがあり画像にフェンスが入り込んでしまう。

 フェンスの一部が黒くなっているのは、ここから列車やトンネルを撮影しようとして、画像にフェンスが写りこむ影響を少なくしようとしてスプレー等で塗っているのかも。

 

 素直に線路横の小道から撮影しておいた一番列車。

 

 もと来た道を戻り、

 

 再び道の駅 あまるべで、

 

 クリスタルタワーのエレベーターで、

 

 鉄橋の上まで上ってみた。

 

 旧余部鉄橋の除去された部分を見る。

 

 頭上にはドローンが飛行中。

 何かを撮影しているのかも。

 管理人側からも撮影しておいた。

 

 旧橋梁があったあたりを見る。

 

 駅からクリスタルタワー(エレベーター)までは旧橋梁の残存部分の上を歩く事になる。

 

 桃観トンネル側。

 

 待合室にあった時刻表。

 

 待合室にあったノート。

 

 現在も使用されている線路。

 枕木はコンクリート。

 

 旧橋梁に繋がっていた、旧線路。

 木製の枕木とレール。

 

 余部の橋りょうの上から、

 余部の市街地を見る。

 屋根が一定の方向を向いている。

 

 

 エレベーターを降りてから、山陰近畿自動車道を西に向けて走る。

 

 

■ 鳥取あたり

 

 山陰近畿自動車道を進み、

 

 鳥取県庁付近までやってきた。

 

 鳥取城址を見物している。

 

 工事中。

 

 スズキはやぶさの大集団と遭遇。

 

 ヒッチコック的な隼の大群。

 

 

 次は出雲大社あたりのはなしに続く予定。

 

 

夏のタイヤ交換・出雲・信州【毎月】 2023年08月