■ ハンドガードを取り付けるためにスクリーンを移設
管理人が運用中のヤマハマジェスティS「ねこうめ」
これまで冬季に手元の防寒のため、ソフトタイプのハンドガードを取り付けていたのだが、やっぱりハードタイプのハンドガードを取り付けたいということで、どうしても干渉してしまうYMT(台湾ヤマハ)スクリーンをハンドガードに干渉しない位置まで移設するべく作業を開始した。
前回はボディから離したスクリーンとボディとの隙間を埋める「箱」(フロントバスケット)を自作し、今回は「箱」とボディ」を繋ぐ「スクリーンの架台」を取り付けるあたりの話。
本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。
■ 箱とボディを繋いで新しいスクリーンの土台を作ってみる
新たなスクリーンの設置場所を用意するのだが、
とりあえず(YMTスクリーンの)標準状態である取付位置を確認しておく。
ボディ(フロントパネル)とスクリーンの間に、「箱」が追加で挿入される。
「箱」を追加するにあたり、固定箇所が(スクリーン基部が取り付けられていた)ボルト2本だけというのはあまりにも無理があるだろうということで、
スクリーンや「箱」の下側を固定するため、新たな支持部分を作製する。
画像は新造する下側支持部分用の適当な素材を探しているところ。
(ちなみに写っている素材はタイダウンベルトのパッケージ。 購入後、妙に立派なパッケージが残ってしまい、何かに使えないかと考えて長らく熟成しておいたもの。 モッタイナイ精神の賜物である。)
パッケージの一部をフロントパネルのスリットに収まる形状に切り出して、スクリーンと「箱」の下側支持架台とした。
前回の「箱」と下側架台を合わせてボディに取り付けてみた。
下側の架台は、奥まった位置にあるスクリュ(ビス)でボディ側に取り付けるのだが、
奥まった位置にあるスクリュを回して脱着するのは作業が面倒だということで、架台の前面にある穴からトルクスドライバーを挿し込んで奥のスクリュを回せるようにしておいた。
下側架台の取り付け状態。
この時点で架台の前面に開けてあった穴は、スクリュの軸線上に無かったのでスクリュを回す際に工具を挿し込むのが面倒だった。 そのため後にスクリュの軸線上に穴を追加して開けておいた。
取り付けた下側架台と、上にある「箱」を結んで、新たなスクリーン基部の支持部を作るため、
いつもの素材を切り出して「箱」と下側架台(「スクリーンの基部」)を連結した。
「スクリーンの基部」にスクリーンのステーを取り付け。
ここで、もともとの目的である「ハンドガード」の取り付けに支障がないか確認するため、
ハンドルを左右に切って、「箱」とハンドルまわりが干渉しないか確認しておく。
まずはハンドガード無し、ハンドルと「箱」やスクリーンが干渉しないか確認。
レバーも「箱」と接触しないことを確認。
ハンドガード無しであれば、「箱」とハンドルまわりが接触することはない。
この状態を基本としてハンドガード追加に向けて確認作業を行う。
「箱」とボディとスクリーンの位置関係。
スクリーンを外してスクリーンステーを固定する位置を調整したりする。
各部の微調整を行う。
ハンドガード無し状態であれば他との接触が無いことを確認したので、
仮設でハンドガードを取り付け、
「箱」やスクリーンと干渉しないか確認する。
ハンドルを片側一方に目一杯切ると、ハンドガードが「箱」の合わせ部分と干渉することが判明。
この位置で「箱」とハンドガードが干渉してしまう。
反対側も。
同じく干渉する箇所がある。
この後、「箱」の干渉する部分を切り取って整形しなおした。
ハンドガードの方は、
これまでハンドガードは仮固定で確認と調整を行っていたが、
これからハンドガードを固定する方法を考える。
続いてしまう。