近況報告 | 虚構の設計

虚構の設計

設計の立場から高専ロボコンに関して書いていました.
今は引退し,カブ90に乗っています.

朝の一枚

この写真の中に,ヤマトのトラックが5台

・・・人手が足りないんであろうことはわかるし,運賃値上げもしゃーないと思うけど,

もうちょい効率化できるんじゃないだろうか・・・

 

今年に入ってから一回も更新できなくて申し訳ないです

いや,実は冬眠をしていて,春になったのでようやく目覚め・・・

エイプリルフールにはまだ早いですねw

 

高専は今年が最後ということもあり,研究が忙しかったのと,

バイトも入れていたので,1月から休養がほとんどとれず,

2月中頃に疲れ過ぎて,自律神経系をやってしまったようで・・・

ロボコンのころにも,無理をしすぎて一回やってしまったのに反省が生きてませんね

(もっとも,休めば治るので,大丈夫です)

 

ただ,論文は嫌でも書かないと卒業できないのと,

3月上旬に研究の発表(外部)があったので,

それに向けて実証用のロボットを意地でも作りたかったので,

(私の高専7年間の技術の集大成といってもいい,力作だったので)

そして,結局,休養は取れずじまい

(作業ペースは少し落とし気味にして,論文も細かいところは諦めて,

ほどほどの内容で提出するなど,体調を悪化させない程度には気を使いましたが)

 

論文も通りましたし,無事学士も合格

(今年までは,うちの高専からは学士は出せなかったので,外部試験を受けてました)

そして,研究のロボットも完成し,会場に持ち込んで実演・・・はできませんでした

佐川急便にやられた・・・

発表を行う長野の諏訪に発送したはずが,到着せず,急遽スライドでの発表になってしまいました

ほんと,佐川は家が引っ越しするときにも段ボールがいくつかなくなっていたり,

契約と違うことをやられてたり,碌なことがない.できれば2度と使いたくない

そんなこんなで,研究発表に行ったつもりが,ただの温泉旅行に変わり,

私の高専での研究は終わったのでした・・・

あとのことは,私の後継に3人も後輩がついたので大丈夫でしょう

帰りに立ち寄った奈良井宿にて,寒かった

帰りは,青春18切符で途中下車の旅を楽しみました

 

その後は,例の3台での最後のツーリングに向けて,

バラバラになっていたカブを

 

大急ぎで組み立て

どこからどう見ても普通のカブですね

 

・・・

・・・次回以降,解説予定

忙しさの一因は,これもありました

 

そして,無事に改造も済んだところで,耐久性の試験も兼ねて四国をツーリング

(試験とか言いつつ,もし壊れたら,どうやって帰るんだろw)

 

祖谷のかずら橋(強度は鋼鉄製のロープで持たせてるけどw)

 

佐田岬

ただ単に,四国の一番西にある岬ってだけかと思っていましたが,

写真では分かり難いけど,海も青いし,砂とか,岩も青い

意外と見どころがありました

(先端まで行くのは徒歩なので,結構時間かかるけど)

 

四国カルスト

寒かったwまだ1度か2度くらいしかなかったし,

途中のトンネルが思いっきり凍結してて,危なかった・・・

 

そんなこんなで,四国を満喫してきました

四国はあったかいってイメージだったけど,主に山間部を通ったので

全然そんなことはなく・・・雨が降ってきたときは,何の修行かとw

 

この「3台」でのツーリングはこれで終了

ただ,今後の進路の関係もあって,この3人でのツーリングは来年もやるかも

多分,次は親のプリウスを借りている友人が,何か買ってるかな

 

これ以外にも,家を実家ごと引っ越すので,物件の見学に行ったり,色々と忙しい春休みでした

(そんなに遠くには引っ越さないです.阪急京都線沿線です.)

そして,今週になってようやくゆっくり何もしないで過ごせている気がします

こういう,何もしない時間って,結構大事だと思う,そんな春休みの終わりでした