TOPLINE【RDX用アッパーアーム】【TRFダンパートップキャップOPENタイプ】
えー、先日のCBSのときにもりたんからお預かりしたサンプルパーツ【RDX用アッパーアーム】と【TRFダンパー用ダンパートップOPENタイプ】
火曜カスジャでお試ししました。個人的なインプレになるのと、好みの問題もあるかもな感じです。
ノーマルから交換した感じは、フロントの走る感じは向上しましたが、横の粘り感は減ったように感じました。
対策としてアッカーマンをパラレル気味に変更することで改善しましたが、たぶんアッパーアームの横穴が開いていることでの影響かもしれません?横穴?
画像の横穴にホーロービスを入れて走行すると、ノーマルよりもフロントの舵が効くようになり横の粘りも向上しました!
ここの解決策は、今日Gサーキットさんへ来ていたD-TENさんに教えていただきました。ありがとうございます😊
ということで、RDX用デルリン製アッパーアームは良い仕事をしてくれますよ!
続いては、
【デルリン製TRFダンパー用ダンパートップOPENタイプ】
※製品名は勝手に付けたので違うかと思います😅
こちらはとても良い感じでした。
好みが分かれるところはあるかもしれませんが、フロントに装着して走行するとエア室の伸び側の規制が解除されたことでコーナーの旋回も立ち上がりもワンランク上がった?速くなった?印象です。
フロントのノーズダイブとリフトのバランスは、スプリングやオイルの番数などで調整すれば更に良くなりそうでした。
リアも基本的にフロント同様でしたが、エア室の反発が欲しい乗り方だと相性は良くないかもしれません。
どちらの商品もまだ開発テスト段階かと思いますが、今回のパーツも期待大な感じですよー😊
Central Battle Summit 20250413
4/13(日)は、中部地区シリーズコンペCentral Battle Summitが、愛知県豊川市のDayzさんで開催されました。
Central Battle Summitは、中部地区からRCDC本戦で上位入賞できるようにするための、RCDC地区予選と同じような単走予選と追走トーナメントを、より詳しく解説しながら皆さんに学んでほしいですね。といった程よく緩ーくちょいガチなコンペです。
主催はTOPLINEよけす氏、ReveD AO氏の2名、私☆38は審査員としてお手伝いさせていただきます。
今回のDayzさんでは、コースレイアウトは既存のままですが、RCDCっぽさを感じて欲しいと思い、画像のようなゾーンの設定とし、速さよりしっかりと角度を入れつつ、振りのキレやステアリングとスロットル操作でのコントロール精度を高めるドリフト走行の審査をさせていただきました。
結果など詳しくはリブログをご覧ください。各クラス入賞されました皆さんおめでとうございます🎉
Central Battle Summit(CBS)の審査システムは、uk-worksのウキョウさんにお願いしてイベント進行に優しいシステムとなっております。次戦までには更なるバージョンアップが施されるようですよ。
今回はCBS開幕戦ということもあって進行などでご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。次戦には改善され、数をこなす毎により良い進行と審査システムで皆さんの走りに対応させていただく予定です。
今年のCBSは全5戦の予定となっております。MCや審査進行などおぼつかないところもあると思いますが、選手の皆さんの熱い走りに負けないよう運営サイドも頑張りますので、次戦以降もご参加のほど宜しくお願いいたします。
CBS開幕戦でお世話なりましたDayz小柳津様、御協賛各社様、参加選手の皆さん、TOPLINEよけす氏、ReveD AO氏、uk-worksウキョウ様、副審の4名(FUMIさん、コバさん、masakiさん、トムさん)、皆さんありがとうございました。
次戦6/8(日)は、静岡県浜松市IROHAサーキットさんで開催です!皆さんのご参加お待ちしております。