先日取り付けたリアカメラ、カメラ本体がガラスに当たってしまい、かなり下を向いています。
画角調整ができるとは言え、下向き過ぎる気がするので改良しました。
使ったアイテムは・・・「木」
木材です。
適当なサイズに切って、綺麗に整えました。
家の端材なので片面はうずくり仕上げになっています。
片面だけ平らに削りました。
ガラス面は平らに削った方を両面テープで付け、
カメラ側はねじ止めしました。
カメラの向き、良い感じになりました。
デジタルインナーミラーを実際に使ってみた感じは…
まず、安物なので画質が悪いです。
そして、普通のミラーとしても使えるので、電源が入っていても遠くを見ようとして、目のピントが遠くに合ってします。
普通のルームミラーと違って、後ろの車が近く見えます。
荷物をたくさん積んで後ろが見えないときは良いかな。
あとは安物だからだろうけど…
日本語対応と書いてありましたが、日本語が変。これは英語表示で使えば問題なし。
一番の問題は時計。しばらく電源OFFにしていると、時計がリセットされます。なので、ドライブレコーダーとしては、欠陥品です。