ネットで前売り買えるのが18時半からでして
ブログ書きたかったんで早速買ったわけでして
まだあんまし買ってる人がいないでひょっとして一番乗りなのかオッズが出てきてませんが買ったのは10番サラキアの複勝
最近負けが込んで来まして元金も800円ちょっとになってしまったので再び100円です。
なんとか当たって明後日の弥生賞には200円使えるようになればいいんっすけど
サラキアはですねー一勝馬なんっすけど調教が良かったんで
マイルとか短距離の方が調教がいい馬が走るっぽいし
牝馬の方が調子の良し悪しが大きいようなんで、
♀の方が調教で走ってる馬がレースで結果出してる気がします。
○●○●○●○●○●
明後日の弥生賞は悩んでるところですが
未出走馬が出てたり明らかに力が劣ってる馬が4~5頭いるので
実質5~6頭のレースなんで
3着狙いの複勝だと安すぎて買えないので
ディープインパクト産駒の3頭から1着の馬を当てるか
一頭切って馬連1点か
3頭の3連複か
ジャンダルムあたりを絡めるか
そのくらいしか買いようがないと思うんっすけど
3頭の話もちょっとすると
まずダノンプレミアムなんっすけど
朝日杯は単賞でいただいたんだけど
いつものように好スタートで最内で直線抜け出して突き放して勝ったわけで
スタートがいい分と内の経済コース通った分が加算されてあの着差になったわけで
直線も速かったんだけど直線の力からその分は引いて考えた方がいいんっすけど
スタートがいいのは今回も好スタート切る可能性も高いし能力の一部として考えてもいいか
ワグネリアンなんですが、
よくパドックで落ち着きがないとか言われててスタートも下手くそ
ひょっとしたら母の父のキンカメの例のヌレイエフが出てる馬なのかもしれません
https://ameblo.jp/razyob/entry-12346280680.html
https://ameblo.jp/razyob/entry-12346792687.html
https://ameblo.jp/razyob/entry-12353280254.html
ダノンプレミアムと対照的に不安定な面があっても
今回おそらく1番人気じゃなく2番人気なんでオッズ次第ではいいかもしれません。
新馬戦のヘンリーバロズとの叩き合いの32.5も速いし
2戦目のレースの上り3ハロン33秒フラットが重馬場なんてビックリです。
ヌレイエフ入りは追い込みの足が凄いんっすけど、そんな中でもピカイチかも。
オブゼッションですが
阪神の500万のレースで2歳馬の1800mのレコード出してるようなんですけど
それまでは東スポ杯のイスラボニータの時計が一番だったらしいんですが
オブセッション 1分45秒6
イスラボニータ 1分45秒9
阪神と東京ではクラスによって差が違うんだけどくらいかな?
[DATA]年齢、クラスごとの平均タイム、平均レースラップ
阪神
https://www.keibalab.jp/yosou/coursedata/hanshin/t1800/
東京
https://www.keibalab.jp/yosou/coursedata/tokyo/t1800/
全体的に阪神の方が時計速いんです。
2歳で阪神で1800mの重賞とかないっしょ?
だから500万条件で強い馬が阪神の1800mに出たらレコード叩きだしても
不思議じゃないんだけど
やっぱり直線の加速は凄いわけですけど3頭で消すんならやっぱりコレかなって。


