味変で爆ウマの「冷やしラーメン」 | レイモンド・リーのたわごと

香典袋への印刷に手間取っていたおいら。

短冊を作ったものの、金額からして水引が付いた袋じゃなぁ。

なので、水引と蓮が印刷された袋に変更っ。

イラレで袋の大きさに合わせたデータを作り・・・・・

インクジェットプリンターで印刷。

↑上下を間違うと大変
メモ用紙を袋の大きさにカットし、試しに印刷をしてみますた。
プッ、逆さに出てきた(笑)

印刷設定で逆さにしないといかんのねぇ。

薄墨で上手にできますた👏

 

テレビ局のおねえちゃんが来ますた。

↑愚息と同じくらいの歳

先月、キムチン国に行ってきたそうで・・・・・

成田までの移動を安く済ませるため、山形からバスで新宿へ。
↑バスに乗る前に近くのコンビニで旅券コピーを取った

翌朝、新宿に着いて、成田空港行きのバスの中でΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
 

なんでΣ(゚∀゚ノ)ノキャーになったのか?

コンビニのコピー機に旅券を置いたまま・・・・・

↑山形のコンビニ

おともだちに電話をして、旅券を回収してもらい・・・・・

新幹線で成田空港まで届けてもろたんだってよ。

持っていた航空券は次の瓶に振り替えてもらいセーフ。

↑5諭吉くらい

おともだちには新幹線代を払わないかんしさ(笑)

ものすごく高いキムチン旅行になったんだってさ。

 

ちみ(君)、おもろい。

褒めてあげるよ👏

 

そんなもおしろい話を聞いた後、ランチにお出かけしますた。

あぢぃ🥵ので、「冷やしもの」を喰うことに。
↑熱中症警戒アラート「危険」が出た

 



久しぶりに「いしやまそば屋」さんに。
隣の「いしやま寿司」さんには来るんだけどねぇ。

↑兄弟

 



「冷やしラーメン」の「のぼり」がパタパタと。

こりゃ、「冷やしラーメン」を喰えってことだなっす。

 



看板の上にも「POP」が付いてるし。

 

ガラガラっ、お店に入りますた。

 



貸切だっすぅ。
 



こちらのお店は「そば屋」さん。

なんだけどぉ・・・・・

 



「ラーメン」を喰う人の方が多いかな?

ところで、「冷やしラーメン」って書いてないだすね。

 



貼ってありますた。

900円なんだすね。

↑「ワンタン」も入れられるみたいだけど要らんな。

 

店主意気込みが感じられる「ラーメン」みたい。

これしかありまへんね。

 



ジャーンっ!!

着丼だぁす。

 



「氷」は見えまへんね。

 



「チャーシュー」の下に入っている模様。

 



「ラー油」と「酢」で味変するといいんだと。

 



まずは「スープ」を。

ジュルジュル😋

 



「麺」のゆで加減もバッチリ👏

 

1/4くらい喰ってからの味変。

 



「酢」は半周で「ラー油」を多めに。

これで喰ってみたら爆😋

爆😋ってくらい😋

「天かす」がもう少しあったほうがいいかな?

 



「白身」だけ残して完食\(^o^)/

 



血圧上がったかな?

「スープ」をたっくさん飲んじゃったぁ。

 

みなさんにもお勧めしまっしぇ。

 



場所はここだすよ。

↑箸袋の裏に書いてある

 

この地図を見て気づいたこと。

「音山医院」さんと「ENEOS」さん。

なんで「さん」が付いてないん?

音山医院さんが食べに来たら「なんでやねん?」ってならんかな?

まっ、いいけど。

 

喰った後にお外に出たら・・・・・

涼しいわぁ、体が冷えますたねぇ。
血圧上がるかもしれんが、熱中症で死ぬのを防げるかもね。

 

夜はなにもなかったので・・・・・

 

17時に帰って「お髪チョッキン」に行った李でした。

■追伸■

 

沖縄のみなさん、台風被害に対してお見舞い申し上げます。

チンペイに向かってほしかった台風6号。

Uターンするってさ・・・・・

九州や四国のみなさん、十分注意してください。

 

山形はってぇと、去年の今日、水害でやられますたね。

飯豊町や川西町や小国町ってとこ。

この日以来、JR米坂線も寸断されたままだす。

 

 

暑さも雨も勘弁してもらいたいっすぅ。

さて、その米坂線。
復旧するんでしょうか?

具体的な進展は無い模様。

JRも民間なので、儲からない路線を復旧させるんだろか?
でも、公共交通機関だしねぇ~。

やっぱり、復旧費用は山形と新潟両県が負担せんといかん?
86億円の復旧費用、JRが負担すべきだが・・・・・

19億円(2021年度)の赤字路線に86億投入するか?
フツーはしないだろね。

 

86億円でなにが出来るか?

土佐くろしお鉄道阿佐線(奈半利~御免)の様に高架で作り直す。

単線でだけど、どぉ?

阿佐線は国鉄再建法により建設凍結された路線だよ。

ずぅ~っと盛土や高架が放置されてたんだけどさ・・・・・

↑1986年から高知県安芸郡田野町に通ってたから知っている

2002年に全線開通したんだってさ。

高架にすると、クマと衝突しないし、水害の心配もない。

雪にも強いしさ、見積もりだけしてみたら?

ところで、N大アメフト部。

またやっちまったな。

悪質タックルの次は大麻かよ?

↑覚醒剤成分入り錠剤も
東N大に続いて、今の学生ってどうなってんだ?
↑聞いたことない「あかひ大」ってとこでも
林真理子はん、怒ってんだろうね。

お相撲さんが理事長やってたN大。
それが根底にあるんだな。