犬のしつけや

犬とのかかわり方

昔からの「しつけ」のやりかたでいいの?

 

こんなお悩みを抱えている飼い主さん

とても多いです

 

 

先日開催した

セミナーでの感想では

 

 

・愛犬との信頼関係がとても大切だと思った

・愛犬に「お願いする」ことを試してみようと思った

・今までのしつけはいらないと思った

・甘噛みをやめさせない、叱らない

 

 

など

うれしいご感想を頂きました。

 

 

 

 

愛犬との暮らしの中で

飼い主さんのこころが影響している

飼い主さんの受け取り方次第で

悩みが悩みでなくなる、ってことがあるんです

 

実際、私もそうでした( ゚Д゚)

 

 

相手が犬じゃなくても

対人関係でも

受け取り方次第で

気持ちが楽になる事、たくさんありますよねウインク

 

 

そうは言ってもねー・・・

と思いますか?

 

 

先日会社でこんなことがありました

 

30分でやってもらいたい仕事がありました汗

 

Aさん

「30分しかないので無理です」ダウン

 

Bさん

「30分あればできます」アップ

 

Aさんは

「できない」「無理」という自分をイメージをしました

 

Bさんは

「30分でできてい自分」をイメージしたと思います

 

 

言霊ってありますよねニコニコ

 

この言霊

とても気にかけています

 

 

やってみて、できなかったときは仕方ない

でも始めからできないとは思わない

というか口に出しません!!!!

 

 

「よりそい飼い主塾」なんていう名前ですが

自己啓発的な要素もあります

 

というか

犬の話しがあまり出てきません(笑)

 

 

わたしはそこに惹かれて

そのセミナーを受けて

 

今度はお伝えする立場になっています

 

 

皆さんは

愛犬にどんな言葉をかけていますか?パグ

 

回りの人に

どんな言葉をかけていますか?

 

 

私は

いま、自分がやりたいことをやっています

やりたいことが出来ている自分をイメージし続けたからです

 

 

興味がありましたらニコニコ

ぜひ虹キラキラキラキラ

 

 

 

*~*~*~

 

愛犬によりそうミニセミナー
&「よりそい飼い主塾」説明会


キャンペーン期間は

11月17日~12月20日
定員は各回4名


募集開始から一週間で100名様のうち
半分の皆様に
ご応募いただきました!
 

既に満席になっている日もありますので
お早めにお申込みくださいませ!

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

私が人生で初めて迎えることにした愛犬

 

きっかけは何げない一言

 

息子が大学受験を控えていたある日

 

犬でも飼ってみたら?

とある方に言われました

 

「散歩も大変だし、無理・・・」と心の中で思いましたが

 

センター試験まであと一か月というとき

 

町はずれのペットショップから我が家へと迎えることを決めました

 

 

受験勉強をリビングで夜中まで頑張っている息子のそばに

犬がいてくれたら癒されるのでは?・・・

 

 

 

 

とにかく振り返っても

私は余計なことばかり息子にしているし、言ってました汗汗

 

 

息子が助けを求めてもいないのに

自分の気持ちだけで

 

 

高く伸び切っている雑草を

踏み倒して歩きやすくしてあげていた

 

 

「離別感」

が全くなかった

 

 

離別感・・・って

一見すると冷たい感じに聞こえますが

 

あなたはあなた

私は私

あなたは私の思い通りになって欲しい・・・

 

ということでは無いのです

 


 

 

 

息子が6才の時

息子の父親は病気で亡くなりました

 

 

私が息子に言い聞かせた事

 

 

世間に迷惑をかけるようなことをしたら
「あそこは母子家庭だから・・・」って言われるんだからね

 

それだけはお母さん許さないから

 

という言葉・・・

 

息子は反抗期もなく育っていきましたが

 

どこかでひずみは生じます

 

 

詳しくは息子の許可をもらってから(笑)

いつかお話ししたいと思います爆  笑

 

 

いま振り返れば・・・

本当に息子には申し訳ない言葉をかけていました

 

 

 

そして私は

愛犬にもそれをしていました

 

 

私の思い通りになってほしい

 

私はこのこのためにしつけ教室に通うんだ

 

いいこにしなくちゃ

 

 

でもそれは

しつけのできている飼い主と思われたい

という私の承認欲求だったのです

 

 

「離別感」

「承認欲求」

などなど

 

犬をどうにかする前に

自分をどうにかしなくちゃいけない!

と気づかされました

 

 

 

このことを学んだのは

犬のしつけで悩み

受けたあるセミナーでした

 

 

それが中西典子さんのセミナーです。

 

 

犬の事だと思ったら

飼い主がハッピーになってしまう

そんなセミナーでした(*^-^*)

 

 

そして

愛犬の問題行動といわれるものは

結局は自分の受け取り方次第なのだということにも気づかされました

 

 

このこは大事な家族

短い犬生なのに

どうして我慢させるようなことをしなくちゃいけないの?

と思ったんです

 

 

悩んだ末にたどり着いたのは

全て何事もシンプルなのだということ

 

 

 

沢山の有難うと

自分の人生を考えるきっかけをもらったセミナーでした

 

 

このセミナーを

今度

 

中西さんから一年半学び

私が皆様に伝える機会を頂きました照れ

 

 

 

 

愛犬の問題行動に悩んでいますか?

それは本当に問題行動ですか?

 

 

 

一緒に考える時間を共有できたら嬉しいです!!

 

 

 

愛犬によりそうミニセミナー

&「よりそい飼い主塾」説明会

 

 

 

先着100名  残り70名

毎回定員4名でお話しさせていただいてます

 

 

キャンペーンにつき

無料でお伝えしています

 

期間は

11月17日㈫~12月20日㈰まで

 

ㅤ ㅤㅤ ㅤ

ㅤ ㅤㅤ ㅤ

私が講師を務める日程はこちらです!

11月22日㈰     14:00~

            19:00~

11月23日㈪祝日 14:00~

11月29日㈰     14:00~

12月 5日㈯     14:00~

            19:00~

12月 6日㈰     14:00~

ㅤ ㅤㅤ ㅤ

ㅤ ㅤㅤ ㅤ

 

先着100名様ですが

残り70名になってきました

私を含め7名でお伝えしています

 

 

お申込みはお早めに!!

 

**参加条件がございます 詳しくは詳細をご覧ください**

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もーーーーーー。

肩が限界プンプン汗汗

ずっとずっと我慢していました

肩こりから首筋こり?(笑)

 

 

 

ということで

私の困ったときの救世主ドキドキ

バリニーズエステのちづるさんに

全身、アロママッサージしてもらいました。

 

 

忙しいからと

自分のケアを後回しにしてませんか?

セルフラブ!大切ですよねドキドキ

 

 

もう長年の付き合いで

いわなくても凝ってるところがわかる(^^♪

 

 

この

言わなくてもわかってくれるって

凄いといつも思うんです!!

 

 

相手の事を思い計る

仕事だから・・・ってことは勿論ありますが

私の事を分かってくれている安心感が

変わらず何年も通い続けることに繋がるんですねニコニコ

 

 

 

さて

目の前の愛犬ですが・・・

 

言わなくても (話せないけど)

分かってあげられていますか?

 

 

甘噛みは本気噛みにつながるから・・・

と、マズルをつかんだり

口に手を押し込んだり・・・

なんてことしていませんよね?

 

 

 

甘噛みをほっておくと

本気噛みにつながるなんてことはありませんビックリマークビックリマーク

 

 

 

(一社)日本メンタルドッグコーチ協会 代表理事の

中西典子さんのデータからもそれはわかっています

 

 

中西さんは2000頭以上の犬たちと向き合ってきて

18年間にわたって調べた結果です

 

 

 

 

実はわたし

中西さんに出会う前

知らずに愛犬にやってはいけないしつけを

数々してしまったのですショボーン

 

 

後悔の日々でした・・・。

 

 

私と同じような思いをする飼い主さんを

増やしたくないプンプンのです

 

 

 

 

本当に本気噛みにつながらないの???

犬のしつけって、どれが正解なの?

 

と悩んでいる

迷っている飼い主さん

 

 

私のセミナーを受講してみませんか?

 

 

終わるころには

みんな笑顔になります(*^-^*)

 

 

犬によりそう 叱らないしつけ
100人に届けキャンペーン!


通常3,000円のセミナーを先着100名様 無料ご招待!

※参加条件
受講後、アンケートにお答えいただけて
お名前とお写真を掲載させて下さる方に限らせて頂きます

 

 

「よりそい飼い主塾」

プレセミナー(60分) &説明会(30分)に

 

ぜひご参加ください(*^-^*)

 

 

*~詳細・お申込みはこちらから~*

 

お会いできることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前から

大分まえから?(笑)

気になっていたのですが

 

 

可愛いんですけども

横座り?気味の座り方・・・

大丈夫なのかな?と思っていたんです

 

我が家のミニチュアシュナウザー

ぶん太3才

 

 

コロナの影響で

のびのびになってしまっていた

とあるセミナーに出かけました

 

セミナーでまず初めに

リンパドレナージュマッサージの施術を復習

 

 

先生に指摘されて分かったこと

 

3才のぶん太

右後ろ足の筋肉が

反対側の足より発達している

 

 

つまり

骨格の状態が悪く

左足に痛さを感じるため

反対側の足と前足二本で頑張って歩いていたようなんです

 

腰の筋肉が「すごく硬くなってるよ--!」

と言われ

先生がもんであげると

気持ちよさそうに動かなくなりました(笑)

 

 

左後ろに触ると

痛いのか振り向く仕草( ゚Д゚)

 

 

マッサージして

それからバランスボールにのってみました

ボールは私が足で固定しています

一見地味なんですけど爆  笑

これ、、ほとんどのワンちゃんが乗れないそうです

 

 

うちのぶん太

左後ろ足が外側にむいてるし

 

なかなか乗っていることができません

 

 

マッサージをしてあげつつ

バランスボールで体幹を鍛えてあげて

正しい立ち位置にもっていく

 

 

 

 

いつも散歩の途中で止まってたの

もしかして足が痛かったのかな?と思ったり

 

 

そしてもっと驚いたのが

 

 

犬にも人と同じように

チャクラってあるんですが

 

ぶんたは

全部の個所で滞ってるのが判明

動画にとってなくて

失敗した・・・・・えーん

 

 

 

その後

音叉をチャクラに鳴らして

もう一度氣の流れを調べたら

今度はちゃんと流れているのがわかりました(*^^*)

 

 

顔をみたら

目がキラキラ!!

 

不思議でした

 

 

 

人もそうですけど

ワンちゃんも

バランスって大切ですね!

 

 

心も

身体も整えたいものです照れ

 

 

 

 

 

 

  Doggy Kirsche  
     megcchi

急に肌寒くなってきて

シュナだるまが発生しまくり(*^-^*)

 

そんな姿に癒されまくっています(*^^)v

 

※イメージ画像です

 

 

今日も

会社から帰ってからお散歩に行きました

 

うちは2頭一緒ではなく

別々に行きます

 

 

なぜなら

それぞれ

歩くスピードが違うし

匂いかぎが大好きな子

どんどん歩くのがすきなこ

 

違うからです(*^^)v

 

 

8才のレイと歩いていると

急に現れた自転車・・・

 

吠えるだろうなー

と思ったら案の定吠えた(笑)

 

自転車の方には

『ごめんなさーい』と謝りましたが

気にする様子はなく過ぎていきました

 

実は2年前までは

私はこんな場面に遭遇したら

うつむきながら

レイをひっぱって

逃げるように立ち去っていました

 

 

『犬とのよりそイズム』中西典子さん著

 

この本を読んで

気持ちが軽くなったんです

 

 

 

別に

無理してすれ違わなくてもいいんだ

 

 

くるっと回ってHappyターン!

 

逃げる、って気持ちがあるから

暗ーい気持ちになるけれど

 

Happyなターンと思えばスッキリ回避できるんです!!

 

 

自分のとらえかた1つなんですよね照れ

 

私も

苦手な人が向こうから来たら

逃げちゃいますね爆  笑

 

 

犬だけが我慢しなければいけない?

犬は飼い主の思い通りにならなければいけない?

 

 

そろそろその考え方

おかしいと気づいてほしいものです(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   Doggy Kirsche  
     megcchi