新潟遠征②坂戸山 後半 (5・3) |         rayとmariの週末は山歩き partⅡ

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

新潟遠征①坂戸山 前半の続きです

 

 

 

 

大城・小城に向かいます

 

 

坂戸山は戦国時代山全体が山城で、上杉謙信ゆかりの城跡であり、上杉景勝、直江兼続の居城でもあったそうです

 

知らなんだ~

 

 

 

 

 

展望良くて気持ちのいい道が続いてます

 

 

 

 

八海山と中之岳

 

 

 

 

 

一旦森の中へ

 

 

 

 

小さなピークに小さな鳥居がありました

 

ここが小城かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

大城の手前でまだ咲いてるカタクリを発見飛び出すハート

 

 

 

 

大城はちょっとした広場でした

 

 

 

 

絶景二人占め飛び出すハート
 
 

 

 

 

藤の花も咲いてる

 

 

 

景色眺めながら坂戸山山頂に戻りました

 

 

 

 

rayが145MhでCQ出しました

 

 

米山の局や地元の局、いつもお世話になってる局とも繋がりました

 

 

そのあとmariが430MhzでCQ出したけどノーメリットでした悲しい

 

 

 

 

 

おにぎり食べたら下山です

 

 

 

 

12:20

 

帰りは城坂遊歩道で下ります

 

 

 

 

 

こちらは木陰の多い道でした

 

つづれおりに下ります

 

 

 

 

 

 

 

ここもカタクリの群生地のようです

 

 

 

 

 

 

 

 

イカリソウ

 

 

 

 

宇宙人みたいだ凝視

 

 

 

街が見えてきました

 

繋がった地元の局長さんがアンテナ見えるよと言ってたけどどこだろう?

 

 

 

 

キランソウ

 

 

 

 

カキドオシ

 

 

 

 

エンレイソウ

 

なかなかお花の咲いてるのが見れないお花悲しい

 

 

 

 

 

こんなところにカニ!

 

 

 

マムシソウ、黒と白のストライプで渋い

 

 

 

 

 

 

だいぶ降りてきました

 

 

 

 

こんなところにてんちゃん笑

 

 

 

 

 

 

 

 

ホウバの緑!

 

 

 

 

シャガはいつも美しいね

 

 

 

13:55 ごーる!

 

 

 

 

少し採るつもりがこんなに爆笑

 

大きなボールじゃないとあく抜きできないのでこのあとダイソーで330円のボール買いました

 

 

何故か重曹は持っている爆笑

 

 

 

 

 

坂戸山、いいお天気に恵まれて楽しかった飛び出すハート

 

 

 

 

田中角栄さんとも会えました

 

まあそのおー 新幹線の駅ですな

 

 

 

 

 

下山後のお風呂は見晴らしの湯こまみ

 

 

 

水風呂はないけど内風呂からは駒ケ岳、中之岳、八海山が見えました

 

男性は露天からも見えてたらしい

 

 

一人600円

 

 

 

 

坂戸山から北上して向かうは角田山

 

下道走って107km

 

 

前に見えてるのは角田山だと思っていたら弥彦山でした

 

この時点で弥彦山は眼中になかった笑い泣き

 

 

 

 

 

 

明るいうちに登山口を確認したかったけど微妙な時間です

 

 

角田山に夕日が沈むー

 

 

 

 

もうちょっと待ってー

 

 

 

 

 

 

佐渡島に夕日が沈むー

 

 

 

 

立岩と佐渡島

 

 

 

 

灯台が見えてきた!

 

 

 

 

無事角田浜に到着です

 

もし地震があったら灯台まで登ろうと思ったけど、こちらの坂を上るだけで良さそうです

 

 

 

 

☆手羽元のお酢煮と味卵

☆新じゃがの肉じゃが

☆枝豆

☆蕨の醬油漬け(これは家から持ってきた蕨、この日採ったのはこれからあく抜きします)

 

 

明日は角田山に登ります