宝篋山に新ルート!北斗の道 (12・23) |         rayとmariの週末は山歩き partⅡ

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

足の痛みはほぼなくなりました

 

山を歩けるか不安はあるけど夫婦揃ってリハビリ登山で宝篋山へ

 

 

 

小町の里で事前勉強会

 

 

あの日からもう1週間

 

時の経つのが早すぎる

 

父がいないのは寂しいけれど

 

心配ごとが無くなって心の中が軽くなったのは事実

 

思い出はいっぱいあるし心の中ではいつでも会える飛び出すハート

 

 

 

 

 

朝ごはんは鶏チャーシュー丼

 

 

 

市営駐車場からしゅっぱ~つ!

 

小田城休憩所の駐車場は満車だったけどこちらはまだまだ空きがありました

 

 

今日は小田城コースで登って極楽寺コースで下山予定です

 

 

 

ここにも五輪の塔ありました

 

 

 

 

 

八幡宮の手前で新しい標識発見!

 

予定変更して北斗の道を歩くことにしました

 

 

 

 

まずはお不動様にご挨拶

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

 

お不動さまから登山道に戻り進んでいくと石切り場

 

ローブありました

 

登れるかな?

 

 

 

 

ロープ使わなくても左の方から登る道があったようです

 

 

 

登りきると広場に出ました

 

ここがりゅうげひろばのようです

 

 

 

 

広場からりゅうげ展望台をピストンします

 

 

 

 

展望台からの景色

 

うん、関東平野だねびっくりマーク

 

 

 

 

広場に降りて先に進むと今度はふじみ台

 

 

 

 

富士山見えるのかな?

 

 

 

 

富士山見えてます飛び出すハート

 

 

 

 

 

新しいコース、新鮮で面白いね飛び出すハート

 

 

 

 

お諏訪さま

 

諏訪大社が祀られてるのかな?

 

 

 

 

 

いつも歩いてる道に出ました

 

 

 

 

お地蔵さん、お久しぶりです

 

ここから先はいつもの道と違ってまた新しいコース北斗の道を進みました

 

 

 

 

 

 

 

小田休憩所の少し上に出ました

 

 

 

 

お地蔵さん、はじめまして!

 

 

 

 

ここからはいつものコース、極楽寺コースで山頂に向かいます

 

 

 

 

クジラに食べられるの図

 

 

 

 

山口コース歩こうと思ってたけどこちらのコースにして正解でした

 

太陽が当たって暖かい

 

 

 

 

 

12:00 山頂到着

 

 

 

 

つくばさーーーん

 

 

 

 

富士山も霞んでるけど見えました

 

 

 

 

浅間山も見えました

 

 

 

 

霞ヶ浦側のベンチでお昼にしました

 

 

 

 

カレースープとおにぎりでランチ

 

いつもスープジャーから入れるときにこぼしてしまうワタシ・・・泣くうさぎ

 

 

 

 

 

食べ終わったら陽のあたるベンチに移動してrayが無線運用

 

13時20分下山開始

 

 

 

 

 

帰りは小田城コースで下りました

 

 

 

 

14:50 とりあえずゴール

 

 

 

 

車道歩いて駐車場に戻りました

 

 

 

 

いつもの330円のお風呂に入って外に出ると宝篋山が赤く彩られてました

 

 

このあと雨引観音へ