御前山(茨城県) ② (12・2) |         rayとmariの週末は山歩き partⅡ

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

 

 

 

 

 

前半は木々に覆われて日差しがなく寒かったけど落葉樹の森は青空が見えて暖かいです

 

 

 

 

ここからは林道と並行して登山道がありました

 

 

 

 

いい感じの登山道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林道を渡ったところでがさがさと大きい音

 

rayが少し上を走り抜けるイノシシの集団を見たそうです

 

 

私も見たかったなあ・・・

 

でもばったりしたらびっくりして大声出したかも滝汗

 

 

 

 

 

 

 

二つ目の東屋

 

ここでランチにしました

 

 

 

 

 

 

見えてる山は八溝山と奥久慈男体山?自信なし

 

 

 

 

 

ランチはおにぎりと酒粕味噌汁
 
CQ出したけどノーメリットでした
 
 
 

 

 

 

 

 

3つ目の林道に出たところからまた山に入ります

 

巻道もあったけどやっぱり登らないとね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目の東屋

 

ここは展望なし

 

休憩するところがちょこちょこあってrayに優しいコースですニコニコ

 

 

 

 

千葉の〇森グリーンルートのように同じような道が続いて飽きるかな~と思ってたけどそれなりに変化のある道でよかったニコニコ

 

 

 

落ち葉に手こずりながら次のピーク赤沢富士へ

 

 

 

 

展望台がありました

 

ここが赤沢富士?

 

標識はありません

 

 

御前山が標高186m

 

赤沢富士が183m

 

ほぼ同じですね

 

 

駄菓子菓子

 

赤沢富士とyamapにはあったけど、近くに赤沢富士ってあるんですよね

 

確か鶏足山の近くにも赤沢富士ってあったはず

 

どーゆーこと?

 

 

分県ガイド見たらここは富士山になってました

 

茨城には富士山と名の付く山がたくさんあるみたいです

 

 

 

 

 

 

展望台からの眺めは抜群でした

 

この日一番のご褒美よだれ

 

 

 

 

 

 

高原山かな?

 

 

 

 

雲に隠れてるのは那須連山?

 

 

 

 

八溝山と奥久慈男体山?

 

 

 

 

堅破山?

 

 

 

 

高鈴山?

 

 

 

 

山の中に道があるのは日野自動車のテストコースみたいです

 

 

 

 

下山しまーす

 

 

 

 

降りた所は御前山青少年旅行村

 

コテージがたくさんあっていい雰囲気でした

 

 

ここからは車道歩きで道の駅かつらに戻ります

 

 

 

 

車道だけど車もそんなに通らないので気楽に歩けました

 

道の駅かつらまでは約3.6km

 

 

 

 

 

 

歩いた山

 

 

 

 

あれが富士山かな

 

 

 

 

那珂川大橋が見えてきました

 

 

 

 

 

 

15:30 ごーる!

 

疲れたらバスで戻ることもできたけど歩けました

 

 

 

 

下山後のお風呂はささの湯

 

温泉ではありませんが16時以降は400円で入れます

 

 

ここはraymari温泉ブームの時に来たことがあるけどほとんど記憶に残ってません

 

水風呂はないけど露天風呂が開放的でよかったです

 

 

 

 

 

道の駅かつらに戻って反省会

 

 

 

 

 

 

今回も嫌がられながらも暖かいものが食べたくてミニ鍋です

 

 

 

 

ニラ醤油かけて食べました

 

 

 

 

朝ご飯

 

道の駅かつらで野菜いっぱい買って千葉に帰りました