どれくらい嫌われてきたのだろう?どれくらいの人の役にたったのだろう? | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

 

今まで沢山の生徒さんはもちろん

 

出逢った方に

(もちろん聞かれたらの話だけど)

 

 

健康的な食事の取り方や

ライフスタイル

マインドや在り方など

伝えてきました。

 

 

 

 

そして

自らお金を払って

学びに来てくれているのだから

 

 

お金頂かなくても

できる限りの範囲で真剣に

 

 

 

習慣や心の在り方

思考の捉え方

食事の取り方やチョイスの仕方を

惜しみなくお伝えすれば

 

 

すごく喜んでくれる・・・

 

と思いきや

 

 

中には

だんだんと顔が曇っていったり

口がとんがってきたり

沢山のできない言い訳を言い出したり

怒りだす人や文句言う人もいた笑い泣き

 

 

例えばこんな人

>>先が見えないんですが保証はありますか?

 

 

 

あれれっ?

 

 

お金払って自分が学びたいって

それで来てくれてるんだから

喜んでくれるんじゃないの?

 

 

自分が興味を持って

連絡してきたんじゃないの?

 

 

 

びっくりびっくりびっくり

 

 

 

だったら何しにきたの?

目的はなに?

 

 

最初の頃は不思議だった。

 

 

 

そのうち分かってきた

 

自分がもともと容易くできる

範囲の中で有れば

楽しそうにしている

 

 

けれど

自分の枠を超え始めると

 

人はそれまでの習慣やパターンを

変えることや

新しいことにチャレンジすることに

抵抗をする

 

 

 

 

私の知っていること

時間の許す限り伝えてあげようと

すればするほど

 

 

 

嫌われる経験を沢山してきた。

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

私が甘かったです。

 

そう言われることもあった。

 

 

 

例えば

しつこく営業をしてきてもらったり

知りたくもないのに

無理やり考え方を押し付けたり

相手をコントロールしようとするなら

そりゃ嫌がられても仕方ない。

 

 

 

けどさ

自分から学べるところ調べて

最初に説明会などを受けてもらって

それで進んでいくうちに

 

 

ぶーたれる

 

 

 

多分、本人はそんな態度や表情で

いるとは思ってないだろうし

冷静な対応をしているつもりだと思うけど

 

私はHSPだしエンパスなので

些細な相手も感情をも見逃さずに

感じ取ってしまう。

 

 

 

 

もし本当に

望んでいる自分になりたければ

 

自分の都合の良いところだけ

実践したところで

変化はしっかり感じ取ることは難しい。

 

 

だけど、

そういう人に限って

私は変わりたいとかいうんだけど

 

 

本気で変わりたいと思うなら

 

もっと体調を良くしたいなら

もっと痩せたいなら

もっと美しくなりたいなら

もっと若々しくいたいなら

 

 

何も今までの自分のやり方や

考え方あり方を変えずに

 

カラダ変わる?

 

自分の現実が変わる?

 

 

 

なにも変えず

今まで通りのままで

悩みが良くなることなんてない

 

そんなことくらい

ちゃんと分かっていて

 

 

 

一時的に

自分のパターンを変えることは

苦しく感じることもあることも

 

それを覚悟のうえで体調改善コースを

申し込んだんじゃないの?

 

私はかなり詳しくメリットデメリットを説明する方だと思う

 

 

 

ホントに病気になって

危機迫っている時はすがってくるのに

 

そういう方はお断りしてる

だってそれじゃ対処療法と同じだから

 

 

 

そんなことが繰り返されるたびに

ひとに伝えるのが嫌になったこともある。

 

 

 

 

30年以上前にマクロビに出逢った時

 

30年以上前に様々なヒーリングや

スピリチュアルの世界を知り

バシャールのワクワクを聞いた時

 

20年ほど前に高機能性食品を学び

女性ホルモンに関する悩みに対すること

カウンセリングや心理を学び実践した時

 

10年前にローフードに出逢った時

 

7年前にグルテンフリーパンや焼き菓子の

レシピ開発に夢中になった時

 

 

いづれの時も学ぶことが楽しく

これが誰かの役に立てると思うだけで

心がときめき

伝えることも凄く楽しかった!

 

 

 

 

世の中にまだ浸透してない

新たな栄養学や食べ方

セルフケアの方法

心とマインドの在り方

 

デトックスとか

スーパーフードとか

 

 

私自身が取り入れていくうちに

どんどんと身も心も変った

 

その変化をみて興味をもってくれた人も

同じように輝いて変わっていく様をみて

 

これで悩んでいるひとや

自分を見失っているひとに

希望の未来へと進んでもらえると

 

あー伝えていこう!!って

心からそう思えていた。

 

 

 

勘違いして欲しくないことは

 

自分以外の誰かの価値観や

自分の能力を超えた何かになるため

ではなく

 

 

本来の姿

そのひとの本質、魂が輝く

本来持っているパワーを

取り戻してもらう

もしくは輝かせるキッカケ

 

それが私が捉える変化

 

 

 

 

過去に

ローフードをもっと広めるために

起業塾などに参加し

発表させてもらう機会などがあった。

 

けど

 

『もっと分かり易く説明したら?』

『それじゃ伝わらない』

 

と全然受け入れてもらえず

手ごたえが中々感じられないことが多かった。

今では当時伝えていたワードも

当たり前に浸透している

 

当時の私は

起業家女子や夢を叶えるために

頑張っている忙しい女性に

簡単に美しくパワーチャージできる

ローフードを取り入れてもらいたかった

 

そういう女性こそ

自分の夢や未来を輝かせるために

必要だと思ったのから。

 

今考えれば

当時はまだ情報が早すぎたのだと理解できる

後に10年情報が早いと言われるようになった。

 

 

 

 

 

 

未来が本当に変わる

本来の生命美が輝き

自分のパワーが戻る

 

そう心から信じていたから

 

全力で嫌われたり

ディスられても頑張って

取り入れて学んで伝えてきた。

 

 

 

だけど・・・

 

色んな苦難や壁にぶつかり

嫌われディスられながら

 

頑張るしか能がないと思っていた私は

自分を癒し満たすことを後回しにして

ただひたすら頑張った挙句

 

段々と心も体のすり減ってしまい

一時は気力も体力も失い

私はチカラ尽き果ててしまった。

 

 

 

 

自分の限界まで頑張った。

 

 

 

 

ちゃんと未来は輝くそう信じて

頑張り、挙句にチカラ尽き果て

 

信じていた何かがプツンと切れた。

 

ラムダの悲しい結末

ラムダとはハッピーちゃん語録で

力づくで頑張りチカラ尽き果てるキャラのこと

 

チーンチーンチーン

 

 

 

とうとう

数年前にこの世界が嫌になり

天岩戸に隠れ

引きこもりをしていた時期に

 

不揃いの天使たちとの関わることとなり

 

彼女たちの置かれている状況や暮らしぶり

取り巻く世話人の健康意識の無関心さ

不必要な過剰な投薬

 

私が伝えてきた情報や内容など

聞いたこともないとシャットアウトされ

古いテレビなどの健康情報を

取り入れていたり

 

まだまだ世の中の多くのひとが

こういう状態なのかもしれない。

 

 

 

私の中で意識が変わっていった。

 

もう少し目線を下げて

私なりに伝えていけることが

あるのかもしれない。

 

>障がい者支援ホームでの関りの日々

不揃いの天使たちのまとめ記事

 

 

 

 

 

そして、生命力も復活し

もう一度、自分のサロンに

集中してやっていこう!

 

そんな意識に変化して

2月末に働いていた

障がい者支援ホームの世話人の仕事を

完全に辞めると決めたら

 

自ら動く前に

ローフードのレッスンや講座の

お申込みが入ってきて

 

おー、有難いグリーンハーツ

順調に再起動できると思ったら

 

 

 

コロ助で自粛期間に突入し

予約は真っ白

 

 

あれ?って感じ

 

 

気を取り直し

 

 

では、コロ助のことで

世の中の健康に不安を持っている人々に

今まで以上に伝えていくことが

私にできることじゃない?

 

 

ずっと前から

遠く離れたひとにも動画や

Zoomなどで簡単レシピを伝えていこうと

思っていたではないか

 

 

だが、しかし

そう思う自分もいたけど

 

 

もうひとりの私は

 

 

そこまで知りたいとか

食事を見直したいとか

思っている人なんて少ないんじゃない

 

 

現にスーパーで売り切れ品薄な物って

明らかに控えた方が食べ物ばかりでしょ。

 

所詮なんちゃってで

流行りのところだけ

軽い習い事感覚で知りたいだけでしょ

 

 

 

とか

 

 

 

私が引きこもっている間に

モデルさんとか

メチャ美人でヘルスコンシャスネスで

活躍している若い方々が

ヘルシーフードクッキングを

ライブしてる人も増えていて

 

今さら私の出る幕はないなぁ~と

思ってみたり

 

 

 

 

 

 

 

あ~っ、きっと

本当は伝えることに

飽きてたのかもしれない。

 

 

 

そうだ!飽きたんだ。

 

 

 

と、私の頭の中は言ってました。

エゴキンマンの優勢状態

 

ショボーンショボーンショボーン

 

 

マインドというエゴは

とても巧みに自分に都合よく

気持ちも思考もすり替える。

 

 

 

 

 

とにかく無理やり

また頑張ることは止めた。

 

 

頭の中のおしゃべりを

ストップさせ

 

毎日、散歩に行き

自分のペースで

自分だけの時間を過ごした。

 

静寂の平和の世界で自分を満たす

 

 

 

そんなときに

私の目に留まった

さとうみつろうさんのブログ記事

 

 

 

~抜粋~

 

いま、あなたに対して。

嫌な事をしてくる他人、居ませんか?


「なんやねんこいつ!」

「マジムカつくわ!」

「なんで、うちがお前の仕事までしないとイケナイねん!」

「腹筋、毎日10回しろってなんやねん!」

「なんで、そんなにムカつくことさせるん?」



その全てが。

「今のあなた」には分からないけど、

そのムカつく相手の「強制力」が。



未来のいつか、あなたの命を救う可能性があります。

 

 

 

これを読んでね

 

あっ、私

 

たくさんの人に嫌われて

沢山のひとの命を救ってきたかもしれない。

 

決して強制的に押し付けてきたつもりはないけど

 

 

 

もちろん、私自身も私の命の恩人たちに

感謝している。

 

そして、

その人たちに恩を返す方法として

私がしてもらったことを

目の前の過去の自分に伝えたい。

 

そんな気持ちであったことを思い出したし

 

 

そして、過去の自分にも

とても感謝できるようになってきた。

あきらめずに自分の直感を信じて

沢山のチャレンジと学びを

体験してくれたおかげで

現在の私はとても助かっているし

救われることも多い。

 

 

 

 

そしたらさ

どうせ、嫌わて嫌がれるだけだし

そう思っていたから

そんな記憶しか思い返せなかったけど

 

 

 

たくさんの人の命救ってきたじゃん

たくさんの人の自分を取り戻すキッカケに

なってこれてたじゃん

 

 

意識が変わると

思い出す記憶も変わってくる。

 

 

例えば

保証ありますか?って言ってた方だって

 

>>先が見えなかった方がすごい結果をだした

 

 

不揃いの天使たちも

短い期間ではあったけど

様々な彼女たちの新たな人生の

キッカケとなったと思う

 

>>不揃いの天使たちのまとめ記事

 

 

 

私との出逢いで興味を持って

私の知らないうちに近くのところで

ローフードを学んですごく変わったと

報告くれた知人もいるし

 

何年ぶりに再会した方に

涙の御礼を言われたこともあった。

 

 

多くの人のその後の人生が変わっていった。

 

 

 

 

記憶が変化すると

私のモチベーションも戻ってきた。

 

 

 

誰かの自分を取り戻す

キッカケになることや

役に立てることが

私にとっての遣り甲斐だったということ

 

 

 

無理やり食べ方を変えてもらおうとか

 

考え方や在り方を正してもらおう

 

 

そういうことじゃないんだよ

 

 

ひとり一人が自分らしく

生命美輝いて豊かに生きていける

本来の自分のチカラを取り戻してもらえる

 

そんなキッカケの一つとして

役に立てたら

 

それは私にとっての

大きな遣り甲斐になるし

とってもハッピーなんだ!

 

 

 

 

 

本当は飽きていたんじゃなくて

 

 

 

拗ねて卑屈になって

 

遣り甲斐を感じられなくなっていたんだわ

 

 

いつしか

 

どーせ私なんて

どーせ伝えたって

 

 

このモードになってたんだ。

 

 

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

人は慣れ親しんだ考え方や行動に

安心感を持つ。

 

変わることに大きな抵抗を感じる

 

 

 

私がキャッチする情報や捉え方は

いつも時代より早過ぎるから

余計に受け入れてもらうことは難しい。

 

左脳的なことは全くダメだけど。

 

HSP×HSSの特徴の一つでもある。

昨年に知ったこと

自分の気質は世界の人口の6%しかいない

それにエンパスという特徴もある

数パーセントしかいない少数派

そりゃ、すぐに理解されないわと

安堵感を感じられるようになった

 

 

 

 

 

 

でも時代は急速に変化していて

柔軟な思考と捉え方をする若い方が増えてきたし

HSPの認知度も高くなり発信者も多えた

 

 

 

 

10年後、20年後にまた

あの時にウザいし嫌いだったけど

出逢えて良かったと

 

そう思ってくれる方がいることを信じて

 

 

今の私にできることを

粛々とやっていこうと改めて思う。

 

正直

まぁ、時代が追い付いてきた時に

既に今さら~って飽きてることも

否めないところもあるけどてへぺろ

 

 

 

 

だけど嫌われるのは

やっぱり嫌だ。

 

爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

だから

素直に新しいことを

面白がってくれて

 

色んなこと自ら試してみて

咀嚼して必要なものを吸収したい

ちょっと取り入れてみよう!!

 

そんな方に伝えていきたい。

 

 

 

与えてくれることを待つだけ

マニュアル、知識を知りたいだけの人

そして、やらなくちゃいけない!

やりたいではなく

 

そういうマインドになるひとは

 

世の中のやった方が良いということや

知識を取り入れる前に

自分の我がままや本来の欲求を

まず満たすことからした方がいい。

 

 

満たされないまま

何かにすがっても

自分らしさの花は咲かない。

 

自分らしい花を咲かせるのは

結局、自分のチカラだから✨

 

 

一人ひとりの個性的な

花を咲かせていくことをしていこう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■レッスン&イベントのご案内

 


 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

インスタグラム発信中

フォローミーウインク
Instagram

 

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro

image

 

 

 

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

 


不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。

不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。

 

とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は

通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。


おにぎり 不揃いの天使たちの食卓まとめ記事