木苺な日記へようこそ。
そのときの気分に赴くままにブログをつづっております。
なので、つたない文章、まとまりの無い文章になっちゃってますが・・・。
よかったらコメント残していってくださいね☆
[1歳0ヶ月11日] 初ディズニーランド
今日は9時から血管種専門外来に行く日だったので、
有給とってお休みしていたのです。
ずっと、ディズニーランドに行きたい、行きたいと母が言っていたので、
じゃぁ病院が終わってから行こうかって話しになり行くことになりました。
まぁ、まずは病院に。
息子のいちご状血管種は前回通院してから、
ちょこーーっと気持ち大きくなったかな?
ってぐらいで、あまり変化はありません。
8時50分ごろに待合室に行ったらすぐに呼ばれ、
先生に診てもらいました。
特に問題なし。そして
「どうしますか?」
って言われたので、なんのことか分からなかったんだけど、
レーザー治療とかをするかどうかってことを聞いているらしい。
で、前回も説明を受けたんだけど、レーザー治療をすると
時間だけが短縮されるだけで、レーザー治療をしないと、
ただ消える時間が遅くなるだけって感じでした。
痛い思いをしてまですぐに消さなきゃいけないほどでは全然ないので、
治療はせず、様子を見ることにし、
1年後の11月11日に予約を入れて終了。
ものの5分とかからなかったんじゃないかな。
オムツを替えるためにトイレに行って、病院の売店で飲み物とかを
買って9時ちょいすぎには病院を出てディズニーランドに向かいました。
ディズニーランドについたのは10時ちょっと前。
病院によってから行ったことを考えると上出来。
外に出てみたら寒いような、あったかいような。
ニュースでは今日はすっごく寒くなるらしいけど、どうなんだろうと悩み、
トレーナーっぽい上着と、ジャンバーと、もこもこの上着、
3段階の洋服を持ってきていたのね。
だって分からないもん。
で、一応、そこまで寒くはなさそうな感じだったので、
真ん中ぐらいのGAPのジャンバーを着せて他の2つは車に残しました。
車から降りて、息子をベビーカーに乗せ
早速ディズニーランドに向かうと、眠そーな感じ、息子。
ゲートを通ってディズニーランドの中にはいったら・・・漠睡していました。
入ってからはキャラクターたちと写真を
・・・息子はというと・・・漠睡だったので、ま、しょうがない。
■ワールドバザールでお買い物
まずはショップでお土産物を購入。
帰るころって、すっごく混んでいるしね。
最初にお土産を買ってしまい、そしてロッカーに。
ロッカーのキープの意味もあるしね。
お土産といっても、会社にはディズニーランド言ったこと話さないし、
いつもお土産を買っている母や姉は一緒なので、自分家の分のみ。
・・・といいながら、結構購入しましたが。
クリスマスツリー型のケースに入っているお菓子や、
25周年ポストカード、2009年度版カレンダー・・・。
ま、いいよネ。
そして、お買い物中もまだまだ息子は漠睡中。
ディズニーランドは早くもクリスマスモードに入っていましたよ♪
■カフェ・オーリンズで喫茶
アドベンチャーランドのカフェ・オーリンズでちょっと喫茶。
グレートアメリカン・ワッフルカンパニーでワッフルも購入して食べましたよー。
すっごくサクサクしてて美味しかった♪
■ホーッテットマンションのFP&キャラメルポップコーンとスモークターキーレッグ
その後、ホーッテットマンションにFPをゲット。
14:55~15:35のファストパス。
とったのが11時半だったので、そこそこ時間がある。
どうしようかね?
でも息子まだ縛睡中。
・・・いつもは外出時あんまり寝ないのに、今日はよくねるなー。
ディズニーランドにきたら必ず食べるもの。
もちろんポップコーンだけど、私はスモークターキーが大好きで、これ、はずせない。
結構クセがあるし、筋張っているのに、私だけでなく結構な人に人気あるみたい。
・・・ものすごい長打の列でした。
ま、息子も寝ていることだし、せっかくなので買うことにしました。
(ちなみにお持ち帰りのお土産として。)
スモークターキーは母に息子を見てもらいつつ買ってもらって、
その間に私はキャラメルポップコーンを買いに。
キャラメルポップコーンは園内売っている場所が結構あるからか、
それほど並んでなかった。
アドベンチャーランドにあるカレーのポップコーンはかなり並んでたけど。
あれは1箇所しかないし、結構人気あるからね。
キャラメルポップコーンがあまりならんでなくって良かった♪
で、私の方が先に買い終わったので、トイレに行ってきたら、
ちょうど母もターキーをゲットしてた。
うん、タイミングバッチり♪
母に聞いたら、息子、ちょうど母が注文しお金を出して
買おうとしたときぐらいに起きて泣いたらしい。
息子もタイミングバッチリ?(逆の意味でね。)
ま、そういうものだよね。
■魅惑のチキルーム
息子がやっと起きたので、魅惑のチキルームに戻り入りました。
今はリロ&ステッチバージョンになっているんですよ♪
待ち時間中はポップコーンケースを太鼓代わりにして叩いて待ちます♪
ご機嫌♪チキルームの中庭を見て"ここどこなんだろー"って思っているのかね?
チキルームは真っ暗になるからどうだろうって思っていたけどまったく問題なく、
逆に鳥さんを指さしては"おっ!おっ!"って言って喜び、
歌や音楽が流れ始めると、体を揺らし手をたたき、
スタンディングオーベーション張りにノリノリでした。
■ウェスタンリバー鉄道
その後、そのままウェスタンリバー鉄道へ。
息子は立ち上がって動き始めると怖いので、抱っこ紐で抱っこした状態で乗りました。
ちょっとだけ、乗り込むとき大変でした。
電車に乗っている間は木々を見たり、歩く人々を見て不思議そうにしてました。
ただ、恐竜のいるトンネルに入ると、チキルームよりも暗い時間が長いので、
ちょっと嫌がったかな?
■クリスタルパレスレストラン
そして、お昼ご飯。
クリスタルパレスレストランにてバイキング。
その前に、お店で待っている間、
クリスタルパレスレストランの待つところでパレードが見れましたよー。
ここでも、息子ノリノリ。
クリスタルパレスレストランのバイキングでたらふく食べました♪
息子にも洋食のバイキングなので、スープを飲ませてあげたり、
パンを食べさせてあげました。
■ホーッテットマンション
ホーッテットマンションのFPが14:55-15:35。
お店を出たのが15:25過ぎ。
ちょっとあせちゃったけど、なんとか間に合った。
ホーッテットマンションはホリデーナイトメアバージョンになっていましたよ。
わー、ナイトメア・ビフォア・クリスマス版のホーッテットマンション初めて♪
楽しかった。
・・・息子はというと・・・、またまた漠睡でした。
抱っこ紐で乗ったんだけど、まっすぐな状態で乗ると
レバーが引っかかるので、ちょっと横を向く感じで乗り込みました。
■ベビー服屋などウィンドーショッピング
お店のなかでお土産品をきょろきょろと。
■ミッキーマースレビュー
次にミッキーマースレビュー。
ここ、もう10年以上入ったことなかったんじゃないだろうか・・・。
その当時は若かったからか、アトラクションの中では
あまり面白く感じていなかったんだけど、
クラシックディズニーのアニメの映画も面白かったし、
お人形のショーも結構面白かった。
それに、息子は踊る人形や愉快な音楽にとてもご機嫌♪
喜んでいる息子を見て私も気分良い感じ。
あぁ、このアトラクションはやっぱり、子連れ向けにできているんだねぇ。
■イッツァ・スモール・ワールド。
息子、お船の上でキョロキョロ、キョロキョロそしてノリノリ。
とても楽しそうでしたよー。
■トゥモローランドを散策。
ミッキーのおうちとかはものすごく混んでてパス。
お店を散策したり、雰囲気を楽しんだり♪
■パン・ギャラクティック・ピザ・ポート
お夕飯はパン・ギャラクティック・ピザ・ポート。
パレードまで休もうっていう人達がいっぱいなのか、ものすごく混んでいた。
なんとか席を確保し、ピザを頂きました♪
で、トイレに行ったときちょっと撮ってみた。
はめられてます。
こういうの、なかなか撮る機会ないからね。
トイレットペーパーが面白かったみたい。
■クリスマス・ファンタジー・プラザ散策
■再びワールドバザールへ
夜のクリスマスツリー♪イルミネーション~。
クリスマスツリーの前で♪
帰りにディズニーとの2ショットを取ろうと思ったけど・・・。
■帰宅
家には20:00頃到着。
お風呂に入れて21時ちょいすぎには息子を寝付かせました。
=====================
今日のスケジュールを振り返ってみると。
9:00 病院
10:00 ワールドバザールでショッピング
10:30 カフェ・オーリンズで喫茶
(グレートアメリカン・ワッフルカンパニーにてワッフルも購入)
11:10 ホーッテットマンションFP 14:55-15:35のFPをゲット
11:20 キャラメルポップコーンとスモークターキーを購入
12:00 魅惑のチキルーム
12:30 ウェスタンリバー鉄道
13:45 クリスタルパレスレストラン前でパレード鑑賞
14:15 クリスタルパレスレストランで昼ごはん
15:30 ホーッテットマンション
15:40 ベビー服屋など散策
15:50 ミッキーマースレビュー
16:00 イッツァスモールワールド
16:30 トゥーンランド散策
17:30 パン・ギャラクティック・ピザ・ポートで早めの夕食
18:00 クリスマス・ファンタジー・プラザ散策
18:30 風船購入
20:00 帰宅
息子を連れての初のディズニー、上出来ではないでしょうか?
息子が喜んでいる姿を見て楽しむという楽しみが増えて
さらにディズニーランドが楽しい場所になりましたよー。
やー、楽しかった!!
[1歳0ヶ月0日] 1歳の誕生日!
今日は息子の誕生日。
息子が産まれてからあっというまの1年。
まるで駆け抜けるかのように過ぎていった。
風邪を引いて高熱でうなされたり、ドアに指を挟んでしまったりと、
ちょこちょことは大変だったことはあったものの、
特に問題なくここまでこられたことに感謝したい。
産まれてまもなく家に連れてきた息子は
どこを見ているかわからず、首もふにゃふにゃだったのに、
今では自分の食べたいものや遊びたいものを指でさしてねだってきて、
その期待にそえなかったりすると、
泣いて背中をそらし、手をつっぱって怒ったりする。
そして時には歌にあわせて踊ったり、手をたたいて喜んだり。
本当に・・・子供の成長は早い。
美味しそうに離乳食をもぐもぐしながら食べている息子を見ていると、
これ以上もないぐらいの幸福感に満たされる。
他の子よりもじっとしていることが嫌いで、拘束されると怒って泣く。
手もかかることもたくさんあるけど、
それ以上に息子が与えてくれるこの愛おしいと思うこの感情。
人生、こんなに愛しくかわいいと思える存在があらわれるなんて。
本当に息子が産まれてきて良かった。
息子よ、1歳の誕生日おめでとう。
男の子だからいずれはべったりってわけにはいかないのだろうけど、
でも、これからもずっとずっと仲良くいてネ♪
お誕生日なので、1升餅を背負わせ、食事会をしました。
1升餅を背負わせようとしましたが・・・嫌がって泣きました。
ちゃんと背負えなかったので、踏ませる方法もあるそうなので、踏ませてみました。
嫌がってたよ。
お餅が怖くなっちゃったみたいで、御餅に近寄るもの嫌になっちゃったみたい。
そしてベビーザラスにて誕生日プレゼント物色中。
食事会は甲羅というお店で。
個室なので、ボクはミニカーで遊んじゃうよ。ぶぶぶー。
ボクには雑炊を取ってあげて。
で、漁火っていう懐石コースを頂きましたよ♪
たらばの網焼きなり♪
テーブルの上で網焼きするか、それとも温めてもってきてもらうか聞かれて、
温めてもってきてもらいましたよ。
だって、息子が手だしちゃったら危険だからね。
甘みがあってうまー。
生後365日 [11ヶ月31日] 今日から4回食
保育園からもらった離乳食の進め方の紙には、
今月から4回食って書いてあった・・・。
朝ごはんを食べ始めさせるのって来月かしらん?
なんて思っていたんだけど、今月からだったのね。
昨日保育園の先生に確認してきました。
なので、きょうから4回食。
朝ご飯、11時(保育園)、14時半(保育園)、夜ご飯
って感じなるのね。
もともと朝ごはんを食べない夫婦で、
朝ごはんを準備するってことが今までなかったから、
・・・やっていけるかしら・・・。
保育園の先生からは、朝はとりあえず軽くで良いですよ、
何か食べさせてあげるって感じ、トーストとかね。
といわれました。
バランス良く、なんて準備はなかなかできそうにないなー。
どうしよっかな。
おにぎりが食べられるようになったら、おにぎりが良いな。
塩分がちょっとあるシャケって何時ごろから食べさせてよくなるのかしら・・・。
とりあえず今日は、りんご、卵蒸しパン、ヨーグルトを。
・・・て・・・・手抜きだねぇ。
野菜・たんぱく質が不足しちゃってるねぇ。
一応、卵蒸しパンだから、卵入ってるし、ヨーグルトも乳製品だし、
なんて思うけど。
どうしよっかね。
とりあえず、野菜ジュース、買って朝飲ませてあげようかな。
今日はりんごが美味しかったらしく、りんごばっかり食べたがって、
蒸しパンはぷぃーってされて、口の中に入れたら、ベーした・・・。
朝はなかなか、"ベー"に付き合うの厳しいんだけどなぁ。
生後362日 [11ヶ月28日]肉、べーーーー。
最近、本当に"べー"をするようになった。
今日は、夕飯の煮物に入れたお肉、にんじん、白菜、大根などは
おいし、おいしと食べるんだけど、
肉は絶対食べようとしなかった。
最初は肉オンリーで口にいれたら、まず"べーー"とし、
じゃぁ、こんどはにんじんと一緒に食べさせてみたら、
にんじんも一緒に"べーーー"。
とうとうこの時期が本格的にやってきたか。
保育園の園長先生には、その日が食べられなくても、
他の日に食べさせたら食べるときもあるので、
めげずに食べさせてください、無理やり食べさせようとすると
トラウマっぽくなってしまって二度と食べなくなっちゃうので、
無理強いしないように、って言われていたので、
今日は食べさせるのをあきらめ、肉はママが全部いただきました。
今日の煮物はまだ残っているので、明日も食べさせてみようかな、
それとも冷凍しておいて2、3日おいた方がよいのかしらん・・・。
生後359日 [11ヶ月25日] ママはお出かけ、パパと1日
今日は同僚の結婚パーティ。
そのため、息子はパパとお留守番。
体調不良とかでパパと2人っていうのは何度かあるけど、
元気なときに2人っていうのは、指を数えるほどしかないんじゃないかな?
お昼過ぎにお昼寝したくてぐずっている息子に
おっぱいを上げて、寝そうだったので、そのまま旦那に預けて家をでました。
後から聞いたら、1時間ぐらいずっと泣いてて結局寝なかったんだとか・・・。
大変だったそうな。
もうそろそろおっぱいも卒業かなー、なんて思いながらも、
こんなんだったらなかなか卒業できなさそうね。
ってか、卒乳って自分から飲まなくなることをいって、
親から止めさせることを断乳って言うらしいね。
日中は保育園にいっているので、今は夜寝るときと朝起きたときぐらいしか
あげてはいないんだけど、卒乳するまで続けるのか、
それとも断乳したほうが良いのか・・・。
次の子ができたら断乳しなきゃいけないんだろうけど、
夜寝かしつけができるだろうか・・・。
うーん。
あ、そういえば、去年の今頃は出産予定日だったんだよね。
懐かしいなぁ、今こうして振り返ると、パパと2人で仲良くお留守番して、
しかも泣いて大変だった、なんて話しているの、感慨深いものあるねぇ。
去年の今頃はまだお腹の中にいたんだよ。
不思議だー。
生後345日 [11ヶ月11日] イオンへお出かけ
本日は旦那が家でお仕事していたので、
母や姉とともに品川シーサイドにあるイオンへお出かけしました。
お出かけ直前にちゃんと離乳食を食べたにもかかわらず・・・、
パン屋で買ったかぼちゃのパンを食べ、
姉が頼んだうどんを食べ・・・。
食欲がすごい息子でございました?
ガチャガチャの捨ててあったからのボールをいただいて、
とても楽しそうに遊んでいましたよ。
そして、秋物の洋服を購入するため試着室に入ったんだけど、
イオンの試着室ってベビーカーごとは入れる大きな試着室があるのね。
中には大きいベンチがあるの。
母と息子も一緒に入ってもらっちゃって試着しました。
最初のうちはベンチの上でご機嫌な息子も、
しばらくすると飽きちゃったらしく、ベンチからおりちゃって。
・・・うん、ベンチやソファーから降りるっていうのをマスターしたみたいね。
ちゃんと、お尻から、うんちょ、うんちょって降りるんですよ。
すごいねぇ。
生後341日 [11ヶ月7日] きらきら星?
今日は、保育園に向かえにいったら、部屋に入る前から号泣だった。
眠かったのにねられなかったのかな?
保育園からの帰り、駐車している車をみては"ぶー"、
動いている車を見ては"ぶー"と指さして"ぶーぶー"言っていました。
そして家に帰って引っ張ると"きらきら星"の音楽が流れるおもちゃを
引っ張りながら、なにやら歌っているようだぞ、と聞き耳を
立てると、なんとメロディーラインになっているみたい!
なんとなーくなんだけどね。
動画とらなきゃ!ってデジカメ向けたらやめちゃった。
うーん、そういうものなんだよねぇ。