初詣がてらに訪れた、今回の旅の最大の目的地は「出雲大社」。
昨年は遷宮で大きな話題になったと共に、大勢の参拝客で賑わったみたいですね。
自分たちが訪れたのはど平日のそれも割と早い時間帯だったので、結構ゆっくりと参拝できて良かったです。
出雲大社には素材の異なる四つの鳥居があり(写真上から「一の鳥居 宇迦橋の大鳥居」「二の鳥居 木の鳥居」「三の鳥居 鉄の鳥居」「四の鳥居 銅の鳥居」)、四つすべてくぐって参拝する事は「四逢わせ」=「幸せ」でご利益が増すとされているというので、しっかり四つくぐって参拝へ。
神社の拝礼は「二礼、二拍手、一礼」が一般的ですが、出雲大社では「二礼、四拍手、一礼」と、独特の拝礼を行います。
一般参拝では御本殿にお参りする事は出来ないので、端垣の外からその姿を眺めつつ摂社・末社などにもお参り。
それにしてもようやく出雲大社に参拝する事ができました。
自分たち夫婦が結婚式を挙げたのは出雲大社の別院でだったので、いつかはこちらにと思っていたので念願叶いました。
神聖な場所ですので、今回はしろたんとのコラボ写真はさすがに遠慮しましたとさ(笑)。







