☆松川レピヤンの奥さんのblog☆ -13ページ目

パソコン復活(^^♪

こんばんは(^^♪こんばんは(^^♪こんばんは(^^♪

 

長らく長らく・・お久しぶりでした

パソコン復活いたしました

 

たかちゃん ありがとうございます!!!

さぼり癖がついてしまいましたが

また少しづつ呟かせていただきたいと思います

 

復活第一弾!

今日のまんまのインスタの画像です

 

 

ばあばの呟きですが相変わらず字が小さい・・・・

バリバリの老眼のくせに なぜか異様に字が小さいんですよ…なぜだか・・・

 

いっつも写真にとって拡大しなくちゃ見えない・・

そんな方用にでっかい字で書いておきますね

 

誰もいない広いキッチンスペースで

一人でオンライン会議に参加中!

 

背筋をピーンと張って

凛とした姿☺

 

肘をつくこともなく

あくびをするわけでもなく

誰かが見ているわけではないのに・・

 

きっとPCの相手にも

その誠実さは伝わっているね・・

 

そんな仲間がたくさんいる会社です

 

見習わないと・・・・・

 

 

と昨年還暦を迎えた大先輩の投稿でした

 

この背筋を伸ばした彼女も素敵ですが

こんな風に後輩たちを見守ることができる

そんなばあばも素敵です・・・

 

こんな子たちが沢山いる会社です・・

 

素敵っしょ(^^♪

特別賞 最終弾!!

 

特別賞 最終弾です(^^♪

えらい時間が空いてしまって申し訳ありません( ノД`)シクシク…

 

井川快泰 シャトルの型職人さんです

自社サンプルを沢山沢山作り 営業に役立ててくれました

 

中々個性的な今どきの一生懸命を嫌うメンズですが シャトルの型を作る時は 突き詰めていく背中が中々カッコよかったです

シャイで 感情を表に出すことをカッコ悪いって思うタイプの男の子ですが 最近笑顔の時が増えてきたような・・・笑顔でいることも中々かっこいいことだと思うよ!(^^)!

 

内山華 12月15日現在 320日間SNSにてレピヤンをアピールしてくださっています

インスタを通して新しい取引先様とのご縁が繋がったり 内職さんも彼女のインスタのお蔭で何人増えたことか・・ニヤリ

入社式とプレシャスプラステック様のインスタのリールが 1万回再生されました

彼女のSNSでの発信はレピヤンをより身近に感じていただけるすごくいいツールだと思います

ほんの数年前まではこんな風なアピールの仕方なんて想像もできませんでした

これから数年後もっと違った方法が出てくるかもしれませんが どんなことにも前向きに取り組んでくださる彼女のパワーは素敵だと改めて思います

 

企業説明会チーム(松川昌玄 室野五月) 坂井高校の企業説明会に参加し自社のPRをしてくださいました

まだ若いと思っていましたが 彼たちももう30歳を優に超える年齢になりました

高校生の皆さんに届く言葉はどんな言葉だろうか?自分が高校生の時どんなことを考えどんなことに興味があったのだろうか?

彼や彼女たちなりに一生懸命考えて 出かけていきました

素敵だなって思うのは どんな時も常に自分のベストを尽くそうと努力します

いい加減とか 適当にとかいう言葉は 彼女たちにはないんだと思います

彼や彼女のそんな思いが少しでも誰かの心に届くといいなと思いながら 送り出す私達です(^^♪

 

 

高本英理子 タッキーに手伝ってもらいながら資料を作り 一人で東京まで営業に行き 何件もの商談をこなしなんと結果超大手百貨店の観光トラベル様とのツアーの企画を実現しました爆  笑

結婚して福井に来る前に 東京に住んでいたとはいえ 初めての営業で 大きなお客様を相手に 自社のPRをする

自分の会社を大好きで その熱意がお客様に届いた こんなうれしいことはないと思います

あれから何度もの 工場見学のアテンドの経験を得て 今では 素直にお客様の心に届くとっても素敵な工場見学のアテンドができるようになりました

 

後輩たちがその背中を見て育っていきます

お仕事としてというより 人を成長させる力があると思います

彼女の功績は すごくすごく大きいと思います

彼女が愛しているのは お仕事というより 誰かの役に立てているという自信 誇り…なんだかそんなものが彼女をあんなにまっすぐに立たせているのかなって彼女を見ていると感じます

辛い時も しんどい時も どんな時もまっすぐに立つ彼女の背中は もう還暦を過ぎた私達にも何かを教えてくれている・・そう思わせてくれる女性です・・

 

ぜひ一度 エイトに足を運んでいただき 彼女の工場見学の旅を楽しんでみませんか?

きっと エイトのリボンの旅のとりこになってしまう・・・間違いない!(^^)!

 

 

先日社外のある方に この前 一昨年の伸びたで賞の子にあったよ と言われました

あ~ この方には 伸びたで賞の一位を取った子 その次の年の一位の子

そんな風に見えているんだなって ちょっとびくってしました笑い泣き

 

きっと彼女たちはそんなこと思ってもいないんだろうと思うけど 社外の方からはそう思われるんだなって・・そう思うと なんだか頑張らなきゃ もっとどなたが見てもやっぱりなって思っていただけるように 育てなきゃ・・・なんだか そんな風に感じてしまいました

 

あんまり口うるさく言うと いやになってしまうかもしれない とか セクハラやパワハラって言葉がかすかだけど頭をよぎったり・・今は少しそんな世の中になってしまっていますが 子供を育てるのと同じように だれかを思いやったり 困った人がいるときには助けてあげたり なんだかそんな人として当たり前のことを恥ずかしく思わないで出来るような・・そんな人がたくさんいる場所はいいなって・・・・そんな場所になれて その中にいる人たちがそれを心地いいって思ってもらえるような・・・そんな会社がいいな・・・・って改めて感じていました・・・

 

先日 福井のお客様から 素敵な贈り物が届きました

トイレットペーパーに 川柳を印刷して 福井を盛り上げようって企画見たいです

わざわざ弊社に送ってくださったそのお気持ちもすごくうれしかったのですが

私はそれ以上にそれを見たSPの担当の子が

私達も負けていられん こんな風に自分たちの商品で仲間やお客様を笑顔にできるそんな商品を作っていきたいっ!!って・・そう思える心に感動致しました

 

どうもありがとうございました。私たちも頑張ります(^^♪

 

 

 

 

 

知覧(^^♪

人生に迷ったら知覧に行け!!

 

8月15日 終戦記念日

永松茂久さんの オンラインセミナーを聞いてみました

 

戦争がどうとか 特攻がどうとかいうつもりはさらさらないのですが

私も子供たちが小さい時から 一度でいいから 知覧の特攻平和会館というところに行って感じてきてほしいと

子供たちに何度も話してきました

 

特攻で飛び立つ前の日・・明日自分の命が散るというそんな日・・

彼たちは何を思い どこを見ていたのか

18歳や19歳の男の子とは思えないようなきれいな字で 自分の大切な人にしたためた手紙・・遺書・・

 

そこにあるのは 誰のために生きるのか?誰のために死んでいくのか?

その問いの答えがあるような・・そんな気がします

 

私があーだこーだ言うよりも自分の目で見て 自分の心で感じてきてほしい

そう思います

 

孫のひまりは もう中学生になりました

そろそろ 未来を考えなくてはならない時期になったと思います

必ず一度は行って感じてきてほしい

 

其れこそ それが私の遺言か(^^♪

 

永松さんのセミナーの最後にこう書かれていました

 

今 日本はいい国ですか?

 

この言葉の責任は 帰りの燃料を積まずに飛び立った彼たちにあるのではない

今を生きている我々 大人にあるのだと 強く思います