(そもそもお土産物屋さんにほとんど足を向けていないので、探せばあったかもしれない)。
元々コレクター気質な私。色んな物を集めては断念し、を繰り返してきました。
ご当地キティを集めるのにハマった時期もありましたが、あれが地味に嵩張る物だと気づいたのは20個程を集めた頃。
可愛いけれど飾るつもりもないし、収納場所がジリジリと狭まっていくので、いつしか集めることを諦めました。
寺社巡りにハマりだしてからは、訪れる寺社でお守りをいただいていた時期もあったけれど、お守りはいずれお返しにいかなければいけない。
でも、観光の一環で訪れるような寺社は、いつお返しに行けるか分からないという不安から、こちらはご朱印にシフトチェンジしました。
そんな中、実用性があってお土産にもなるのが『手拭い』です。
手拭いは便利で、ハンカチとして使えるのはもちろん、日除け代わりに首に巻いたり、外出先で子どものエプロン代わりにしたり、用途が広い。
薄いので、広げれば比較的短時間で乾くし、柄も千差万別で選ぶ楽しみがあります。
今回買ったのはコチラ。
手拭いも、集め出すとキリがないんですが、始めはハンカチとして、色が褪せたり汚れたりしてきたらお皿を拭く布巾にしたり、
もっと汚れてきたら雑巾にしたりと、とにかく何にでも使えて便利だと思います。
個性的なデザインのものも多いので、これからも少しずつ集めていきたいです。
そんなこんなで、軽井沢備忘録はこの辺りで一区切りです。