あけましておめでとうございます。
結城です。
さあ明日から2013年の競馬が始まります。
最初はもちろん東西金杯。
1年のスタートを重賞勝利で飾れるのはどの馬か。
中山金杯 GⅢ
混戦模様ですね。
1番人気を予想するのも難しい。
年末にオープン入りし、いきなり連続で重賞で2着に好走したアドマイヤタイシ。
今回もG1級の馬がいるレースではないので、チャンスは大いにあるでしょう。
金鯱賞2着のダイワマッジョーレ。
金鯱賞を制したオーシャンブルーはなんと有馬記念2着。
実はレベルの高いレースだったのだろうか?
もしそうならばこの馬にも期待。
復活を期待したいコスモオオゾラ。
昨年はクラシックでも上位人気に推された実力馬。
今回が叩き3走目、そろそろ・・・。
タッチミーノットも怖い。
昨年は毎日王冠で3着とG1級の馬とも勝負になる馬。
今回は休み明けだが、力的には最上位の存在か。
ジャスタウェイも非常に力がある。
毎日王冠2着、秋天でも6着となかなか。
秋と同程度のパフォーマンスを発揮できれば今回のメンバーなら上位は間違いないか。
京都金杯 GⅢ
今年飛躍を狙う馬が揃っています。
阪神JF3着、桜花賞4着のサウンドオブハート。
ターコイズSは8か月ぶりのレースでしたが、休み明けをまったく問題にせず快勝。
重賞制覇も通過点に過ぎない馬かもしれません。
朝日チャレンジカップで久々の重賞勝利のショウリュウムーン。
3歳時には3冠馬アパパネにも先着経験のある実力馬。
京都マイルも相性が良い。
惜しくも重賞タイトルには届きませんでしたが、
昨年は安定したパフォーマンスを見せたダノンシャーク。
昨年の2着馬でもあります。
念願の重賞タイトルはすぐそこ。
なかなか良血開花とはいかないトーセンレーヴ。
エプソムカップで重賞初勝利をゲットしたものの、昨年はそこまで。
毎年じわじわと力をつけている馬なので、今年は再びG1の舞台へ。
気づけば7歳を迎えましたが、トライアンフマーチが朝日チャレンジカップで復帰。
重賞タイトルこそありませんが、皐月賞2着、安田記念4着とG1級の力を持つ馬。
完全復活すればマイル路線の台風の目となるかも。
シンザン記念 GⅢ
近年はオルフェーヴル、マルセリーナ、ジェンティルドンナなどクラシック活躍馬も輩出しているレース。
今年のメンバーの主役は京王杯2歳Sの勝ち馬、エーシントップか。
朝日杯は8着に敗れてしまったが、今回は強力な相手がいないので取りこぼしたくないところだ。
ここ2戦は2桁着順が続いているが、新潟2歳Sの覇者ザラストロもまだ見限れない。
新潟2歳Sで下したノウレッジは朝日杯6着、サウンドリアーナはファンタジーSを圧勝している。
この馬も復調さえすれば。
2戦2勝のタマモベストプレイも怖い。
前走は朝日杯5着のティーハーフを押さえての勝利。
ここでも連勝を続けることができたなら、3歳マイル路線の一躍主役に。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
有馬記念はゴールドシップがきっちりと力を見せ、G13勝目。
さすがの走りでしたね。
有馬記念 GⅠ
1着△ゴールドシップ
2着-オーシャンブルー
3着◎ルーラーシップ
4着-エイシンフラッシュ
5着△スカイディグニティ
7.0 - 11.3 - 11.6 - 12.0 - 12.2 - 12.7 - 12.6 - 12.5 - 11.9 - 12.1 - 12.1 - 11.9 - 12.0
時計の出る馬場ではなかったので、このペースは速い方。
ラスト3Fは36秒と少し掛かりました。
こうなれば台頭してくるのは差し馬。
勝ったのは今年の2冠馬ゴールドシップ。
最近の有馬記念は3歳馬が非常に強いですね。
ヴィクトワールピサ、オルフェーヴル、ゴールドシップと。
楽なペースではありませんでしたが、ロングスパートからそのまま押し切り。
さすがのパフォーマンスでした。
2着はオーシャンブルー。
この馬はラップタイム予想では印を打つのが困難でした。
金鯱賞も特筆すべきラップタイムではないですし・・・。
今回はやられてしまいました。
それにしても、このメンバーを相手に2着は素晴らしいですね。
来年の更なる飛躍に期待。
3着はルーラーシップ。
まだやらかしてしまいましたね。
それも超大出遅れ。
それでも3着に来るあたりはやはり力を感じます。
4着はエイシンフラッシュ。
直線に入って前に出た時は「おっ」と思わせてくれましたね。
上位3頭より前目で競馬をしていた分、最後が甘くなった。
しかし、力をフルに出した好パフォーマンスでした。
5着は3歳馬スカイディグニティ。
菊花賞ではゴールドシップと差のない競馬をした馬。
やはりこれぐらいの力はあります。
来年が楽しみですね。
それでは皆様、良いお年を!
結城です。
有馬記念はゴールドシップがきっちりと力を見せ、G13勝目。
さすがの走りでしたね。
有馬記念 GⅠ
1着△ゴールドシップ
2着-オーシャンブルー
3着◎ルーラーシップ
4着-エイシンフラッシュ
5着△スカイディグニティ
7.0 - 11.3 - 11.6 - 12.0 - 12.2 - 12.7 - 12.6 - 12.5 - 11.9 - 12.1 - 12.1 - 11.9 - 12.0
時計の出る馬場ではなかったので、このペースは速い方。
ラスト3Fは36秒と少し掛かりました。
こうなれば台頭してくるのは差し馬。
勝ったのは今年の2冠馬ゴールドシップ。
最近の有馬記念は3歳馬が非常に強いですね。
ヴィクトワールピサ、オルフェーヴル、ゴールドシップと。
楽なペースではありませんでしたが、ロングスパートからそのまま押し切り。
さすがのパフォーマンスでした。
2着はオーシャンブルー。
この馬はラップタイム予想では印を打つのが困難でした。
金鯱賞も特筆すべきラップタイムではないですし・・・。
今回はやられてしまいました。
それにしても、このメンバーを相手に2着は素晴らしいですね。
来年の更なる飛躍に期待。
3着はルーラーシップ。
まだやらかしてしまいましたね。
それも超大出遅れ。
それでも3着に来るあたりはやはり力を感じます。
4着はエイシンフラッシュ。
直線に入って前に出た時は「おっ」と思わせてくれましたね。
上位3頭より前目で競馬をしていた分、最後が甘くなった。
しかし、力をフルに出した好パフォーマンスでした。
5着は3歳馬スカイディグニティ。
菊花賞ではゴールドシップと差のない競馬をした馬。
やはりこれぐらいの力はあります。
来年が楽しみですね。
それでは皆様、良いお年を!
こんにちは。
結城です。
いよいよ明日は有馬記念!
しかし今日の関東はお天気が悪く、明日まで影響が残りそうですね。
少し時計の掛かる馬場での開催となりそうです。
有馬記念 GⅠ
◎ルーラーシップ
○ナカヤマナイト
▲ダイワファルコン
△スカイディグニティ
△トレイルブレイザー
△ゴールドシップ
△ルルーシュ
やはりビートブラックが逃げるでしょうね。
春天の再現を狙いに行きそうです。
しかし、ビートブラックはOPクラスの稍重~不良馬場では掲示板に載ったことがありません。
どちらかというと時計の掛かる馬場は苦手。
今回はちょっと厳しいのではないか。
本命はルーラーシップ。
この馬は時計の掛かる馬場に滅法強い。
加えて純粋な能力も現役馬最強クラス。
文句なしで本命。
対抗はナカヤマナイト。
AJCCはルーラーシップの2着、オールカマーは勝利。
どちらもかなり時計の掛かる馬場でのレースでした。
しかも今回と同じ中山外回りコース。
ルーラーシップと違って純粋な能力だけではこのメンバーを相手にするのはきつそうですが、
馬場&コース適性が大事になってくる開催なので、この馬を対抗に。
単穴にダイワファルコン。
中山コースは過去13戦して掲示板を外したのは3回だけと、非常に得意にしている。
重馬場だったオールカマーで2着、稍重の福島記念を勝利と時計の掛かる馬場も苦にしない。
トレイルブレイザーは力があるし、時計の掛かる海外での実績があるので怖い存在。
あとは古馬相手にはまだ未知数な3歳勢とルルーシュを。
それではまた!
結城です。
いよいよ明日は有馬記念!
しかし今日の関東はお天気が悪く、明日まで影響が残りそうですね。
少し時計の掛かる馬場での開催となりそうです。
有馬記念 GⅠ
◎ルーラーシップ
○ナカヤマナイト
▲ダイワファルコン
△スカイディグニティ
△トレイルブレイザー
△ゴールドシップ
△ルルーシュ
やはりビートブラックが逃げるでしょうね。
春天の再現を狙いに行きそうです。
しかし、ビートブラックはOPクラスの稍重~不良馬場では掲示板に載ったことがありません。
どちらかというと時計の掛かる馬場は苦手。
今回はちょっと厳しいのではないか。
本命はルーラーシップ。
この馬は時計の掛かる馬場に滅法強い。
加えて純粋な能力も現役馬最強クラス。
文句なしで本命。
対抗はナカヤマナイト。
AJCCはルーラーシップの2着、オールカマーは勝利。
どちらもかなり時計の掛かる馬場でのレースでした。
しかも今回と同じ中山外回りコース。
ルーラーシップと違って純粋な能力だけではこのメンバーを相手にするのはきつそうですが、
馬場&コース適性が大事になってくる開催なので、この馬を対抗に。
単穴にダイワファルコン。
中山コースは過去13戦して掲示板を外したのは3回だけと、非常に得意にしている。
重馬場だったオールカマーで2着、稍重の福島記念を勝利と時計の掛かる馬場も苦にしない。
トレイルブレイザーは力があるし、時計の掛かる海外での実績があるので怖い存在。
あとは古馬相手にはまだ未知数な3歳勢とルルーシュを。
参考になりましたらポチッとお願いします!
それではまた!
こんにちは。
結城です。
さあ、いよいよ今年の競馬も最終週を迎えます。
その最終週のメインを飾るのはもちろん有馬記念。
今年はどの馬が勝利を収めるのか。
土曜、月曜の重賞も面白いメンバーが揃っていますよ。
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス GⅢ
クラシック活躍馬を多数輩出している超出世レース。
今年は少頭数ですが、世代最強クラスの3頭が激突します。
まずはラウンドワールド。
札幌2歳ステークスでは最速上がりで2着。
外を回ってコディーノに0.3秒差ですから、相当優秀なパフォーマンスでした。
ここで重賞タイトルを獲って来年へ弾みをつけたい。
次にエピファネイア。
新馬戦は3馬身差の圧勝。
ラスト3Fのラップは2度に渡って加速しており、これは大物が出てきたな、という感じがしていました。
京都2歳ステークスも余裕を感じさせる内容であっさり勝利。
こちらも能力は相当。
3強のもう1頭はキズナ。
こちらもエピファネイアと同じく2戦2勝。
新馬戦はこちらもラスト3Fを2度加速するラップ。
黄菊賞も2馬身差で圧勝し、いざ重賞へ。
有馬記念 GⅠ
今年もこの時期がやってきました。
オルフェーヴルとジェンティルドンナがいないのは少し寂しいですが、
現役最強クラスの馬たちが集まっています。
あの2頭がいないなら、主役は皐月菊花の2冠馬ゴールドシップ。
秋2戦は強かったですからね。
ただ、今回が古馬とは初対戦。
どこまでやれるのだろうか。
秋天、JCと連続3着のルーラーシップ。
しかも、どっちも出遅れてのもの。
出遅れさえなければもしかしたら・・・と言える内容でしたので、
今回も引き続き期待できるのではないでしょうか。
JCは不発に終わった天皇賞馬エイシンフラッシュ。
昨年はオルフェーヴルと微差の2着。
今年も怖い存在です。
阪神カップ GⅡ
スプリント戦線はスプリンターズステークス以後はGⅠがないので、
このレースにはスプリント界の有力どころが集まります。
マイルチャンピオンシップで4着と惜しかったシルポート。
少しメンバーの落ちる今回はチャンスか。
昨年の覇者サンカルロも参戦。
最近は戦績がぱっとしませんが、1400mにはめっぽう強い。
ここで復活成るか。
3歳勢も怖いですね。
京成杯を制したレオアクティブ。
ここ2戦は不発でしたが、秘めた能力は相当。
富士Sを制したクラレント、
富士S2着のファイナルフォームも能力が高いですね。
それではまた!
結城です。
さあ、いよいよ今年の競馬も最終週を迎えます。
その最終週のメインを飾るのはもちろん有馬記念。
今年はどの馬が勝利を収めるのか。
土曜、月曜の重賞も面白いメンバーが揃っていますよ。
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス GⅢ
クラシック活躍馬を多数輩出している超出世レース。
今年は少頭数ですが、世代最強クラスの3頭が激突します。
まずはラウンドワールド。
札幌2歳ステークスでは最速上がりで2着。
外を回ってコディーノに0.3秒差ですから、相当優秀なパフォーマンスでした。
ここで重賞タイトルを獲って来年へ弾みをつけたい。
次にエピファネイア。
新馬戦は3馬身差の圧勝。
ラスト3Fのラップは2度に渡って加速しており、これは大物が出てきたな、という感じがしていました。
京都2歳ステークスも余裕を感じさせる内容であっさり勝利。
こちらも能力は相当。
3強のもう1頭はキズナ。
こちらもエピファネイアと同じく2戦2勝。
新馬戦はこちらもラスト3Fを2度加速するラップ。
黄菊賞も2馬身差で圧勝し、いざ重賞へ。
有馬記念 GⅠ
今年もこの時期がやってきました。
オルフェーヴルとジェンティルドンナがいないのは少し寂しいですが、
現役最強クラスの馬たちが集まっています。
あの2頭がいないなら、主役は皐月菊花の2冠馬ゴールドシップ。
秋2戦は強かったですからね。
ただ、今回が古馬とは初対戦。
どこまでやれるのだろうか。
秋天、JCと連続3着のルーラーシップ。
しかも、どっちも出遅れてのもの。
出遅れさえなければもしかしたら・・・と言える内容でしたので、
今回も引き続き期待できるのではないでしょうか。
JCは不発に終わった天皇賞馬エイシンフラッシュ。
昨年はオルフェーヴルと微差の2着。
今年も怖い存在です。
阪神カップ GⅡ
スプリント戦線はスプリンターズステークス以後はGⅠがないので、
このレースにはスプリント界の有力どころが集まります。
マイルチャンピオンシップで4着と惜しかったシルポート。
少しメンバーの落ちる今回はチャンスか。
昨年の覇者サンカルロも参戦。
最近は戦績がぱっとしませんが、1400mにはめっぽう強い。
ここで復活成るか。
3歳勢も怖いですね。
京成杯を制したレオアクティブ。
ここ2戦は不発でしたが、秘めた能力は相当。
富士Sを制したクラレント、
富士S2着のファイナルフォームも能力が高いですね。
参考になりましたらポチッとお願いします!
それではまた!
こんにちは。
結城です。
先週は多忙のため、ブログの更新ができませんでした。
申し訳ありません。
朝日杯はロゴタイプが大金星をあげましたね。
朝日杯フューチュリティステークス GⅠ
1着ロゴタイプ
2着コディーノ
3着ゴットフリート
4着フラムドグロワール
5着ティーハーフ
12.1 - 10.8 - 11.0 - 11.5 - 11.9 - 12.2 - 11.8 - 12.1
例年よりかなり速いペースになりましたね。
先行馬にはなかなか厳しい展開。
そんな中、勝ったのは道中2番手のロゴタイプ。
このペースを先行してコディーノを抑えきったのだから、非常に強い内容。
素晴らしいパフォーマンスでした。
2着にコディーノ。
レース後はいつもの末脚がなかった、騎手のせいだ、等々雑音が聞こえてきましたが・・・。
この馬も力は出し切っていると思います。
3着以下は2馬身半離れていますしね。
今回はロゴタイプがそれ以上に強かった、それだけのこと。
まったく悲観する内容ではありませんのでご安心を。
次走以降も期待しましょう。
3着はゴットフリート。
上位2頭からは離されてしまいましたが、よく差してきましたね。
今後に期待が持てる内容でした。
愛知杯 GⅢ
1着エーシンメンフィス
2着サンシャイン
3着オールザットジャズ
4着アイスフォーリス
5着ゴールデングローブ
12.8 - 11.8 - 13.3 - 13.5 - 13.1 - 12.5 - 12.0 - 11.5 - 11.0 - 12.1
荒れましたね・・・。
ペースは完全にスロー。
前に行った人気薄の2頭がそのまま1、2着に残ってしまいました。
勝ったのはエーシンメンフィス。
前走が初めての芝のレースでしたが、2戦目で早くも重賞勝利。
2走とも時計の掛かる馬場だったので、高速馬場もこなせるようなら牝馬重賞路線の新星になれるかも?
2着にサンシャイン。
軽ハンデ、展開の利を生かし粘り込み。
こちらも次走以降どうなるか、注目。
3着にオールザットジャズ。
これだけのスローペースでも33秒台の上がりの馬がいなかったので、
かなり切れ味を殺される馬場だったようですね。
オールザットジャズも3着までが精一杯。
時計が掛かる馬場は得意な馬ですが、今回は展開的に仕方のないところですね。
このレースは能力通りの着順にはなっていないので、
それぞれの次走でオッズのギャップが生まれそう。
美味しい馬券を獲るチャンスも生まれると思いますので、冷静に判断しましょう。
それではまた!
結城です。
先週は多忙のため、ブログの更新ができませんでした。
申し訳ありません。
朝日杯はロゴタイプが大金星をあげましたね。
朝日杯フューチュリティステークス GⅠ
1着ロゴタイプ
2着コディーノ
3着ゴットフリート
4着フラムドグロワール
5着ティーハーフ
12.1 - 10.8 - 11.0 - 11.5 - 11.9 - 12.2 - 11.8 - 12.1
例年よりかなり速いペースになりましたね。
先行馬にはなかなか厳しい展開。
そんな中、勝ったのは道中2番手のロゴタイプ。
このペースを先行してコディーノを抑えきったのだから、非常に強い内容。
素晴らしいパフォーマンスでした。
2着にコディーノ。
レース後はいつもの末脚がなかった、騎手のせいだ、等々雑音が聞こえてきましたが・・・。
この馬も力は出し切っていると思います。
3着以下は2馬身半離れていますしね。
今回はロゴタイプがそれ以上に強かった、それだけのこと。
まったく悲観する内容ではありませんのでご安心を。
次走以降も期待しましょう。
3着はゴットフリート。
上位2頭からは離されてしまいましたが、よく差してきましたね。
今後に期待が持てる内容でした。
愛知杯 GⅢ
1着エーシンメンフィス
2着サンシャイン
3着オールザットジャズ
4着アイスフォーリス
5着ゴールデングローブ
12.8 - 11.8 - 13.3 - 13.5 - 13.1 - 12.5 - 12.0 - 11.5 - 11.0 - 12.1
荒れましたね・・・。
ペースは完全にスロー。
前に行った人気薄の2頭がそのまま1、2着に残ってしまいました。
勝ったのはエーシンメンフィス。
前走が初めての芝のレースでしたが、2戦目で早くも重賞勝利。
2走とも時計の掛かる馬場だったので、高速馬場もこなせるようなら牝馬重賞路線の新星になれるかも?
2着にサンシャイン。
軽ハンデ、展開の利を生かし粘り込み。
こちらも次走以降どうなるか、注目。
3着にオールザットジャズ。
これだけのスローペースでも33秒台の上がりの馬がいなかったので、
かなり切れ味を殺される馬場だったようですね。
オールザットジャズも3着までが精一杯。
時計が掛かる馬場は得意な馬ですが、今回は展開的に仕方のないところですね。
このレースは能力通りの着順にはなっていないので、
それぞれの次走でオッズのギャップが生まれそう。
美味しい馬券を獲るチャンスも生まれると思いますので、冷静に判断しましょう。
それではまた!