こんにちは。
結城です。
京成杯は雪で中止になってしまったので、
2重賞の回顧です。
フェアリーステークス GⅢ
1着-クラウンロゼ
2着△ウキノヨカゼ
3着○サンブルエミューズ
4着▲イリュミナンス
5着△スイートサルサ
12.3 - 11.6 - 11.8 - 12.0 - 12.0 - 11.5 - 11.3 - 12.2
フェアリーステークスを制したのはクラウンロゼ。
逃げ切りでの勝利でした。
ペースは若干遅めか。
展開利をきっちりと生かし、桜花賞へ向けて楽しみな1頭が現れました。
2着はウキノヨカゼ。
こちらも4コーナー3番手と展開利があった。
新馬戦では2着を2馬身半離す快勝。
ラップも優秀でしたので今回の結果にも納得。
3着はサンブルエミューズ。
こちらも前にいた馬。
牡馬相手のオープン勝ちがある素質馬ですが、今回は3着まで。
ここ2戦を見る限り、時計の掛かる馬場は得意ではなさそう。
パンパンの良馬場で見てみたい。
本命のスズノネイロは8着。
外枠は能力でカバーできると思っていたのですが、
出遅れた上、大外を回したのでかなりのロスが。
それでこの結果なら勝ち馬から0.7秒差なら悪くはない。
次走再度期待します。
日経新春杯 GⅡ
1着-カポーティースター
2着◎ムスカテール
3着△トウカイパラダイス
4着-カルドブレッサ
5着-エキストラエンド
12.5 - 11.6 - 11.8 - 12.2 - 12.3 - 12.3 - 12.5 - 12.5 - 12.1 - 11.9 - 11.6 - 11.7
こちらも1着馬が抜けてしまいました・・・。
勝ったのはカポーティスター。
昨年、青葉賞で本命の印を打ち、期待していた馬なのですが。
今回は印が回りませんでした。
本栖湖特別ではアルゼンチン共和国杯3着のマイネルマークに0.3秒差。
印を打てるポイントがあったとしたらここか。
今回は軽ハンデだったとはいえ、見事な末脚でした。
2着は本命のムスカテール。
また2着でしたね。
しかし、しっかりと力は見せました。
長い距離でも末脚は堅実なので、本番でも面白い存在かもしれません。
3着はトウカイパラダイス。
決して遅くはないペースでしたが、3番手からよく粘りました。
瞬発力が必要だったアルゼンチン共和国杯は大きく敗れましたが、
スタミナが必要なレースでは強いですね。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今週は月曜日が祝日なので、3日間開催。
せっかくなので、京成杯の予想も!
日経新春杯 GⅡ
結城です。
今週は月曜日が祝日なので、3日間開催。
せっかくなので、京成杯の予想も!
日経新春杯 GⅡ
◎ムスカテール
○ダコール
▲カフナ
△トウカイパラダイス
△メイショウカンパク
△サトノパンサー
△オールザットジャズ
ホッコーガンバが逃げるだろう。
前走は締まったラップを刻んでおり、ある程度ペースは流れる。
本命はムスカテール。
アルゼンチン共和国杯はルルーシュの2着。
勝ち時計は2分30秒を切る好時計だったので、2着でも非常に価値のある結果だ。
今度こそ重賞タイトルを。
対抗はダコール。
福島記念は3着。
最速上がりで追い込み、力のあるところを見せた。
単穴はカフナ。
スタミナは重賞級。
瞬発力には欠けるので、前で粘りこめば。
京成杯 GⅢ
◎ラウンドワールド
○マイネルストラーノ
▲フラムドグロワール
△ノウレッジ
△フェイムゲーム
逃げ馬がおらず、スローペース濃厚。
14秒台のラップが出現する、超スローペースになる可能性も。
本命はラウンドワールド。
札幌2歳Sではコディーノに迫る末脚。
瞬発力はメンバー1だろう。
前走は大幅体重増に加え出遅れなので度外視。
対抗はマイネルストラーノ。
ホープフルS2着馬。
ホープフルSは2歳戦としては締まったラップ。
それを35秒台の上がりでまとめることができたのは評価できる。
まともに勝負したら勝ち切る力はないかもしれないが、展開利を生かせばチャンスはある。
単穴はフラムドグロワール。
朝日杯は厳しいペースを先行し、4着。
上位2頭からは離されてしまったが、スタミナ面は優れていると言えそう。
いちょうSを見る限り、瞬発力も並以上ではある。
こんにちは。
結城です。
今週は重賞が3つ。
月曜日は祝日なので、3日間開催です。
月曜日の京成杯はクラシックでも注目になりそうな馬が出走してきますね。
それでは、今週の重賞展望です。
フェアリーステークス GⅢ
クラシック活躍馬はあまり輩出していないレースですが、
距離がマイルになった近年はダンスファンアジア、コスモネモシン、アプリコットフィズ等世代のトップクラスの馬が出走しているレースです。
今年の注目はサンブルエミューズでしょうか。
阪神JFは8着に敗れましたが、芙蓉Sでは朝日杯4着のフラウドグロワールを抑えて勝利。
能力はかなり高いです。
あとはアルテミスステークス3着のウインプリメーラ。
コレクターアイテム、アユサンには差をつけられてしまいましたが、
今回はその時よりメンバーが落ちる印象。
引き続き期待か。
2戦2勝のスズノネイロも能力は高そう。
つわぶき賞は2馬身差の快勝でした。
ここも勝って一躍クラシック有力馬となるか。
日経新春杯 GⅡ
ルーラーシップ、アーネストリー、オウケンブルースリといった、
古馬中長距離路線の強豪が続々と引退。
今年は世代交代の予感がします。
まずは日経新春杯、春天を目標にここで始動する馬もいます。
G1級の馬の名前はありませんが、今年飛躍を予感させる馬が多いですね。
まずはムスカテール。
アルゼンチン共和国杯2着。
最速上がりでルルーシュに0.2秒差のところまで差を詰めました。
今回は主役か。
次にダコール。
こちらはオールカマーでも上位人気に支持される等、昨年から注目されていた馬です。
福島記念で3着に入り、重賞でやれるメドはついた。
牝馬オールザットジャズも参戦。
あまり長い距離の印象がない馬ですが、エリザベス女王杯は5着。
なんとか2400mもこなせそう?
能力は高いので侮れないですね。
京成杯 GⅢ
皐月賞と同コースで行われる京成杯。
エイシンフラッシュ、マイネルチャールズなど、皐月賞でも好走した馬を輩出しています。
今年の注目はまずフラムドグロワール。
朝日杯4着馬です。
距離延長でクラシックを意識してきた感じですね。
この距離もこなせれば春が楽しみです。
そしてラウンドワールド。
ラジオNIKKEI杯は出遅れて6着。
札幌2歳Sではコディーノとも張り合えるパフォーマンスを見せていただけに、
前回の敗戦だけでは見限れない。
ノウレッジは重賞で安定した戦績を残していますね。
ただ、これまでマイル以下の距離しか経験していません。
距離がどう出るか。
それではまた!
結城です。
今週は重賞が3つ。
月曜日は祝日なので、3日間開催です。
月曜日の京成杯はクラシックでも注目になりそうな馬が出走してきますね。
それでは、今週の重賞展望です。
フェアリーステークス GⅢ
クラシック活躍馬はあまり輩出していないレースですが、
距離がマイルになった近年はダンスファンアジア、コスモネモシン、アプリコットフィズ等世代のトップクラスの馬が出走しているレースです。
今年の注目はサンブルエミューズでしょうか。
阪神JFは8着に敗れましたが、芙蓉Sでは朝日杯4着のフラウドグロワールを抑えて勝利。
能力はかなり高いです。
あとはアルテミスステークス3着のウインプリメーラ。
コレクターアイテム、アユサンには差をつけられてしまいましたが、
今回はその時よりメンバーが落ちる印象。
引き続き期待か。
2戦2勝のスズノネイロも能力は高そう。
つわぶき賞は2馬身差の快勝でした。
ここも勝って一躍クラシック有力馬となるか。
日経新春杯 GⅡ
ルーラーシップ、アーネストリー、オウケンブルースリといった、
古馬中長距離路線の強豪が続々と引退。
今年は世代交代の予感がします。
まずは日経新春杯、春天を目標にここで始動する馬もいます。
G1級の馬の名前はありませんが、今年飛躍を予感させる馬が多いですね。
まずはムスカテール。
アルゼンチン共和国杯2着。
最速上がりでルルーシュに0.2秒差のところまで差を詰めました。
今回は主役か。
次にダコール。
こちらはオールカマーでも上位人気に支持される等、昨年から注目されていた馬です。
福島記念で3着に入り、重賞でやれるメドはついた。
牝馬オールザットジャズも参戦。
あまり長い距離の印象がない馬ですが、エリザベス女王杯は5着。
なんとか2400mもこなせそう?
能力は高いので侮れないですね。
京成杯 GⅢ
皐月賞と同コースで行われる京成杯。
エイシンフラッシュ、マイネルチャールズなど、皐月賞でも好走した馬を輩出しています。
今年の注目はまずフラムドグロワール。
朝日杯4着馬です。
距離延長でクラシックを意識してきた感じですね。
この距離もこなせれば春が楽しみです。
そしてラウンドワールド。
ラジオNIKKEI杯は出遅れて6着。
札幌2歳Sではコディーノとも張り合えるパフォーマンスを見せていただけに、
前回の敗戦だけでは見限れない。
ノウレッジは重賞で安定した戦績を残していますね。
ただ、これまでマイル以下の距離しか経験していません。
距離がどう出るか。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
2013年の競馬のスタートはどうでしたか?
私はなんとかプラス収支でスタートすることができました。
今年の目標は年間回収率120%。
頑張りたいと思います。
さて、それでは先週の重賞回顧です。
中山金杯 GⅢ
1着○タッチミーノット
2着▲アドマイヤタイシ
3着◎ジャスタウェイ
4着-ドリームセーリング
5着△ダイワマッジョーレ
12.3 - 10.9 - 12.8 - 12.1 - 12.5 - 12.1 - 11.8 - 11.6 - 11.6 - 11.8
ペースは想定より遅め。
ラスト3Fすべて11秒台となりました。
展開予想はズレましたが、重い印を打った3頭で決着。
勝ったのはタッチミーノット。
このメンバーでは地力が上。
完勝でしたね。
流れも遅めだったので、4コーナー5番手という位置取りはベスト。
素晴らしい騎乗でした。
2着にアドマイヤタイシ。
こちらは4コーナー3番手とタッチミーノットよりもさらに展開の利がありましたが、差されてしまいましたね。
瞬発力ではあまり優れていません。
今回も頑張りましたが、もう少しペースが流れてくれた方が持ち味が生かせるかも。
3着はジャスタウェイ。
こちらは逆に展開不利。
中山競馬場の4コーナー13番手からラスト3F11秒台3つを差し切るのは至難の業。
よく3着まできた、といったところ。
能力の高さは再確認。
京都金杯 GⅢ
1着◎ダノンシャーク
2着△トライアンフマーチ
3着△ヤマニンウイスカー
4着○サウンドオブハート
5着-ブリッツェン
12.4 - 11.2 - 11.7 - 12.1 - 11.6 - 11.5 - 11.2 - 11.8
京都金杯はダノンシャークが勝利。
2着に2馬身半差をつける圧勝でした。
先行集団を射程圏に捉えた位置から上がり最速の34.0秒。
メンバー次第ではG1での好走も期待できるレベルのパフォーマンスでした。
2着はトライアンフマーチ。
やはり力がありますね。
完全復調すれば秘めている能力はG1級。
こちらも今後期待したい馬です。
3着にヤマニンウイスカー。
逃げで完全に復活しましたね。
シルポートとの勝負を見てみたい。
サウンドオブハートは4着。
現時点では少し力が足りませんでしたね。
それでも、このメンバーを相手に4着はなかなか。
ヴィクトリアマイルでは期待したいですね。
シンザン記念 GⅢ
1着○エーシントップ
2着-ヘミングウェイ
3着△タマモベストプレイ
4着◎カオスモス
5着-レッドアリオン
12.2 - 11.0 - 11.4 - 12.0 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.3
締まったラップのレースになりましたね。
厳しいラップながら、勝ったのは逃げたエーシントップ。
やはり能力はありますね。
ただ、これで力の限界が見えた印象。
現時点ではコディーノやロゴタイプとはかなり差がある。
2着は穴馬ヘミングウェイ。
なかなか未勝利を勝てずにもがいていましたが、未勝利を脱出したと思ったらいきなり重賞2着。
この厳しいラップの中、ここまでの結果が出せる馬だとは思っていませんでした。
今後注目していきたい馬です。
3着はタマモベストプレイ。
前走は朝日杯5着のティーハーフに先着。
やはり重賞でも上位に来る力がありましたね。
本命にしたカオスモスは4着。
厳しいラップの2番手追走だったので、悲観する内容ではないと思います。
また次走期待します。
それではまた!
結城です。
2013年の競馬のスタートはどうでしたか?
私はなんとかプラス収支でスタートすることができました。
今年の目標は年間回収率120%。
頑張りたいと思います。
さて、それでは先週の重賞回顧です。
中山金杯 GⅢ
1着○タッチミーノット
2着▲アドマイヤタイシ
3着◎ジャスタウェイ
4着-ドリームセーリング
5着△ダイワマッジョーレ
12.3 - 10.9 - 12.8 - 12.1 - 12.5 - 12.1 - 11.8 - 11.6 - 11.6 - 11.8
ペースは想定より遅め。
ラスト3Fすべて11秒台となりました。
展開予想はズレましたが、重い印を打った3頭で決着。
勝ったのはタッチミーノット。
このメンバーでは地力が上。
完勝でしたね。
流れも遅めだったので、4コーナー5番手という位置取りはベスト。
素晴らしい騎乗でした。
2着にアドマイヤタイシ。
こちらは4コーナー3番手とタッチミーノットよりもさらに展開の利がありましたが、差されてしまいましたね。
瞬発力ではあまり優れていません。
今回も頑張りましたが、もう少しペースが流れてくれた方が持ち味が生かせるかも。
3着はジャスタウェイ。
こちらは逆に展開不利。
中山競馬場の4コーナー13番手からラスト3F11秒台3つを差し切るのは至難の業。
よく3着まできた、といったところ。
能力の高さは再確認。
京都金杯 GⅢ
1着◎ダノンシャーク
2着△トライアンフマーチ
3着△ヤマニンウイスカー
4着○サウンドオブハート
5着-ブリッツェン
12.4 - 11.2 - 11.7 - 12.1 - 11.6 - 11.5 - 11.2 - 11.8
京都金杯はダノンシャークが勝利。
2着に2馬身半差をつける圧勝でした。
先行集団を射程圏に捉えた位置から上がり最速の34.0秒。
メンバー次第ではG1での好走も期待できるレベルのパフォーマンスでした。
2着はトライアンフマーチ。
やはり力がありますね。
完全復調すれば秘めている能力はG1級。
こちらも今後期待したい馬です。
3着にヤマニンウイスカー。
逃げで完全に復活しましたね。
シルポートとの勝負を見てみたい。
サウンドオブハートは4着。
現時点では少し力が足りませんでしたね。
それでも、このメンバーを相手に4着はなかなか。
ヴィクトリアマイルでは期待したいですね。
シンザン記念 GⅢ
1着○エーシントップ
2着-ヘミングウェイ
3着△タマモベストプレイ
4着◎カオスモス
5着-レッドアリオン
12.2 - 11.0 - 11.4 - 12.0 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.3
締まったラップのレースになりましたね。
厳しいラップながら、勝ったのは逃げたエーシントップ。
やはり能力はありますね。
ただ、これで力の限界が見えた印象。
現時点ではコディーノやロゴタイプとはかなり差がある。
2着は穴馬ヘミングウェイ。
なかなか未勝利を勝てずにもがいていましたが、未勝利を脱出したと思ったらいきなり重賞2着。
この厳しいラップの中、ここまでの結果が出せる馬だとは思っていませんでした。
今後注目していきたい馬です。
3着はタマモベストプレイ。
前走は朝日杯5着のティーハーフに先着。
やはり重賞でも上位に来る力がありましたね。
本命にしたカオスモスは4着。
厳しいラップの2番手追走だったので、悲観する内容ではないと思います。
また次走期待します。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今年は幸先の良いスタート!
メルマガで公開した京都金杯の予想が、
三連複万馬券を的中しました。
昨年はどちらかというと調子の悪い年だったので、
今年は頑張りたいですね。
ブログでは毎週1レースの予想を公開していますが、
メルマガではほぼ毎週2レース以上の印を公開しているので、
興味がある方は是非読者登録してくださいね。
それでは、本日はシンザン記念の予想です。
シンザン記念 GⅢ
◎カオスモス
○エーシントップ
▲アグネスキズナ
△タマモベストプレイ
△ネオウィズダム
結城です。
今年は幸先の良いスタート!
メルマガで公開した京都金杯の予想が、
三連複万馬券を的中しました。
昨年はどちらかというと調子の悪い年だったので、
今年は頑張りたいですね。
ブログでは毎週1レースの予想を公開していますが、
メルマガではほぼ毎週2レース以上の印を公開しているので、
興味がある方は是非読者登録してくださいね。
それでは、本日はシンザン記念の予想です。
シンザン記念 GⅢ
◎カオスモス
○エーシントップ
▲アグネスキズナ
△タマモベストプレイ
△ネオウィズダム
本命はカオスモス。
前走は時計の出る馬場ではあったものの、千両賞を快勝。
1分33秒4の好時計での勝利だった。
京王杯ではエーシントップに敗れているが、今回は京王杯ほどの瞬発力勝負にはならないだろう。
エーシントップの朝日杯での負け方を見ると、ミドルペース以上のペースではカオスモスに分があるように思う。
対抗にそのエーシントップ。
朝日杯は人気に応えられず8着。
現時点ではスローからの瞬発戦の適性の方が高いようだ。
しかし、まだ前走だけでは見限れない。
単穴はアグネスキズナ。
デビュー戦勝ちからいきなり重賞に挑んできた。
そのデビュー戦はあまり時計が出ない中京で1400mを1分21秒8。
なかなかの時計だ。
これが2戦目、更にパフォーマンスを上げてくる可能性は高く、期待したい。
穴にはネオウィズダム。
朝日杯は10着だが、エーシントップとは0.1秒差。