こんにちは。
結城です。
今週は重賞が3つ。
月曜日は祝日なので、3日間開催です。
月曜日の京成杯はクラシックでも注目になりそうな馬が出走してきますね。
それでは、今週の重賞展望です。
フェアリーステークス GⅢ
クラシック活躍馬はあまり輩出していないレースですが、
距離がマイルになった近年はダンスファンアジア、コスモネモシン、アプリコットフィズ等世代のトップクラスの馬が出走しているレースです。
今年の注目はサンブルエミューズでしょうか。
阪神JFは8着に敗れましたが、芙蓉Sでは朝日杯4着のフラウドグロワールを抑えて勝利。
能力はかなり高いです。
あとはアルテミスステークス3着のウインプリメーラ。
コレクターアイテム、アユサンには差をつけられてしまいましたが、
今回はその時よりメンバーが落ちる印象。
引き続き期待か。
2戦2勝のスズノネイロも能力は高そう。
つわぶき賞は2馬身差の快勝でした。
ここも勝って一躍クラシック有力馬となるか。
日経新春杯 GⅡ
ルーラーシップ、アーネストリー、オウケンブルースリといった、
古馬中長距離路線の強豪が続々と引退。
今年は世代交代の予感がします。
まずは日経新春杯、春天を目標にここで始動する馬もいます。
G1級の馬の名前はありませんが、今年飛躍を予感させる馬が多いですね。
まずはムスカテール。
アルゼンチン共和国杯2着。
最速上がりでルルーシュに0.2秒差のところまで差を詰めました。
今回は主役か。
次にダコール。
こちらはオールカマーでも上位人気に支持される等、昨年から注目されていた馬です。
福島記念で3着に入り、重賞でやれるメドはついた。
牝馬オールザットジャズも参戦。
あまり長い距離の印象がない馬ですが、エリザベス女王杯は5着。
なんとか2400mもこなせそう?
能力は高いので侮れないですね。
京成杯 GⅢ
皐月賞と同コースで行われる京成杯。
エイシンフラッシュ、マイネルチャールズなど、皐月賞でも好走した馬を輩出しています。
今年の注目はまずフラムドグロワール。
朝日杯4着馬です。
距離延長でクラシックを意識してきた感じですね。
この距離もこなせれば春が楽しみです。
そしてラウンドワールド。
ラジオNIKKEI杯は出遅れて6着。
札幌2歳Sではコディーノとも張り合えるパフォーマンスを見せていただけに、
前回の敗戦だけでは見限れない。
ノウレッジは重賞で安定した戦績を残していますね。
ただ、これまでマイル以下の距離しか経験していません。
距離がどう出るか。
それではまた!