結城です。
さあ、いよいよ今年の競馬も最終週を迎えます。
その最終週のメインを飾るのはもちろん有馬記念。
今年はどの馬が勝利を収めるのか。
土曜、月曜の重賞も面白いメンバーが揃っていますよ。
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス GⅢ
クラシック活躍馬を多数輩出している超出世レース。
今年は少頭数ですが、世代最強クラスの3頭が激突します。
まずはラウンドワールド。
札幌2歳ステークスでは最速上がりで2着。
外を回ってコディーノに0.3秒差ですから、相当優秀なパフォーマンスでした。
ここで重賞タイトルを獲って来年へ弾みをつけたい。
次にエピファネイア。
新馬戦は3馬身差の圧勝。
ラスト3Fのラップは2度に渡って加速しており、これは大物が出てきたな、という感じがしていました。
京都2歳ステークスも余裕を感じさせる内容であっさり勝利。
こちらも能力は相当。
3強のもう1頭はキズナ。
こちらもエピファネイアと同じく2戦2勝。
新馬戦はこちらもラスト3Fを2度加速するラップ。
黄菊賞も2馬身差で圧勝し、いざ重賞へ。
有馬記念 GⅠ
今年もこの時期がやってきました。
オルフェーヴルとジェンティルドンナがいないのは少し寂しいですが、
現役最強クラスの馬たちが集まっています。
あの2頭がいないなら、主役は皐月菊花の2冠馬ゴールドシップ。
秋2戦は強かったですからね。
ただ、今回が古馬とは初対戦。
どこまでやれるのだろうか。
秋天、JCと連続3着のルーラーシップ。
しかも、どっちも出遅れてのもの。
出遅れさえなければもしかしたら・・・と言える内容でしたので、
今回も引き続き期待できるのではないでしょうか。
JCは不発に終わった天皇賞馬エイシンフラッシュ。
昨年はオルフェーヴルと微差の2着。
今年も怖い存在です。
阪神カップ GⅡ
スプリント戦線はスプリンターズステークス以後はGⅠがないので、
このレースにはスプリント界の有力どころが集まります。
マイルチャンピオンシップで4着と惜しかったシルポート。
少しメンバーの落ちる今回はチャンスか。
昨年の覇者サンカルロも参戦。
最近は戦績がぱっとしませんが、1400mにはめっぽう強い。
ここで復活成るか。
3歳勢も怖いですね。
京成杯を制したレオアクティブ。
ここ2戦は不発でしたが、秘めた能力は相当。
富士Sを制したクラレント、
富士S2着のファイナルフォームも能力が高いですね。
参考になりましたらポチッとお願いします!
それではまた!