青は藍より出でて藍より青し〜徳島藍染体験記①〜 | 【世界中にエシカルコスメを届けよう】あなたの「お肌」と「地球」を救う、人にも地球にも優しい手作りコスメスクール代表 増岡晶子

【世界中にエシカルコスメを届けよう】あなたの「お肌」と「地球」を救う、人にも地球にも優しい手作りコスメスクール代表 増岡晶子

化粧品が「自分にとってだけでなく、人、社会、地球環境にとっても良い影響を与えるものである」という観点を加えたものが「エシカルコスメ」です。 ethical cosmeticでは、そんなエシカルな化粧品を手作りすることをご提案しています。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

 

薬草魔女SHOKOです魔女と月

 

人にも地球にも優しい循環を実現する

 

”エシカルコスメ”を広げる活動をしています。

 

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

 
 
 
 
今月月初に、旦那さんの実家である徳島へ帰省した際に、
 
 
 
前々からずっと行きたいと思っていた藍染体験に行ってきました。
 
 
 
今日は皆さんに藍の魅力をたっぷりお伝えできたらと思います♪
 
 
 
 
{29A1B743-F0F5-4E06-8A82-6368EA196CD2}
 
 
 
『藍』の歴史は大変古く
 
 
紀元前3000年頃のインダス文明の遺跡からも、すでに
 
 
藍染の痕跡が残されているという記録があるそうです。
 
 
 
 
青は藍より出でて藍より青し
 
 
 
ということわざを聞いたことあると思います。
 
 
 
これは、中国の戦国時代の思想家である
 
 
筍子(じゅんし)(紀元前310 〜230 年)の有名なことばに由来します。
 
 
青色の染料は藍から取るが、もとの葉よりも青くなる。
 
 
つまり、教えを受けたものが教えた師よりも優れることもあり、
 
 
学問がいかに大切であるかを伝えていることわざで
 
 
この時代、すでに藍染めの技法が完成していたことを証明しています。
 
 


日本へは、奈良時代頃に中国から日本へ入ってきて
 
 
 
現在でも奈良県の法隆寺や正倉院などに
 
 
 
藍染の布がたくさん保存されているそうです。
 
 
 
 
 
 
現在、藍は阿波の国である徳島県が名産。
 
 
 
江戸時代にはこの阿波の国から日本全国に普及し、
 
 
 
作業着から高級な着物まで
 
 
 
この藍染が使われていました。
 
 
 
 
image
 
 
 
 
日本の藍染で使用される藍は、
 
 
 
蓼藍(たであい)というタデ科の一年草植物です。
 
 
 
藍はほかの染色植物と同じで、
 
 
 
昔から薬草としても利用されてきました。
 
 
 
 
 
特に解毒作用が強く、
 
 
 
虫に刺された時は藍の葉を刷り込むとよくなるとか、
 
 
 
藍染の衣類を着ていると毒蛇にかまれないとか、
 
 
 
皮膚病などに良いとされています。
 
 
 
特に藍を染料にした時にできる藍の花(泡)は、
 
 
 
水虫の患部に塗りこむと完治するんだとか!!
(藍の館の資料より引用)
 
 
 
 
 
 
 
 
お花が青色??と思いきや、見た目はこんなに可愛いピンク♡
 
 
 
染色に使用するのは葉っぱの方で、タデアイの葉の中には、
 
 
 
インジカンという無色の物質が含まれており、
 
 
 
葉が傷ついたり、枯れるとインディゴという青い色素ができるそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
私は色の中でも青色が大好き♡
 
 
 
藍染めの青色は海外ではJAPAN  BLUEと呼ばれているぐらい、
 
 
 
日本を代表する青色なんです。
 
 
 
 
 
 
 
そもそも私と藍との出逢いは、
 
 
 
その昔、私がオーガニックコスメにハマりだした時に知った
 
 
 
藍を使った石けんでした。(藍色工房さん)
 
 
 
 
最初に心惹かれたのは、その鮮やかな青色。
 
 
 
当時は徳島に縁も縁もありませんでしたが、
 
 
 
それからずっとこの藍の存在が気になっていたのです。
 
 
 
 
{795F2890-316D-43D2-8AB9-A9F9EE0D6408}
 
 
image
 
 
 
 
染めるだけでなく、薬用効果もあって、コスメにもなって
 
 
 
藍ってすごく人間にとって恵みをくれる存在なのです。
 
 
 

そんな日本の布文化を支えてきたと言っても過言ではない藍染ですが、
 
 
 
江戸時代末期には色素含有量の多いインド藍が輸入され、
 
 
 
明治になると、ドイツで開発された
 
 
 
合成インディゴの輸入も増えたため、その生産量は激減したそうです。
 
 
 
また、第二次世界大戦でその栽培が禁止されたために、
 
 
 
藍の生産は途絶える寸前までに・・・。
 
 
 
しかしながら、徳島の藍師が、
 
 
 
戦争中も種を守り、副業をしながらも藍作りを続けきたことで、
 
 
 
現在でもその伝統が生き続けているのです。
 
 
 
 
 
素晴らしい文化を残してくださった先人に本当に感謝ですね。
 
 
 
 
{DF026444-3C0A-461B-B5EC-B16EC9C368C0}
 
{AC3C0493-7885-44DC-A781-EAAF30C02A12}
 
 
{DF5F97FA-9964-4B58-9EEB-60E60BCCF9E8}
 
 
 
 
藍の魅力②へ続く♡
 
 
 

 

薬草魔女拝(^人^)

 

 

 

 
 
   人にも地球にも優しい循環を実現するために 
 
■自己紹介     

大学卒業後、化粧品営業・エステ・美容部員を経て美容業界に従事する中、女性を美しくするためのツールが、お肌だけでなく、地球環境にも負担をかけていることを知り、手作りコスメのノウハウやレシピを独学で習得する。

 

お肌にも地球にも優しい化粧品を手作りするスクール「ethical cosmetic」を立ち上げる。

 

延べ5000人以上の女性にアドバイス・指導してきた経験による幅広い美容知識と、手作りとは思えないクオリティの高いコスメは、多くの女性に支持され、 現在、全国で手作りコスメの講座や手作りコスメを普及するためのイベントなどを定期的に開催し、エシカルという考えやライフスタイルを広めるための活動を行っている。意思を継ぐ受講生は全国で活躍し、少しずつ日本での輪が広がっている。

image

■メールマガジンご登録      
講座案内など最新情報を受け取りたい方はぜひご登録ください。  こちらのメールマガジンで先行のご案内をしております。

     

クリッククリッククリック  クリッククリッククリック      

   

  facebookFBのフォローはこちら

クリックhttps://www.facebook.com/shoko.yamaguchi.129

 

 インスタグラムインスタグラムのフォローはこちら

クリックhttps://www.instagram.com/yakusoumajyo3.33.3/

 

 

 はじめましての方へ

歩んできた道のり①~⑦

エシカルコスメとは??

手作りコスメが初めての方へ

 

 

■ご案内

現在募集中の講座/スケジュールはこちらをご覧ください。

■お問い合わせ      
ご質問や、お悩み相談、または出張講座などのご依頼は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。      
クリックお問い合わせフォーム   

 

大阪サロンのご案内