のぼうの城をリベンジしました:忍城の城郭 | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

 

前回からの続きです・・・・・・

さきたま古墳のついでに忍城を訪れ

江戸時代の城郭の模型(↑)を見て

ハッとしたオヤジ!😮

 

埼玉県行田市という関東平野内陸部に

どうしてこれ程の湿地帯が存在するのか?

案外さいたま古墳群のエッセンスに

繋がるのかもしれないなぁ~?

そう考えて再度行田市を訪れました。😁

 

 

またまた忍城の御三階櫓をパチリ。📷

青空に映えてなかなか綺麗ですねぇ~

 

 

今回は郷土資料館で「忍城今昔地図」を購入。

2016年の都市計画図に

1825年の忍城絵図を重ねた優れものです。😲

江戸時代の城郭が色分けされており

今回はこの地図を片手に

忍城周辺を散策する事にしました。

ちなみに地図はA3サイズで50円也。

‟ブラタモリ”ならぬ‟ブラオヤジ”ですね。😁

 

画像の御三階櫓は

江戸時代に建てられた場所とは

異なる位置に再現されています。

 

 

櫓から一旦北上して

旧諏訪曲輪へ向かいます。

 

 

旧諏訪曲輪には

諏訪大社と東照宮が鎮座します。

忍藩は格式の高い藩で

徳川幕府内では御三家と御三卿に次ぐ家格。

場所的にチョークポイントなのでしょう。

 

 

公爵徳川家達(いえさと)の文字。

家里は徳川家16代の当主で

世が世であれば征夷大将軍です。

 

 

旧諏訪曲輪から再度櫓へ戻り

更に南側の水城公園に向かって歩きます。

地図の青い部分は沼地だったエリア。

地図からも忍城が‟浮き城”と呼ばれた理由が

良~く理解できます。🤔

 

 

水城公園の入り口付近には

「隠居所跡」と書かれた石碑が・・・・

そしてその向かい側に

旧御三階櫓が聳えていた筈です。🏯

 

 

公園内の‟しのぶ池”。

江戸時代の公園は全て沼地です。

明治以降に埋め立て工事が行われ

城を囲んでいた沼地の存在は想像し難い。

唯一この池が古の姿を留めているようです。

 

 

しのぶ池の東側は微高地で

沼地内の‟浮島”にあたる場所。

 

 

ここには旧忍町信用組合の建物があります。

行田市は足袋の一大生産地で

かつては国内シェアが

80%を超えた時期もあったとか。😲

日本の資本主義の黎明期には

決済のインフラが不足していたので

有力業者が自ら金融機関を設立しました。

ミツカン(旧中野酢店)の中野銀行と

松坂屋(伊藤家)の伊藤銀行が母体となって

東海銀行が発足したのは有名な話です。

 

 

忍城を再訪する前に読んだ「のぼうの城」。

主人公は‟のぼう様”こと成田長親ですが

もう一人の主人公である

正木丹波守利英が開いた高源寺が

城郭の南東に佇んでいました。

 

 

1590年の秀吉の小田原征伐で

後北条の敗北と同時に忍城は開城します。

その際、戦いの犠牲者を弔うために

正木が建立したのが高源寺だといいます。

ただ、正木自身は翌年に死去。

ひよっとして死期を悟っていたのかなぁ?🤔

 

 

映画「のぼうの城」の効果か?

参拝する人が増えたのでしょうね。 

 

 

境内の正木の墓地です。↑

もしも小説を読んでいなければ

この寺を参拝する事も無いし

正木の存在を知る事も無かった筈。

歴史的な知識があれば

何処に行っても面白い。😃

 

 

高源寺から旧町人の町へ北上します。

地図のピンクの部分が町人の町。

 

 

町人の町には八幡神社。

 

 

八幡神社から更に北上すると十万石のお店が。

こちらの「十万石饅頭」は埼玉県の銘菓です。

十万石は忍藩の石高に因んだもの。

恐らく10万の領民を有していたのでしょう。

「1万石で250人」の法則(?)からすれば

石田三成の水攻めの際に

籠城したのは2,500人位でしょうか?🤔

 

 

これ(↑)が十万石饅頭。

お店のHPには・・・・・・

「お気づきでしょうか?

しっとりした皮からほんのり“山芋”の香りがすることを。
厳選した国産つくね芋を毎朝すりおろし

新潟県産コシヒカリの粉を使った薯蕷皮と

 厳選された北海道十勝産小豆を自家炊きしたこしあんが

絶妙のバランスでしっとりしたおいしさを演出しています。

これが十万石のこだわりの原点です。」

 

ふむふむ、確かに確かに・・・・・🤩😍

これは想像以上に旨い!

もう一度食べても良さそうです。

 

 

更にもう一つ‟忍グルメ”のご紹介。

山本食品工業さんの奈良漬です。

「なんで埼玉で奈良漬なの?」と思って

試しに500円の奈良漬パックを購入しました。

これが超ビックリ!!!🤩😍🤩

歯応えが良く、コクのあるお味で

奈良漬としてのレベルはかなり高い!

こういう食べ物が埼玉で手に入るとはねぇ~

「ダ埼玉」も捨てたもんじゃないぞっ!😀

興味深いのが奈良漬の商品名です。

なんと!「埼玉の小舟」なのです。

これには深~い意味があります。

詳細はあらためて・・・・・・・

 

ごちそうさまでした。🙏

 

まだまだ行田から目が離せません。

 

 

旧城郭の至る所に‟おもてなし”が・・・・🤩