はんなり京都:三千院 | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

 

7月14日、雨の三千院を訪れたくなって

約6年ぶりに大原に向かいました。

外国人観光客がほぼ皆無で、とても静かです。

日本国内で年間約4兆円もの消費をしてくれたガイジンさん。

この数字は日本の輸出額扱いとなりまして

ほぼ化学業界のそれに匹敵するそうです。

凄い金額! 本当に感謝ですが

そろそろ特定の国の観光客に頼るのは

卒業しなければならないのでは?

 

 

上の画像は聚碧園(しゅうへきえん)。

以前は縁側の襖が取り払われておらず

ギャラリーも少ない場所でした。

 

 

今は和室から抹茶を味わいながら

庭園を鑑賞出来るようになっています。

2~3組の参拝客がはんなりしてました。

 

 

三千院の一番の景観は上の画像でしょう。

これは皇室関係の方が使う部屋から眺めた往生極楽院の様子。

本当にはんなりした景観です。

 

 

極楽院の内部の阿弥陀三尊像。(↑)

両脇の菩薩は「大和坐り」と呼ばれる前屈(かが)みになっており

これは往生者(死者)の昇天を受けて、今にも立ち上がろうとする姿だとか。

つまり「あっ! いらっしゃいましたね?!」というイメージです。

この話を聞いて、オヤジは三千院が好きになりました。(?)

 

 

庭園の苔が喜んでいます。

今は苔が一番輝いている時期。

インバウンドが居ないとデカい声で話すギャラリーが少ないので

とても静かに参拝できます。

エメラルドグリーンのシャワーにはんなりです。

 

 

三千院で人気なのが“わらべ地蔵”。(↑)

実はこれ、案外新しくて

平成の時代に作られたそうです。

静岡県の杉浦孝さんというの方の作品だとか。

もっと古いものだと思っていました。

 

 

苔の部分は立入禁止なので

望遠レンズ、それも400mmくらいのものでないと役不足かも?(35㎜サイズ)

上の画像、左側の地蔵さんの顔が黒く潰れてしまいました。

 

 

これ(↑)は愛嬌のあるお地蔵さんです。

ただ、残念ながらブレてしまった。

 

 

三千院では紫陽花がまだ見頃でした。

大原は京都盆地の北東部で、市内より気温が低い所為もあるのでしょう。

紫陽花は終わっていると思っていたのに・・・

これはラッキーでしたね。

 

大原で、紫陽花とわらべ地蔵にはんなり

 

雪の三千院の記事はこちらから

 

 

雪の三千院の記事(2)はこちらから