奈良旅行のプチ贅沢 | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

イメージ 1

2泊3日の奈良旅行のネタも、残すところあと一日となりましたが
3日目のネタに行く前に今回お世話になったホテルのネタをアップします。
いつもの旅行とは違って、ちょっと贅沢しちゃいました。
奈良ホテルに2泊しました。

実は以前一度ここを訪れて、「一度は利用してみたい。」と思っていたんです。
クラシックホテルは20年近く前に、箱根の富士屋ホテルに泊まったのみなので
超久方ぶりの宿泊になります。

イメージ 2

とにかく奈良ホテルは外観が素晴らしい!
完成したのが明治42年(1909年)といいますから
100年以上の歴史を刻んでいます。
建設に至ったきっかけは日露戦争が終わり
日本を訪れる外国人観光客が急激に増えた事だといいます。
場所も興福寺の大乗院という門跡塔頭の跡地ですから、正に貴族が住む土地!
新幹線+レンタカー+ホテルのパッケージで選ぶ事が出来たので宿泊した訳ですが
ワタクシには簡単に泊まれるホテルではありませんよぉ!

イメージ 3

当然、内装も落ち着いた雰囲気です。
階段を上り下りすると木材のミシミシという音が聞こえます。
まるで古い洋館を見学しているような気になってくる。
建物好きのオヤジにとっては至極の3日間でした。

イメージ 4

いいなぁ~ このクラシカルな雰囲気!ラブラブ!
竣工当時、奈良ホテルは迎賓館の2倍の予算をかけたそうで
まさに“贅を尽くした”ホテルだったようですね。
「高等官以上又は資本金一定額以上の会社の重役」が宿泊対象と言われた程で
まさに「西の迎賓館」という位置付けだったらしい。
ただ、こう言ってはなんですが、貴重な観光資源を生かし切れていない奈良には
オーバースペックホテルかもしれませんねぇ~(スミマセン)

今でも皇室や著名人は度々宿泊しています。
満州帝国の愛新覚羅溥儀も宿泊したそうです。

イメージ 5

ホテル予約の際、新館でも本館でもOKとの事でした。
迷いに迷った挙句に本館をお願いしましたが
天井が高く、想像以上に広々としているし、清潔感もあって期待以上でした。
宿泊した部屋から興福寺が見えないのが残念ですが
そんな部屋だとパックツアーのメニューになる筈が無いので
オヤジのような小市民には手が届きませんわ。

イメージ 6

奈良ホテルは春日大社のご近所。
春日大社は藤原氏の氏神様を祀っている関係で
年に一度全国から藤原氏の末裔が集う行事があります。
そういう時、皆さん奈良ホテルにお泊りになるのでしょうねぇ~
オヤジのように舞い上がってブログネタにする人は居ないだろうな。

イメージ 7

ホテルの搬入口にロールス・ロイスのコーニッシュが停めてありました。
何故か横浜ナンバーです。
どういう時に使っているのか?
ウェディングで使っているのかもしれないななぁ~
詳細は不明です。

イメージ 8

奈良ホテルの特筆すべき点はその構造にあります。
上の画像はホテルに飾られていたホテル全景を表す模型です。
ホテルの土地は興福寺の門跡塔頭(大乗院)の跡地なので場所はムチャクチャ良い。
門跡というのは皇室が住職を務める寺の事ですから、高台なのは当り前です。
そこで注目すべきは、奈良ホテルが新館を作る時に
景観を損なわないなように工夫を凝らしているところです。

明治42年に建てられた本館は玄関が張り付いている横に長い建物ですが
新館は玄関の左側と、崖に半地下状態で組み込まれている部分です。
レトロな景観を守るためにこれほどの事をやっているとは・・・・・・・
凄いよ! これは! 
奈良ホテルに“ナイス”です!

イメージ 9

二日間の宿泊で、二回の夕食を近所の居酒屋というのも勿体ないので
一晩だけホテルのディナーを頂く事にしました。
メインダイニングの“三笠”にて興福寺の五重塔を見ながらのディナー。
昼間は仏像を鑑賞して、夜は“木のぬくもり”のあるクラシックホテルでワインを傾けるなんて
これが最初で最後だろうなぁ~ 

いや~、それにしてもビールが上手いラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!
“紅蓮の炎のような暑さ”の中を動き回っていたので、ビールは美味いに決まっていますが
こういうところのビールって、居酒屋のまずい業務用ビールとは雲泥の差です。
自宅で飲むビールより美味い気がするぞぉ!(高いから当たり前)

イメージ 10

今回頂いたのは“高円”(たかまど)という税込み10,692円のコース。
お味の方は・・・・・・・・・
スミマセン、こんなディーナー滅多に食えないんで
コスパがどのくらいなのか良く分かりません。
当然美味かったですけどね。

朝食も普段はバイキングのホテルばかりですが
今回はとてもシンプルなものでした。
二日目の朝に頂いた洋食メニューのフレンチトーストは美味かったなぁ~にひひ

バイキングってのは、少しでも得をしようと食い意地が張って来るので
あまり褒められたものでは無いな。

イメージ 11

奈良ホテルの周囲は公園が広がっており
早朝に散歩するには持ってこいです。
上の画像は散歩の時に興福寺の五重塔を撮影したもの。
いかにも“奈良”って感じがすると思うのですが・・・・・・・・・
奈良ホテルの宿泊を検討している方は拡大してご覧くださいな。

次回から奈良旅行3日目のネタです。

奈良ホテルを前回訪れた時の記事はこちらからhttps://blogs.yahoo.co.jp/ranpante37/34472577.html