九州のパワーが一点に集まった特別な聖域 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 星を読みながら古代史の旅をしています。生まれた時の南の天頂に木星があります。

こんにちは。

わたしは木曜日から会社を休んで九州を旅して、ようやく戻って参りました😆

火の国であり、水の国でもある阿蘇の魅力に取り憑かれ、たくさんのことを学んだ旅でもありました。

なお、同行した8歳の娘の感想は、

「旅館のお兄さんが超カッコよかった」

だそうです😅

確かに星野リゾート界は美男美女ぞろいなんです。

娘の感想で知る、彼女の成長具合…😅





さて、そんな九州には特別な聖域があります。

それは、九州のへそと呼ばれている、ちょうど真ん中あたりに位置する熊本県山都(やまと)町にある神社なのですが、地球のへそでもあるのですね。





そこは、天照大御神(アマテラス)が邇邇芸命(ニニギノミコト)に、天孫降臨を命じた場所です。




そう、高天原神話発祥の地、弊立神宮ですね。


※弊立神宮



ここは高天原の隠れ宮であり、確か1993年くらいまで、祭祀も一般参拝客を受け入れていませんでした。

祀っている神は天地開闢の神々です。





元伊勢ではありません。





外宮や内宮がありますが、伊勢神宮の前身ではありません。

伊勢神宮よりも以前にこの地にあり、主には、国がらみの神事を密やかにしていたのです。


※全国のヒノキ発祥の木


ここは、一万年前から存在すると伝わる聖域で、隠れ宮だったのです。

またの名を日の宮、国の歴史にも大きく関わっている宮となります。




例えば昭和39年の東京オリンピックの成功祈願に、オリンピック担当大臣が訪れたり、





昭和16年には大東亜戦争の祈願祭をしたり、





神代には、神功皇后の三韓征伐の祈願祭も、行われておりました。





ここは山都町なので、「やまと」です。

神武天皇も始め、天孫降臨のニニギノミコトが、高天原を離れた場所、なのですね。





ニニギノミコトが生活に困窮している地上のひとびとのために、

稲穂のモミを種として取り帰った、という伝わる場所でもあります。

稲作に用いられる八大龍王が鎮まるご神水もあります。


※阿蘇山



なお、阿蘇山は過去に4回大噴火(ASO-1〜ASO-4)があったのですが、

それによってもたらされた大きな恵みが、大量に噴出する湧水なのです。





熊本県は100パーセント地下水で賄われている水の国なのですが、

それは火山の地層が水を流しやすいから、なのです。


※高千穂峡



その恵みは、阿蘇山の周りに清らかな水をもたらします。

まさに火と水の国であり、阿蘇山の周辺は邪馬台国始まりの地、でもあるのですね。




神の語源は、火➕水でカミなのです。





なお、この阿蘇の治水事業を行ったのは、かの加藤清正公であります。

加藤清正は阿蘇神社の再興にも力をいれたので、まさに熊本の第二の神、でもありました。




なお、阿蘇山のアソは、全国にある浅間山の古い呼び名です。

火山はもともと全てがアサマと呼ばれており、日本列島の各地の浅間山は、




アソ→アソヤマ→アサマと名前を変えていったのです。





富士山ももともとはフジではなく、浅間大神を祀るアサマなのですね。


※ご祈祷中



阿蘇は縄文時代から歴史が残っている場所ですが、この弊立神宮は、かなり濃厚な聖域で、エネルギーが研ぎ澄まされております。





さて、八大龍王が鎮まる湧水のご神水は、ずいぶん下った場所にありますよ。

なお、弊立神宮の祈願により、湧いたと伝えられている湧水が、白川水源です。




さあ、ニニギノミコトが汲んだご神水に行ってみましょう♪

あたりは静まり返っております。




下に降りていくと、やがて水の音が聞こえてきます。




こちらのひっそりとしたお社です。






太陽がキラキラとしております😆

日本の竹筒があるのですが、わたしはここで水筒に水を汲みました。

これを飲んでもいいですし、少量を持ち帰って、自宅に流すと、そこに神の御霊を移すのです。




ニニギノミコトはこうやって、各地にご神水を増やしていったのですね。





こちらの道がとても清々しいので歩いてみると、






とんでもない迫力のある巨木が現れます。





これはすごい。





これはすごい‼️




ということで、九州のへそであり、地球の万物の根源の神が宿る隠れ宮、弊立神宮でした⛩





なお、ご神陵などもありますので、色々と散策してみてくださいね✨✨





阿蘇神社のご神体


富士山とコノハナサクヤヒメ


弘法大師空海にまつわる秘密