安倍晴明とかぐや姫の意外な共通点 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

絶賛まだまだ通信障害中です😅

明日が火星29度なので、続きそうですね…💦





さて先週、わたし、ツイッターで、読者さんの呟きだと思ってフレンドリーにコメントしたら、それは公式さんだと後から知ってびっくり仰天しました😅





それがきっかけで、読者さんから神社のお写真を頂くことができましたので、安倍晴明の記事を書かせていただきます❗️


※晴明神社



さて、この安倍晴明という人は、平安時代の陰陽師なのですが、数々の伝説に埋もれ、いったい何がすごいのか、すべて作り話なのでは?と思われている人も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。





いや…





安倍晴明は本当の意味ですごいのです‼️





そして、安倍晴明とかぐや姫との間には、ある共通点があるのです。



「竹取物語」で、かぐや姫に求愛する五人の貴公子がいるのですが、

そのうちの一人が安倍晴明のご先祖なのです‼️





それだけではなく、この五人全員が、陰陽寮と呼ばれる朝廷の専門機関の創始者だったのです。





これは、蓬莱山、火鼠の皮衣、龍の首飾り、燕の子安貝など、

無理難題な課題を突きつけたかぐや姫は、

この五人の貴公子が、道教・陰陽道に長けている人間であることを見抜いていた、ということです。



かぐや姫は予知能力があったのかもしれないですね✨





平安時代には、今で言う、政府の気象庁、宮内庁、デジタル庁…などの一つに、陰陽道専門の機関があったのです。





それが陰陽寮ですね😆

わたしも就職できるかな?!





気象庁の前身でもありまして、天気を予知したり、暦のカレンダーを作ったり、占いをしたりと言う感じで、

お祓いなどや呪術は僧侶の役目で、中には手品が得意な人もいらっしゃったそうですよ😅





しかし、この占いをするだけだった朝廷の機関を、安倍晴明が最上レベルまで押し上げた、という実力があるのです‼️


※カッコいい


時を同じくして、この陰陽寮には、もうひとり天才がおりました。

それが賀茂保憲(かものやすのり)ですね。

あの京都の上賀茂神社、下鴨神社で有名な豪族、賀茂氏です。


鎮守の森


実はこれが衰退の始まりで、この二人が揃って天才だったため、

天文道を安倍家(のちの土御門家)が引き継ぎ、

暦道を賀茂家が引き継ぐのですが、分業してしまったのです。

※現在はまた統合しています。





これは他の分野でも言えるのですが、革新的な分野というのは、統合力が必須とされます。




安倍晴明が大成したのは、占いが当たるだけではなく、

天文学的な異変から、さまざまな予兆を読みとり、ある種の結論を導き出し、

さらに呪術を用いて現象を操ったからこそ、天皇の秘書「天文博士」として長い機関勤められたのですね。





そう、安倍晴明は実力によって、エリート国家公務員を駆け上がったのです😅




安倍晴明のすごさは、天文学と暦と陰陽五行の組み合わせによって、予兆ができた、というそれだけではないのです。




彼のすごさは、オカルト(呪術)の世界であり、やはり式神を操れた、という圧倒的な神秘性なのですね。



葛の葉伝説まで生み出すくらいに、安倍晴明は生前から特別視されていたのです。


安倍晴明



その式神によって、妖怪退治をしたり、呪術で人々を怨霊から守ったりした安倍晴明ですが、




死後に、その屋敷跡が神社となりました⛩

それが京都の晴明神社です。



安倍晴明は稲荷神の生まれ変わりなのだ、という考えは、すでに平安時代からあったのです。




時はちょうど、菅原道真公による怨霊で悩まされていた時代だったため、その人々の不安や恐怖を鎮めてきた時代のヒーロー、安倍晴明が生まれてきたのかもしれないですね。




かぐや姫も先見の明があったのかもしれませんが、

安倍晴明も同じくらい、予知能力に長けていた、ということですね。





かぐや姫は、結婚する代わりに、五人の貴公子に無理難題なものを要求しましたが…




安倍晴明だったら、取ってこれたかもしれないですね♪




さて、その晴明神社の末社、齋稲荷社(いつきいなりしゃ)の葺き替え工事が完了したそうです😆




お近くにお住まいの方、ぜひ参拝されてくださいね✨





霊体優位で生きよう!


しめ縄と縄文式土器


浄化にオススメの食材


カルマの浄化