出雲大社の涼殿祭りと、古代の魔除け | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

さて、わたしは夏至を前に、素鵞社のお砂を取りに行こうと、出雲大社を参りました。




まずはお砂を取りに稲佐の浜を訪れると、海岸が工事中で異様な雰囲気です😅


※稲佐の浜



この聖域に休憩場所を作ろうという計画らしいですが、地元は大反対、らしいです。

そりゃそうです😅

なんでこんなことに…。

聖域が穢されるのは考えものですね。




さて、出雲大社北島館に車を停めて境内に入ると、花嫁さんがバスに乗り込もうとするところでした。



おお、おめでたいですね✨✨

茅の輪(ちのわ)があったので、八の字に娘と回っていると、

わたしたちの背後から、


※二組目



二組目の結婚式の神事が始まりました‼️




なんとわたしたちが最前列😅💦

高速茅の輪を終わらせると、娘とわたしはささっと避けて、社務所の巫女さんたちと「おめでとうございます♪」

と見送りました。




おめでとうございます😆✨




さらにさらに、

参拝が終わって帰るころに、



※三組目



三組目が目の前に登場しました‼️

今日は曇り空ですが、結婚式日和だったのですね。

おめでとうございます✨✨



※うふ❤️


新しいお稲荷さんもとてもウキウキ嬉しそうですね✨




出雲大社とお稲荷さんはいっけん関係がないように思えますが、

そもそもお稲荷さんことウカさまは、須佐之男命の娘であり、

大国主さまの奥さまであるスセリヒメも、須佐之男命の娘であり、




出雲大社は穀物の神さまを祀っているのです。


※真菰神事


さて、出雲大社は、夏の無病息災を祈るために、六月には涼殿祭(すずみどのまつり)が執り行われます。


※御手洗井


真菰(まこも)と呼ばれる草を敷き、その上を宮司さんが歩むのですが、これは大国主さまの往復のしるしになるそうで、これを真菰神事と呼びます。





行き先は命主社(いのちぬしのやしろ)で、真名井遺跡と呼ばれる古墳ですが、

ここは古事記の舞台でもあり、瀕死の重傷を負った大国主さまを救うために、




キサガイヒメ(赤貝の女神)



ウムギヒメ(はまぐりの女神)





が君臨した場所なのです✨

お薬の女神さまですね😆

昔は貝の粉や汁を使って、お薬を調剤していたのですね。


※命主社と御神木



そんな出雲大社には、とっておきのすんごい場所があるのです。

それは、出雲大社のお隣に位置する、島根県立古代出雲歴史博物館です‼️


※古代出雲歴史博物館



ここには国宝の青銅器や卑弥呼の鏡がズラリと並んでいるのですが、

2020年の東京国立博物館の特別展示をきっかけに、大規模な修繕工事をして、リニューアルオープンしているのです。


※宇豆柱(古代出雲大社の本殿を支える柱)



なんと、イオンカードを持っていたら入場料が割引になることを初めて知ったのですが、

さらにさらに、




「カメラで撮影しても大丈夫ですよ✨✨」




と、わざわざ教えてくださいました😅

特別展以外は全てオッケーらしく、さらに、ネットでの公開も可という太っ腹。





見る人を圧巻する縄文時代のお宝がザクザクですよ✨✨


※古代出雲大社


古代出雲大社の天井が空なのですが、強い既視感があるのは、なんとわたしの会社も今年新築してこんな感じの天井なのですよ😅




し、職場やないかい😅💦

明日から、ここは古代出雲大社なんだわ…‼️

と思い込みながら出社します😅





さて、常設展は三つの大きなフロアに分けられており、

ひとつは古事記神話を上映する、「神話回廊」です。


※足元にはヤマタノオロチ♪



ここは壁にヤマタノオロチやお面がぶら下がっている、娘が青ざめるフロアでした😅



※ぐわっ



迫力がありますね😅




二つ目は青銅器や銅鐸がズラリと並ぶ、「青銅器と金色の太刀」フロアです。




国宝である卑弥呼の鏡が見れる貴重なエリアです‼️


※青銅太刀



なんと壁一面にズラリと並ぶ青銅の太刀。

す、すごい‼️

めちゃくちゃすごい‼️




ここら辺から、娘に異変がおとずれます。




「ママ、眠いよ…」


※銅鐸



そう、うちの娘は圧倒的なエネルギーを浴びると眠くなるのですが、

今までは、出雲大社と太鼓谷稲成神社のご祈祷中でしか起きたことがなかったのですが、

まさかの古代出雲博物館で起こります😅




たしかに、わたしもかすかに眠い😅💦


※卑弥呼の鏡



そりゃ、このような、古代の呪術装飾品を目にしたら眠くもなりますよね😅

島根県、すごい‼️


※有名な神社の模型



なんとここでお宝を発見👀

日本の主要神社の本殿の模型が飾られておりました😆✨




まさかの宇佐神宮とお会いできて嬉しや嬉し♪


※出雲の玉作



最後の常設展は「島根の人々の生活と交流」フロアで、古墳から見つかった宝石や装飾品がズラリと並びます。




石のパワーが強いです‼️




古代の装飾もオシャレで素敵ですね😆✨✨




装飾品を身につけるのは、魔除けを意味しており、この名残がアイシャドウだったり、アクセサリー類なのですよね。




女性の化粧は魔除けであり、心を癒すのです。




夏のアイシャドウはブルー系ですね✨✨


※アヤメ



出雲大社に群生するアヤメを眺めながら、夏の神事や結婚式、そして縄文時代や古墳文化に触れたとても貴重なひとときでした✨





夏はぜひ、魔除けにも強い出雲大社においでなさってくださいね✨✨



夏の大祓


自然霊からの応援サイン


氏神のネットワーク


あの果物は神の化身?!