6月14日(金) 道の駅 おおき 朝6時には移動開始です。
まずは一番わかりやすかった水郷柳川観光の無料P
続いて,観光通り付近に移動して,市営駐車場を片っ端からナビに入力して回りました。
市営筑紫町観光駐車場
市営稲荷町 観光駐車場
市営白秋観光駐車場
柳川市営本城町観光駐車場
市営白秋観光駐車場・柳川市営本城町観光駐車場にはトイレがあるというので,入庫して一日ゆっくり観光しようかと思いました。
が,本城町駐車場は営業時間外でトイレにはシャッターが・・・。
白秋駐車場も出入口が狭い。朝早いので時間が余り過ぎ。
入庫せずに着替えと朝食をとるためにむつごろうランドへ。
ここは過去何回か来たことのある場所です。
柳川むつごろうランド
柳川市街から南に向かい,海岸近くでちょっと右にそれてから,また南下。
少し道はわかりにくいのですが,覚えていました。
最後は離合不能,一台対向車をやり過ごしてから,舗装されていない駐車場へ。
まずは,車から降りて徒歩でトイレ等の確認。
公園入り口
開拓記念碑
トイレ 綺麗です。
駐車場からはちょっと遠いけど,車中泊できそう。
もちろん,シオマネキやムツゴロウ,トビハゼもいました。
ここはいつも色々な花に出逢います。
2005年4月末に来たときは,姫キンギョソウの群生に会うことができました。
その時,鹿児島のネッ友・リア友が干潟にはまってドロドロになったことを思い出します。
2005年の柳川観光通り
久留米からヒマワリの撮影にきたという人と歓談。
近くのヒマワリ園はまだ咲いていないそうです。
キンギョソウの話は最近は聞かないそうです。
車内で着替えと朝食を済ませて,ドア開放でしばらくうたた寝しました。