GW2日目 大鳴門橋架橋記念館エディ | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
今はのんびり生活中。

日常のなにげない出来事。趣味の事。
想い出写真でバーチャルツアー。

そんな事をブログにしています。

2024年05月04日(土)

 

大鳴門橋架橋記念館エディ

渦の道から引き返して,15:15に入館しました。

 

「渦」と「橋」をテーマにしたミュージアム
2度目の来訪です。


1階は観光情報コーナーと出口のみ

エントランスホールは2階です。

 

4Kシアターでは阿波踊りの映像が流れていました。



世界の渦潮に関する展示

 

鳴門の海に関する展示



2階から3階にへ向かう展示ルートの脇には徳島の橋の展示がずらり。


大鳴門橋に関する展示

 

バーチャルリアリティで渦潮を体験できます。


最先端の大鳴門橋に対して,こちらは祖谷のかずら橋


触った所に渦潮が出来るPlay the Eddy!

 

15:50 エディを後にして,大塚国際美術館に戻ります。

 

 

 

 

再入館出入口。

めがねをかけたままで顔認証登録した娘が再入館で顔認証が通るかどうか心配していました。

再入館口で行列ができています。

どうも顔認証が通らないみたいです。

1グループ目は通って行きました。

我々の直前の2グループ目。顔認証が通らないみたいです。

2番目の人が通らなかったので,文句言われてましたが,替わった人もダメ。
先に通ったグループの人も認証通らずにインターホン対応になってたみたいです。

お先にどうぞ・・・と言われたけれど,娘の事もあるし,待たせてもらいました。
結局,インターホン対応。チケットをカメラに見せて全員で再入館して行かれました。

私の顔認証も通りません。カミさんも長男もダメ。
やはりインターホン対応。娘がチケットをコインロッカーのカバンに入れたままなので,私のスマホで入館チケットQRのコードの再表示を見せて通りました。

16:15 大塚国際美術館を後にしました。
 

 

入り口であれぇ加計交通のバスじゃん。広島ナンバー。
広島駅発日帰りの「アオアヲナルトリゾート」にてランチ&「大塚国際美術館」
HISのツアーバスでした。

 

駐車場帰着は16:25でした。

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村